創造と発表の新しい学力
総合選抜入試にも対応。探究学習を超えた、新しい創造発表学習。
AI時代には、知識の学力よりも、思考力、創造力、発表力の学力が重要になる。
昨日474 今日325 合計122788
国語 読解 作文 質問の広場  新規投稿/ 編集(修正・削除) / 自己推薦文の書き方 / 旧質問の広場(読み専用)

この質問の広場は、新しく「質問の広場」に引っ越ししました。
新しい質問は、新しい質問の広場でお願いします。
https://www.mori7.com/ope/index.php?k=7

【ひらがなで書く字】
 「…こと」「…とき」「…ところ」「…もの」「…とも」「…ため」「…まで」「…とおり」「…わけ」「…ほか」「…ゆえ」「…できる」「…していく」「…してください」「…にすぎない」「…になる」「…ようだ」「…ぐらい」「…だけ」「…ほど」などは、ひらがなで書いた方がいい字となっています。(昭和56年10月「事務次官等会議申合せ」の「公用文における漢字使用などについて」による)

 ただし、「事が事だから」というような場合は漢字です。また新聞などではスペースを省略する関係で「…時」などは漢字を使っているようです。

題名本文表示 |題名のみ表示 101?200 < 前 | 現在201?300番 | 次 > 301?400  (全1699件)  件     
     最新投稿順
  • 志願理由書の添削なんですが…。  シキ    1/24 15:33  839字 
    自己推薦で志願書を書いているのですが、先生からあまりいいアドバイスがもらえなくて困っています。福祉関係の類型に進もうと思っているのですがよければ添削をお願いします。

    私がOO高校を志願した理由は、以前から福祉について興味を持っていたからです。将来も介護士として福祉施設で働きたいと思っています。
    そのために福祉についての専門的な知識をOO高校で学びたいと思っています。
    介護士の仕事は、介護される方の身体的な負担や精神的なもどかしさを理解し支えていく大変なものだと思います。また、介護をしている家族の方々の不安や負担を軽くすることも必要だと思います。介護している方とされている方では悩んでいる理由も違うと思います。その両方の悩みを理解し支える介護士の仕事は、とても難しくやりがいのあるものだと思います。
    そのために必要な知識・技術を貴校で学びたいです。そして、将来就職するときに役立つような資格も取得できるように頑張りたいです。
    OO高校は、地域との交流や体験学習で福祉についての知識の基礎や実践的な能力を身に付ける機会が多く与えられて学ぶことが出来るので他校には無い魅力を感じました。
    このような恵まれた環境で学校生活を送りたいです。

    こんな文です。字数制限はありません。
    よろしくお願いします。

    • 可もなく不可もなく  森川林  nane  2/14 9:59  930字 
      私がOO高校を志願した理由は、以前から福祉について興味を持っていたからです。(ここは、むしろ具体的なエピソードなどを)将来も介護士として福祉施設で働きたいと思っています。
      そのために福祉についての専門的な知識をOO高校で学びたいと思っています。
      介護士の仕事は、介護される方の身体的な負担や精神的なもどかしさを理解し支えていく大変なものだと思います。また、介護をしている家族の方々の不安や負担を軽くすることも必要だと思います。介護している方とされている方では悩んでいる理由も違うと思います。その両方の悩みを理解し支える介護士の仕事は、とても難しくやりがいのあるものだと思います。
      そのために必要な知識・技術を貴校で学びたいです。そして、将来就職するときに役立つような資格も取得できるように頑張りたいです。
      OO高校は、地域との交流や体験学習で福祉についての知識の基礎や実践的な能力を身に付ける機会が多く与えられて学ぶことが出来るので他校には無い魅力を感じました。
      このような恵まれた環境で学校生活を送りたいです。

      段落を三文ぐらいを目安につけておくといいと思います。
       全体に、だれでも書くような内容なので、個性的な印象が弱いです。具体的なエピソードなどを書くと、もっと情熱的な文章になると思います。
       でも、このままでも、可もなく不可もなくという感じなので、大丈夫だとは思いますが。

    • 面接がないのですが  なな    1/20 10:13  37字 
      公立の志願理由書はどうやって書けばよいでしょうか。
    • 志願理由書  MR  nane  1/17 19:47  1707字 
       私が 貴学院を志望した理由の一つは 日本語と英語で授業が受けられる(ひらがなで)です。今後 私は特に日本語の勉強に力を入れ バイリンガルを目指したいと思います。(ここは要らないか)

       私は小さい頃から 日本語と英語で育ち 今まで英語を母国語とする学校で学びながら 毎日、家で日本語の勉強を続けてきました。しかし、成長するにつれ、次第にもっと 日本語を勉強し、将来は日本語と英語を使い、報道の仕事をして国際的に活躍したい(国際的な報道の仕事をしたい、ぐらいで)と思うようになりました。 

      又、殆んどの生徒が(もう一つの理由は、ほとんどの生徒が) 寮で生活をしているとのことで 私も寮生活を通して、友達の輪を広げ、自分の考えや(要らない)価値観をしっかり持って、自立も目指したいと思います。 そして、世界中から集まって来た友達と一緒に国際感覚を育て、様々な人と関わる事で 色々な刺激を受けながら 自分自身も成長していきたいと考えます。(ここも、一般的なことなので要らないか) それから(そして、それから、などの言葉は平板なので使わない方がいいです)、生徒会活動に参加したり、社会にも関心を持ち、ボランティア活動にも取り組み、地域に貢献したいと思います。

      私は二年前、シンガポールからアメリカに転校してから、プレジデンシャル フィジカル フィットネス アワードを 二年連続 受賞しました。そして サッカークラブでも活躍しています。(ここは数値などがわかるように具体的に書ければなおよい) 今後も スポーツにも 積極的に取り組み、ラクロスやバレーボールにも 挑戦したいと思います。(と書くよりも、スポーツで学んだ○○を生かして勉強に取り組みたい、などと)

      将来は 世界で起きている重要な出来事を 世界中の人々に正確に伝えられる、そして 状況に応じた的確な判断ができ、 自分の意見をきちんと述べられる大人になりたいと思います(これも、一般的なので、わざわざ書くよりも、もっと自分の個性が出せる話を増やしていくといいと思います)

       志願理由書は、面接で聞いてほしいことを中心に書くのがコツですから、もっと具体的に書いていくといいと思います。
       分かち書きになっていますが、普通に句読点をつけて書いていった方がいいと思います。
       これは、本人が書くよりも、お父さんやお母さんが手を加えて書いていった方がいいと思います。


      • 続き  森川林  nane  1/18 16:57  1543字 
         私が、貴学院を志望した理由の一つは、日本語と英語で授業が受けられることです。私は小さい頃から、日本語と英語で育ち、今まで英語を母国語とする学校で学びながら、毎日、家で日本語の勉強を続けてきました。しかし、成長するにつれ、次第にもっと、日本語を勉強し、将来は日本語と英語を使い、報道の仕事をしたいと思うようになりました。 

         もう一つの理由は、ほとんどの生徒が、寮で生活をしているとのことで、私も寮生活を通して、友達の輪を広げ、自分の価値観をしっかり持って、自立も目指したいと思います。(もう一つの理由は……に対応する述語で結ぶ)そして、生徒会活動に参加したり(……たり、……たりという形なので、もう一工夫)社会にも関心を持ち、ボランティア活動にも取り組み、地域に貢献したいと思います。(四つも書くと羅列的なので、もう少し整理するか、文を分けて)

         私は先日、癌と戦う小さな(要らないか)子供たちが、クリスマスを祝うために集まっている会に出かけていき、プレゼントを渡したり、お話しをしたり、一緒に遊んだりして、彼らを元気付けるボランティアの仕事をしました。 彼らの目は、どの子も、希望に満ちていました。(主観的かなあ。客観的に書ければいいけど)どんな状況でも、前向きに生きることが、どれだけ、本人だけでなく、周りの者まで、幸せにできるということを学びました。(この文は、ねじれ気味なので、もう一工夫)
         これからも、常に(要らないか)人の役に立つ仕事に携わっていきたいと思います。

         私は二年前、シンガポールからアメリカに転校してから、プレジデンシャル フィジカル フィットネス アワードを二年連続受賞しました。そして、サッカークラブでは、デフェンスを担当しています。一見、地味なポジションですが、どんな時も、ゴールを徹底して守り抜き、相手に得点を決して与えないという気持ちで頑張ってきました。私たちは、必死の練習(できれば数字などを入れて具体的に)の成果で、何試合も(これもできればデータがわかるように)勝ち抜いて、 シカゴでは上位に食い込むことができました。今後も、スポーツで学んだ根性と持久力を生かして、勉強に取り組みたいと思います。

        • 続き2  森川林  nane  1/19 8:56  1557字 
           私が、貴学院を志望した理由の一つは、日本語と英語で授業が受けられることです。私は小さい(ころはひらがなが一般的)から、日本語と英語で育ち、今まで英語を母国語とする学校で学びながら、毎日、家で日本語の勉強を続けてきました。しかし、成長するにつれ、次第にもっと、日本語を勉強し、将来は日本語と英語を使い、報道の仕事をしたいと思うようになりました。

           もう一つの理由は、ほとんどの生徒が、寮で生活をしていることです。 私も寮生活を通して、友達の輪を広げ、自分の価値観をしっかり持って、自立も目指したいと思います。そして、生徒会活動にも、積極的に参加したいと思います。

           私は先日、癌と戦う子供たちが、クリスマスを祝うために集まっている会に出かけていき、プレゼントを渡したり、お話しをしたり、一緒に遊んだりして、彼らを元気付けるボランティアの仕事をしました。 どの子も、苦しい治療に耐えながら、一日も早く良くなって 学校に行きたいと言っていました。子供たちを(この読点不要)励ますつもりで、参加しましたが、反対に元気をもらった気がしました。
           これからも、社会にも関心を持ち、ボランティア活動にも取り組み、地域に貢献したいと思います。

           私は二年前、シンガポールからアメリカに転校してから、プレジデンシャル フィジカル フィットネス アワードを二年連続受賞しました。そして、サッカークラブでは、デフェンスを担当しています。一見、地味なポジションですが、どんな時も、ゴールを徹底して守り抜き、相手に得点を決して与えないという気持ちで頑張ってきました。私たちは、毎日、放課後に立てなくなるまで練習した成果で、10試合中 同点2回を除く 全ての試合に勝つことができました。今後も、スポーツで学んだ根性と持久力を生かして、勉強に取り組みたいと思います。

           とてもよくまとまっています。ところどころ句点のあとにスペースがあるので消しておいてください。全体に読点がやや多い感じですが、このままでもいいと思います。
           第二段落が短いので、第二段落と第三段落をつなげて、寮生活とボランティア活動とを結びつけてもいいと思います。第一段落が志望理由1、第二段落が志望理由2、第三段落が自己アピール、という形です。しかし、今のままでももちろんかまいません。
           このまま、出しても大丈夫です。よくがんばりました。(●^o^●)

      • 改行について  あああ    1/10 11:42  72字 
        横書きの1000字の用紙に自己推薦書を書くのですが、段落の改行と1マスあける必要があるのですか?
        • 段落は1マスあけ  森川林  nane  1/19 9:1  183字 
           段落のところは1マス空けます。

           しかし、ワードは、本当の1マスではなく見かけの1マスを空けるというバグがあるので、ワードで書くときは注意するといいと思います。なぜこういうバグがあるのかわかりません。(設定で変えることはできるようですが)
        • おねがいします      1/8 20:40  495字 
          こんばんは。
          私は今、高校入試の自己推薦書のことで悩んでいます。

          ことがら「                      」
          ?志願者が記入すること
          ?「ことがら」の欄には自分をアピールする点や、特にこのことについて述べたい題目を記入し、その内容について上記の空欄に自由に記入すること。

          自己推薦書には上記のような注意事項が書かれているんですけど、
          どのようにことがらの部分に書いたらいいかわかりません。
          自分の長所などや持っている資格をアピールしたらいいことは、わかっているんですが、どのようにまとめて、題名(ことがら)に書いたらいいかわからないんです。
          ご指導のほどよろしくお願いします!
          先ほどは場所?を間違えてしまいすいませんでした。

          • よくわかりません  森川林  nane  1/19 9:5  154字 
             確かに、これは変ですね(笑)。いったい何を書かせたいのでしょうね。でも、高校側もあまり深く考えていないようですから、ここは適当に「スポーツと勉強の両立に努力した三年間」のように書いておくといいと思います。
          • できるだけ早く返事お願いします。  ヨースケ    1/7 9:11  138字 
            大学へ送る1枚の紙に、志望理由、自己PR、大学に入学した後学びたいこと、 の三点を書かなくてはいけないのですが、対比はどれくらいで書けば良いのでしょうか?やはり1:1:1なのででしょうか?
          • 志望理由書です。お忙しいとわ思いますが、できるだけ早めにお願いし  ヨースケ    1/6 19:34  818字 
            私が貴学の精密物質科を志望する理由は、将来、製薬関係の仕事がしたいと思っており、そのために必要な能力を身につけたいからです。
             高校で物理と化学の知識を深めていくうちに将来の仕事は、自分の得意な理科の知識をいかせて、なおかつ人の命を救うための仕事しつきたいと思うようになり、頭に浮かんだのが薬剤師でした。また、有効に使用できる薬を作ることができれば世界中の人に使ってもらえ、より多くの人の命を救うことができるというメリットに魅力を感じ薬剤師になろうという思いにいたりました。
             今後、薬剤師には尊厳死や末期がん患者への対応など高い倫理観を求められます。また、今までに学んできた事を含め、専門的な知識が不可欠であると考えます。しかし製薬の研究を行うにあたって知識だけでは対処しきれない問題も多く怒ると考えられそのような問題を解決していくためには持っている知識を応用できる力が必要になります。貴学では、1年次で幅広い理数の基本が、4年次からはマンツーマン指導による高い応用力を身につけることができるカリキュラムになっていること、さらに健全な倫理観をもつ研究者育成に重点を置いており、自分が必要としている能力を身につけるのに場所であると思います。
             以上の理由で私は貴学の精密物質科を志望します。
            • 大体、いいです  森川林  nane  1/19 9:14  1225字 
              私が貴学の精密物質科を志望する理由は、将来、製薬関係の仕事がしたいと思っており、そのために必要な能力を身につけたいからです。
               高校で物理と化学の知識を深めていくうちに将来の仕事は、自分の得意な理科の知識をいかせて、なおかつ人の命を救うための仕事しつきたいと思うようになり、頭に浮かんだのが薬剤師でした。(この文がちょっと長いので、文がねじれているような印象を受けると思います。二つに分けるか書き方を工夫して)また、有効に使用できる薬を作ることができれば世界中の人に使ってもらえ、より多くの人の命を救うことができるというメリットに(?ことに、でいいのでは)魅力を感じ薬剤師になろうという思いにいたりました。(思いました、でいいのでは)
               今後、薬剤師には尊厳死や末期がん患者への対応など高い倫理観を求められます。(それはそうだけど、特にそう書くほどではない気も)また、今までに学んできた事を含め、専門的な知識が不可欠であると考えます。しかし製薬の研究を行うにあたって知識だけでは対処しきれない問題も多く怒ると考えられそのような問題を解決していくためには持っている知識を応用できる力が必要になります。貴学では、1年次で幅広い理数の基本が、4年次からはマンツーマン指導による高い応用力を身につけることができるカリキュラムになっていること、(これはいいところ)さらに健全な倫理観をもつ研究者育成に重点を置いており、自分が必要としている能力を身につけるのに場所であると思います。
               以上の理由で私は貴学の精密物質科を志望します。

               大体、いいと思います。後半の「今後……」以下がちょっとわかりにくい印象です。幅広い基本、マンツーマンの応用力というところを中心に書き直していくといいと思います。がんばってね。
            • 小論文  キツ    1/4 10:18  40字 
              「私の挑戦」という題名で小論文は書けるのでしょうか?????
              • 書けます  森川林  nane  1/19 9:15  99字 
                (笑)

                 実例は作文のようになりますが、結びの感想のところで、「人間にとって挑戦とは……」と一般化すれば立派な小論文になります。
              • 返信待ってまス  はるか    1/3 13:33  115字 
                高校受験に向けて、実テでもっとも点数の低かった国語の勉強をしたいのですが、何をどうしたらいいのかわかりません。
                何かいい勉強法や、サイトはありませんか?
              • 自己アピール文の添削をお願いします。  bara    12/26 19:28  429字 
                高校入試の自己アピール文です。
                1、入学を志望する理由や抱負について

                御校のひとりのひとりの希望を大切にする進路指導や各自の興味・関心を生かす類型にひかれました。大学進学を目指している私としてはここで学力をつけ、また美術にも興味があるので類型で美術について学びたいです。入学後は委員会活動にも積極的に参加し充実した学校生活をすごしたいです。

                って書きました。これで欄がいっぱいになりました。他にも、「中学校の各教科や総合的な学習における学習について」「中学校における学校内外の諸活動について」がありましたがとりあえず志望理由について書きました。添削お願いします。
                • スペースが狭いなら焦点を絞って  森川林  nane  1/19 9:18  175字 
                   これは要するに面接の資料にするためで、文章表現そのものが問われているわけではありません。
                   ですから、ここは、あたりさわりのないような書き方をせず、もっと焦点を絞って面接でアピールする材料を書くつもりで書いていくといいと思います。
                • 自己推薦書の添削をお願いします。  u-yan    12/24 22:53  1097字 
                  四年制の大学卒業後2年間の社会人生活を経て、この度専門学校を受験することになりました。大学は体育学部、職場は総合病院のリハビリテーション科で、受験する専門学校もリハビリテーション学院です。どうぞよろしくお願い致します。

                  私の最大の長所は、患者様に笑顔で楽しく接することが出来ることだと思います。現在、老人病院のリハビリテーション科で働いていますが、声掛けの際の笑顔は職員の誰にも負けない自信があります。また自分の考えをしっかりと持って、それを相手に伝えることも日頃から心掛けています。朝礼やミーティングといった自分の考えを述べる場でも、積極的に挙手して意見を述べるようにしています。また、向上心も忘れません。常にアンテナを張り巡らせ、他の職員の考えを聞き、患者様への対応を観察して、良いところは学ぶようにしています。大学時代には、「訪問介護員2級」と「運動療法士」を取得しました。また、保育園で1年半ボランティアに励み、地域のお年寄りのためのパソコン教室のお手伝いもさせていただきました。おかげでパソコンの技術も身に付き、現在の職場でも頼りにされています。卒業研究では幼児の運動能力に着手し、東京大学での発表もさせていただきました。就職後も、パワーリハビリに並行して特定高齢者の介護予防運動を担当することになり、「健康運動指導士」の取得を考え、病院に自ら申請し、研修に行かせていただきました。このように、今の自分に何が必要か、今の仕事をする上でどんな技術が必要かを常に追い求め、日々精進してきました。また中学時代より陸上競技に取り組み、現在も競技を続けています。今までの競技生活で得てきた経験・体力・精神力は、今後の学生生活や仕事にも必ず生かせると思います。
                  • 前向きな感じが伝わってきます  森川林  nane  1/19 9:23  1169字 
                    私の最大の(?)長所は、患者様に笑顔で楽しく接することが出来ることだと思います。現在、老人病院のリハビリテーション科で働いていますが、声掛けの際の笑顔は職員の誰にも負けない自信があります。(これでもいいが主観的なので、もっと客観的なことも)また自分の考えをしっかりと持って、それを相手に伝えることも日頃から心掛けています。朝礼やミーティングといった自分の考えを述べる場でも、積極的に挙手して意見を述べるようにしています。(これはいいですね)また、向上心も忘れません。常にアンテナを張り巡らせ、他の職員の考えを聞き、患者様への対応を観察して、良いところは学ぶようにしています。大学時代には、「訪問介護員2級」と「運動療法士」を取得しました。また、保育園で1年半ボランティアに励み、地域のお年寄りのためのパソコン教室のお手伝いもさせていただきました。おかげでパソコンの技術も身に付き、現在の職場でも頼りにされています。卒業研究では幼児の運動能力に着手し、東京大学での発表もさせていただきました。就職後も、パワーリハビリに並行して特定高齢者の介護予防運動を担当することになり、「健康運動指導士」の取得を考え、病院に自ら申請し、研修に行かせていただきました。このように、今の自分に何が必要か、今の仕事をする上でどんな技術が必要かを常に追い求め、日々精進してきました。また中学時代より陸上競技に取り組み、現在も競技を続けています。今までの競技生活で得てきた経験・体力・精神力は、今後の学生生活や仕事にも必ず生かせると思います。

                     後半の向上心のところが具体的でアピールします。前向きに生きている感じが伝わってきます。これでいいと思いますから、面接でも自分らしさを出してがんばってください。
                  • 志望理由書の添削お願いします。  あか    12/17 16:16  1569字 
                    会計大学院の志望理由書です。添削よろしくお願いします。

                     私が会計研究科を志望する理由は、将来、公認会計士という職業に就きたいと思っており、そのために必要な知識や能力を身につけたいと思っているからです。
                     大学に入学してから初めて会計という学問に触れ、知識を深めていくうちに漠然とではありますが、将来会計の知識を生かした仕事に就きたいと考えるようになっていました。将来の進路について具体的に考え始めた大学2年次の頃、会計知識を生かすのなら、より自分の能力を高められる会計に関わる専門的な職業に就きたいと思うようになりましたが、まず頭に浮かんだのは公認会計士という職業でした。その時は、公認会計士は監査業務をするというイメージしか持っていませんでした。しかし、監査業務だけでなく、コンサルティング業務や税務業務、企業内における会計の専門家など多様な業務を行い、公認会計士が必要とされる場はますます拡大するといわれていることを知りました。その業務内容の幅広さと可能性に魅力を感じ、また社会的地位も得られるため公認会計士を目指したいという思いに至りました。
                     公認会計士を目指すにあたり、これまでに会計には必須の知識である簿記を勉強し、日商簿記検定三級、日商簿記検定二級を順調に取得してきました。現在、日商簿記検定一級の取得に向けて勉強しています。また、大学の授業でも公認会計士になるために必要な基礎的な知識を学ぶ為に積極的に会計に関する科目を履修し、単位を取得してきました。
                     公認会計士には、これまでに学んできたことも含め専門的な知識は不可欠であると考えています。しかし、実務上では知識を持っているだけでは対処できない問題が多いと考えられ、そのような問題に対処する為には、適時適切に状況を判断する能力や論理的思考力などが必要となります。また最近では、企業の粉飾決算などの会計不祥事が続発し、公認会計士がそれに加担していた事態も生じ、公認会計士の職業倫理の欠如が問題視され、より高い倫理観を持つことが求められています。会計研究科では、理論領域と実務領域を融合させた体系的なカリキュラムが設定されており、また、会計専門職業人に求められる倫理観を身につけ、それらを実務に適用し、実践できる能力開発を重視されていることを知りました。そのため、公認会計士を目指す上で必要とされる能力をつけることが出来る最適な環境だと考えました。
                     以上のような理由により、私は会計研究科への入学を希望します。

                    • やや密度薄い気もしたが、いい文章です  森川林  nane  12/18 3:58  1764字 
                       私が会計研究科を志望する理由は、将来、公認会計士という職業に就きたいと思っており、そのために必要な知識や能力を身につけたいと思っているからです。
                       大学に入学してから初めて会計という学問に触れ、知識を深めていくうちに漠然とではありますが(これは不要)、将来会計の知識を生かした仕事に就きたいと考えるようになっていました。将来の進路について具体的に考え始めた大学2年次の頃、会計知識を生かすのなら、より自分の能力を高められる会計に関わる専門的な職業に就きたいと思うようになりましたが、まず頭に浮かんだのは公認会計士という職業でした。その時は、公認会計士は監査業務をするというイメージしか持っていませんでした。しかし、監査業務だけでなく、コンサルティング業務や税務業務、企業内における会計の専門家など多様な業務を行い、公認会計士が必要とされる場はますます拡大するといわれていることを知りました。その業務内容の幅広さと可能性に魅力を感じ、また社会的地位も得られるため(社会的な必要性も高いため、ぐらいに)公認会計士を目指したいという思いに至りました。
                       公認会計士を目指すにあたり、これまでに会計には必須の知識である簿記を勉強し、日商簿記検定三級、日商簿記検定二級を順調に取得してきました。現在、日商簿記検定一級の取得に向けて勉強しています。また、大学の授業でも公認会計士になるために必要な基礎的な知識を学ぶ為に積極的に会計に関する科目を履修し、単位を取得してきました。
                       公認会計士には、これまでに学んできたことも含め専門的な知識は不可欠であると考えています。しかし、実務上では知識を持っているだけでは対処できない問題が多いと考えられ、そのような問題に対処する為には、適時適切に状況を判断する能力や論理的思考力などが必要となります。また最近では、企業の粉飾決算などの会計不祥事が続発し、公認会計士がそれに加担していた事態も生じ、公認会計士の職業倫理の欠如が問題視され、より高い倫理観を持つことが求められています。(これは、いい話)会計研究科では、理論領域と実務領域を融合させた体系的なカリキュラムが設定されており、また、会計専門職業人に求められる倫理観を身につけ、それらを実務に適用し、実践できる能力開発を重視されていることを知りました。そのため、公認会計士を目指す上で必要とされる能力をつけることが出来る最適な環境だと考えました。
                       以上のような理由により、私は会計研究科への入学を希望します。

                       前半、ややあたりまえのことが多く密度が薄いような感じもしましたが、文章は全体的によくまとまっているので、これで大丈夫です。がんばって立派な会計士になってください。
                    • 志望理由書について・・  ☆☆    12/9 23:43  82字 
                      志望理由書を書くとき、「私は・・・」といった主語は書かない方がいいのでしょうか??書いた方がいいのでしょうか??

                      • 主語は入れて  森川林  nane  12/17 3:7  88字 
                         「私は」は当然入れます。
                         主語を省略していいのは、小説のような文章だけです。しかも、日本だけの特殊な書き方です。
                      • 性格を自己判断って…??  nana    12/6 17:7  106字 
                        国公立大の自己推薦書に「あなたの性格を自己判断してください」という欄があって、80字程度で書くんですけど、どういう書き方をすれば良いのですか??
                        • ミスプリでは  森川林  nane  12/17 3:6  31字 
                           それは、800字程度のミスプリだと思います。
                          • ミスプリではありません  nana    12/17 8:55  102字 
                            実際に送られてきた推薦書が、ミスプリなわけありません。B4(横)の用紙でマス目が無く、2行しか書く欄がないので、80字〜100字程度と思われます。

                            • それなら  森川林  nane  12/18 3:52  81字 
                              面接で聞いてもらったときに、自分のアピールにうまくつながる話ができるようなことを書いておくといいと思います。
                          • 入試問題を読む勉強  レフテ  RED  12/3 14:35  100字 
                            入試問題を読む勉強法なんですけれども、公立の入試が2月で今は12月です。

                            2ヶ月間で、題名に書いてある勉強法をやっても遅いですか???
                            • 遅くありません  森川林  nane  12/17 3:5  150字 
                               全然遅くありません。
                               やり始めてすぐに効果があると思います。
                               しかし、実力そのものをつけるためには、もっと長期間やる必要があるので、受験が終わってからもこの勉強法を続けていくといいと思います。
                            • 自己推薦書の添削をお願いしたいんですが・・・  lomve  lomve  11/26 18:21  601字 
                               貴校を志望するにあたり以下のことから自己推薦をします。
                               私は、歯科医師として地域医療の発展に貢献したいという夢を持っています。その夢を持つようになったきっかけは、高校1年生の頃通院していた歯科医院の先生に、口腔内が衛生的に不潔であると身体に影響を及ぼすことがあるという話を聞きました。この話を聞き、2年生の時に私の高校独自の○○という総合授業で「歯周病と歯周病が身体に及ぼす影響」というテーマをたて、1年間をかけて研究し、そしてその年の最後に発表を行いました。
                              そしてこの○○を通して歯学により一層興味を持つようになり、大学に入りさらに深く歯学に関する知識を身につけたいと思うようになったこと自分の中で歯科医師になりたいという夢が確かなものとなりました。
                                            ・
                                            ・ 
                                            ・

                              途中ですがよろしくお願いします。
                              • 文にやや文法的な問題が  森川林  nane  12/17 3:3  632字 
                                 貴校を志望するにあたり以下のことから自己推薦をします。
                                 私は、歯科医師として地域医療の発展に貢献したいという夢を持っています。その夢を持つようになったきっかけは、高校1年生の頃通院していた歯科医院の先生に、口腔内が衛生的に不潔であると身体に影響を及ぼすことがあるという話を聞きました。(主語と述語が対応していないので、もう一工夫)この話を聞き、2年生の時に私の高校独自の○○という総合授業で「歯周病と歯周病が身体に及ぼす影響」というテーマをたて、1年間をかけて研究し、そしてその年の最後に発表を行いました。
                                そしてこの○○を通して歯学により一層興味を持つようになり、大学に入りさらに深く歯学に関する知識を身につけたいと思うようになったこと自分の中で歯科医師になりたいという夢が確かなものとなりました。(この文も、ちょっと文法的に変かなあ)

                                 続き、がんばってください。

                              • 自己推薦書について  中学3年生    11/25 10:9  274字 
                                私は今中3で特色化選抜で福祉科を受けようと思っているんですが、自己推薦書にはどんな事を書けばいいのですか??教えてください。

                                項目
                                ●志望する動機や理由など(中学校での実績などを含む)
                                ●適正・興味関心・及び学習意欲
                                ●生徒会活動、スポーツ・文化に係る部活動、ボランティア活動、その他校内外における自発的な活動の状況
                                ●その他特に付記すべき理由

                                です。
                                • 指示にあわせてびっしり書くこと  森川林  nane  12/17 3:1  182字 
                                   指示されていることをそのまま書いていけばいいと思います。
                                   大事なことは、びっしり書くこと(別に細かい字でなくてもいいですから、要するに余白があまりないように埋めること)、面接で質問してほしいことを書くこと、です。
                                   がんばってください。
                                • 本がない!  AYK    11/21 20:13  108字 
                                  中学2年生のおすすめの本とところに、『けんかの仕方を教えます』という佐江衆一という人が書いた本があるのですが、この本は売っていないんでしょうか?
                                • 提出期限が迫っています。できるだけ早く添削お願いします  まなちゃあ    11/18 22:31  814字 
                                   私が初めて「命」を意識したのは歳の離れた弟が誕生したときである。私はそれまで大きく生命について考えるような場面に出会ったことがなかった。そのため弟が生まれたとき、命の誕生の感動が強く心に残り、私は人体について大きな興味を持つようになった。そして高校に入学し、生物の授業などを通し、その関心がより高まった。
                                   それをきっかけに、自分の将来について考えたとき、医師という職業に大変魅力を感じた。特に、弟の誕生に対して抱いた感動や、連日のニュースなどで報道されている産婦人科医不足の話題を耳にして、産婦人科医として多くの人の支えになりたいと強く思うようになった。
                                   産婦人科を目指すにあたり、私は貴校の「産婦人科医・小児科医が連携した医師養成プログラム」や、マルマル大学医学部付属病院の産婦人科で積極的に取り組まれている「周産期医療」について興味を持った。「生命の神秘さと尊さを一連のものとして、医学的にとらえやすくすることで、産婦人科医の魅力と感動をつたえる」ことがねらいとなっており、私の感動が医師になる上で活かせることを知った。
                                   ぜひ貴校で産婦人科としての幅広い知識と感動を身につけ、そして最先端の周産期医療を学びたい。以上のことから私はマルマル大学医学部を志望する。



                                  • 感動をもとにしているところがいい  森川林  nane  12/17 2:58  977字 
                                     私が初めて「命」を意識したのは歳の離れた弟が誕生したときである。私はそれまで大きく生命について考えるような場面に出会ったことがなかった。そのため(要らないかなあ)弟が生まれたとき、命の誕生の感動が強く心に残り、私は人体について大きな興味を持つようになった。そして高校に入学し、生物の授業などを通し、その関心がより高まった。
                                     それ(指示語はできるだけ使わずに具体的に)をきっかけに、自分の将来について考えたとき、医師という職業に大変魅力を感じた。特に、弟の誕生に対して抱いた感動や、連日のニュースなどで報道されている産婦人科医不足の話題を耳にして、産婦人科医として多くの人の支えになりたいと強く思うようになった。
                                     産婦人科を目指すにあたり、私は貴校の「産婦人科医・小児科医が連携した医師養成プログラム」や、マルマル大学医学部付属病院の産婦人科で積極的に取り組まれている「周産期医療」について興味を持った。「生命の神秘さと尊さを一連のものとして、医学的にとらえやすくすることで、産婦人科医の魅力と感動をつたえる」ことがねらいとなっており、私の感動が医師になる上で活かせることを知った。(このへんはいい話)
                                     ぜひ貴校で産婦人科としての幅広い知識と感動を身につけ、そして最先端の周産期医療を学びたい。以上のことから私はマルマル大学医学部を志望する。

                                     感動をもとにしているところがいいと思います。がんばってください。
                                  • 志望理由書の添削をお願いします。  はなか  はなか  11/14 1:18  1259字 
                                    こんばんわ。
                                    ある大学病院付属の看護学校の社会人入試を控えています。
                                    字数は800字です。よろしくお願いします。

                                    私は看護に対し強い関心があります。以前から関心があり、離婚を機に真剣に考えるようになりました。そして今年の5月から看護助手として働いております。助手として働いてみると当然ながら限界があります。患者様に「看護婦さん」、と呼ばれるたびに看護師の存在は頼りになる存在であると同時に、それだけ責任も重いのだということを銘記させられます。目指すなら介護の資格ではなくやはり看護師になろうという気持ちが育っていきました。また、医療、看護の方向へ転換を計ったのは子供との関係も考えてのことでした。人の健康を回復するために母が頑張る姿を見せることは子供にとってプラスになると確信しています。
                                     貴校は1学年100名と学生の数が多く、よりたくさんの個性に触れることができます。医学部が同じ敷地内にあることは交流が行いやすく、ひとつの事柄に対して違う目線で見ることができると思ったからです。そして付属病院には子供のことで以前診察をお願いしたことがありました。皆さんの雰囲気が良く熱心に医療に携わっていると感じました。このような環境を日々目にすることは看護師としての自覚を育てるにはとても良い環境です。
                                     私は人に「いったいどうやってストレスの発散をしているのか」と聞かれた程温和な性格です。次々に発言するほうではありませんが人の話を聞き、自分の考えや、違う見方の提案などを言うようにしています。体力、精神面共に自信があります。学生時代のマラソン大会では300人を超える中で20番台から落ちたことはありません。職場の運動会でも女性の部でいつも1位を保持していました。離婚の際、挫折感を味わいましたが鬱状態になることもありませんでした。
                                     共に学ぶ仲間と切磋琢磨し、地道に努力し続け頼りがいのある看護師となることをお約束します。設備、環境の整った貴校で学ぶ私の姿を願ってやみません。



                                    • 話がやや脱線気味か  森川林  nane  12/17 2:55  1689字 
                                      こんばんわ。(こんばんは、です。(^^ゞ)
                                      ある大学病院付属の看護学校の社会人入試を控えています。
                                      字数は800字です。よろしくお願いします。

                                      私は看護に対し強い関心があります。以前から関心があり、離婚を機に真剣に考えるようになりました。そして今年の5月から看護助手として働いております。助手として働いてみると当然ながら限界があります。患者様に「看護婦さん」、と呼ばれるたびに看護師の存在は頼りになる存在であると同時に、それだけ責任も重いのだということを銘記させられます。目指すなら介護の資格ではなくやはり看護師になろうという気持ちが育っていきました。また、医療、看護の方向へ転換を計ったのは子供との関係も考えてのことでした。人の健康を回復するために母が頑張る姿を見せることは子供にとってプラスになると確信しています。(この段落はもっと簡潔に。離婚の話はあまり関係ないか)
                                       貴校は1学年100名と学生の数が多く、よりたくさんの個性に触れることができます。医学部が同じ敷地内にあることは交流が行いやすく、ひとつの事柄に対して違う目線で見ることができると思ったからです。そして付属病院には子供のことで以前診察をお願いしたことがありました。皆さんの雰囲気が良く熱心に医療に携わっていると感じました。このような環境を日々目にすることは看護師としての自覚を育てるにはとても良い環境です。(目線は流行語かなあ。視点などで)
                                       私は人に「いったいどうやってストレスの発散をしているのか」と聞かれた程温和な性格です。次々に発言するほうではありませんが人の話を聞き、自分の考えや、違う見方の提案などを言うようにしています。体力、精神面共に自信があります。学生時代のマラソン大会では300人を超える中で20番台から落ちたことはありません。職場の運動会でも女性の部でいつも1位を保持していました。離婚の際、挫折感を味わいましたが鬱状態になることもありませんでした。(これも離婚のときの話は余分のような気が)
                                       共に学ぶ仲間と切磋琢磨し、地道に努力し続け頼りがいのある看護師となることをお約束します。(「お約束します」はちょっとおかしいかなあ)設備、環境の整った貴校で学ぶ私の姿を願ってやみません。(これもちょっと変かなあ)

                                       誠実な性格が感じられますが、文章の内容がやや脱線気味。それから、文章を書くことにあまり慣れていないような印象を受けましたので、これからできるだけ読書を毎日していかれるといいと思います。
                                       がんばって、入試合格してね。

                                    • 経済学部の志望動機の添削を至急お願いします。  なおふみ    11/13 17:28  743字 
                                      現在の社会では、大量の情報が市場にあふれています。この社会は将来、今以上に高度化、そして複雑化していくことが予想されます。その中で、自分に本当に必要な情報を正確に選び取り、使用していくことが必要であると私は考えます。そのためには、流通学の原理を知り、情報流、物流、商流をあらゆる角度から観察できる広い視野を持ち、その動きを的確に把握し、その中で生じた問題に対する対処法を導くことの出来る能力が必要となってきます。
                                      私が現在住んでいる地域では、経済状況が悪化し、他の地域との合併を進める動きがあります。そこで私はそもそも、なぜそのような状態になるまで経済状況が悪化してしまったのか、そしてなぜ、その状況を解消することができなかったのか、という点に疑問を持ちました。他の地方でもこのような状況の地域があり、この状態を解消するためには、各地域の物流を豊かにし、そのために必要なあらゆる情報を収集し活用していくことが、地域の活性化に繋がると思います。そのような面で、流通学や情報処理の専門的な知識を活かして、少しでも地域に貢献できればと思ったので、貴学の経済学部、流通・経営学科を志望しました。

                                      • 話が一般的か  森川林  nane  12/17 2:42  295字 
                                         話が一般的すぎるので、自分らしさがあまり出ていないように思います。
                                         「現在の社会では……」から「……能力が必要となってきます。」までは、なくてもいいぐらいです。(せっかく書いたのに^^;)
                                         その分、自分の適性・興味・関心・将来の目標などを書いておくといいと思います。
                                         「なぜ地域の経済状況が悪化したのか」という点については、疑問だけでなく、自分なりの答えも書いておけば更によくなります。
                                      • ありがとうございます。  ちい    11/13 9:35  43字 
                                        もう少し文章を整理してみます。
                                        ありがとうございました。
                                        • 教えて下さい。高校入試の自己推薦文・・・推薦文をかかれた方も・・  えり    11/12 21:33  326字 
                                          こんにちは。
                                          現在中学三年生の女の子です。
                                          高校入試の願書に、自己推薦文という紙がふくまれていました。
                                          まったく、どんな事を書けばよいのかどのくらいまで分かりません。
                                          迷っているなか、パソコンを開きしらべてみると、こちらにたどり着きました。
                                          すいませんが、教えて下さい。

                                          また、高校入試の自己推薦文を書かれた方や、推薦文を書かれた方、どんなことでもいいのでアドバイスしていただけたらありがたいです。
                                          よろしくお願いします。
                                        • 教育学部の自己推薦書の添削をお願いします  タツヤ    11/11 16:18  1154字 
                                           私は○○大学教育学部を志望するにあたり,次の3点で自己推薦いたします。
                                           第1に,私は小学生の頃から高校生の現在に至るまで空手道を続け,厳しい練習にも耐えてきました。そのお陰で九州大会や全国大会などの大きな大会に出場する,という貴重な体験もさせていただくことができました。このような体験を通して,最後までやり遂げることの大切さや周囲に対する感謝の気持ちを学びました。自分が様々なことを成し遂げることができたのは,両親や友人やその他多くの人々の支えがあったからだと実感できます。このような体験をしたからこそ,今度は自分がそのような,他に対する感謝の心を生徒に伝えていけるのではないかと考えています。
                                           第2に,私は学校行事に積極的に参加してきました。例えば生徒会活動においては体育委員長を務め,学年を越えて各クラスの体育委員をまとめ,各種会議において,リーダーシップを発揮することができました。また,体育祭では選手宣誓を任せていただき,先生方や同級生からの信頼も感じました。このようなことから,自分には教育に携わる人物としての適性があると自覚しています。
                                           第3に,私は人に何かを教えることに喜びを感じています。例えば後輩に空手道を教えるとき,どうすれば組手での動きや試合をする際の心構えなどを後輩に伝えることができるだろう,と考えます。なかなか言葉だけでは伝わらず,もどかしい思いをすることもたびたびです。しかし,一緒に練習を重ねていく中で,自分の伝えたかったことを後輩が実感する瞬間があります。このとき人に何かを教えることは何と素晴らしいことだろう,と強く思います。また,もし教員になり教育の現場にたつことができたならば,保健体育を通して,命の大切さや礼節といったことも,多くの人々に伝えていきたいとも考えています。
                                           以上,3点を通して自己推薦いたします。
                                          • 期間や人数などのデータがあれば  森川林  nane  11/13 13:16  1524字 
                                             私は○○大学教育学部を志望するにあたり,次の3点で自己推薦いたします。
                                             第1に,(ここに、この段落の結びの結論を先に書いておく方がわかりやすい。でも、このままでも問題はありません)私は小学生の頃から高校生の現在に至るまで空手道を続け,厳しい練習にも耐えてきました。そのお陰で九州大会や全国大会などの大きな大会に(このへんをもっと強調してもいいか)出場する,という貴重な体験もさせていただくことができました。このような体験を通して,最後までやり遂げることの大切さや周囲に対する感謝の気持ちを学びました。自分が様々なことを成し遂げることができたのは,両親や友人やその他多くの人々の支えがあったからだと実感できます。このような体験をしたからこそ,今度は自分がそのような,他に対する感謝の心を生徒に伝えていけるのではないかと考えています。
                                             第2に,(同じくここに、この段落の結びの結論を)私は学校行事に積極的に参加してきました。例えば生徒会活動においては体育委員長を務め,(期間とか人数のような数字がわかれば入れた方がいいと思います)学年を越えて各クラスの体育委員をまとめ,各種会議において,リーダーシップを発揮することができました。また,体育祭では選手宣誓を任せていただき,先生方や同級生からの信頼も感じました。このようなことから,自分には教育に携わる人物としての適性があると自覚しています。
                                             第3に,私は人に何かを教えることに喜びを感じています。例えば後輩に空手道を教えるとき,どうすれば組手での動きや試合をする際の心構えなどを後輩に伝えることができるだろう,と考えます。なかなか言葉だけでは伝わらず,もどかしい思いをすることもたびたびです。しかし,一緒に練習を重ねていく中で,自分の伝えたかったことを後輩が実感する瞬間があります。このとき人に何かを教えることは何と素晴らしいことだろう,と強く思います。また,もし教員になり教育の現場にたつことができたならば,保健体育を通して,命の大切さや礼節といったことも,多くの人々に伝えていきたいとも考えています。
                                             以上,3点を通して自己推薦いたします。

                                             いい内容だと思います。「いい先生に教わったので、そのようなことを自分も……」などという話があれば書いていくといいと思いますが、特になければ、このままで十分です。
                                          • 小論文について  極細ポッキー    11/11 10:19  155字 
                                            私は,体育学部の推薦を受けるのですが,60分で800字もかかなくてはいけません。私は,いつもは80分で800字でやっていたので,意見をまとめる時間を20〜30分とっていました。どうしたらいいでしょうか??アドバイスをお願いします。
                                            • 速く書くには根性しか  森川林  nane  11/13 13:8  296字 
                                               どうしたら速く書けるようになるかと言えば、スポーツと同じで、目標を決めてがんばるのがいちばんです。
                                               初めの4分の3ぐらいは、「速すぎる」ぐらいの感覚で書いていくと、時間内に収まるようになると思います。
                                               練習では、意見をまとめるのに20−30分かかっていても、試験の本番では気合いが入っているので5−10分で考えがまとまります。書く時間が正味45分になれば大丈夫です。がんばってください。
                                              • わかりました  極細ポッキー    11/13 17:25  16字 
                                                ありがとうございます!
                                                • 試験おわりました  極細ポッキー    11/23 15:51  104字 
                                                  先生のおかげで書くだけ書くことができました!!
                                                  しかも時間がかなり余って見直しを何回もできました!!
                                                  本当にありがとうございますm(_ _)m

                                            • 自己推薦文について  コッタ    11/10 22:24  210字 
                                              専門学校の自己推薦入試を受けようと考えているんですが、どんなことを書いたらいいのか悩んでいます。
                                              私は今、社会人なのですが、社会に出て失敗して学んだことなどを書いてもいいものなんでしょうか?現在の職業と全くちがう、医療系の専門学校を受験する予定です。
                                              返信よろしくお願いします。
                                              • 失敗して学んだことよりも、成功して学んだことを  森川林  nane  11/13 13:5  128字 
                                                 失敗して学ぶことよりも、成功して学ぶことの方が、一般的には数が多いです。
                                                 社会に出てうまく行ったことを、大学での勉強にも生かしていきたいと書いていくといいと思います。
                                              • 志望理由の添削をお願いします。  まりや    11/9 12:47  821字 
                                                 私が、○○大学文学部教育学科を志望したのは将来、養護学校の教師になりたいと思ったからです。
                                                 私は実際、小学生・中学生の頃、養護学校で学習した時期があります。その学校は、病気の治療のために入院している子どもが学習する塲です。
                                                 学校生活を通して、私は養護学校の教師の仕事に興味を持ちました。個々の病状に合わせて学習をしたり、時には子どもの悩みを聞き一緒に考えてくれました。私自身も、先生方に相談をし勇気付けられた、ということがありました。 そして、そんな先生方のように私も病気や障害を持つ子どもを支えることができ、学ぶことの楽しさを伝えられる教師を志すようになりました。
                                                 病気や障害を持つ子どもにとって「学ぶ」ということは自分の病気や障害の理解、社会に出ていくためにも大切です。生きることに繋がるとおもいます。 そのためにも、多くの事を学びたいと考えています。
                                                 私は貴学に入学したら、障害・病気をもつ人への支援教育と心理を学びたいと考えています。
                                                合わせて、生涯学習や○○○(←考え中)のような広い意味での教育について知識を高め、将来に役立てたいと思っています。
                                                 以上の理由で、私の学習意欲を伝えられる場であると考えた結果、貴学の教育環境で学びたいと思い、自己推薦致しました。


                                                • 基本はOK。入学後に読書を  森川林  nane  11/10 13:52  1002字 
                                                   私が、○○大学文学部教育学科を志望したのは将来、養護学校の教師になりたいと思ったからです。
                                                   私は実際、小学生・中学生の頃、養護学校で学習した時期があります。その学校は、病気の治療のために入院している子どもが学習する塲です。(みんな知っているので、これは要らないか)
                                                   学校生活を通して、私は養護学校の教師の仕事に興味を持ちました。個々の病状に合わせて学習をしたり、時には子どもの悩みを聞き一緒に考えてくれました。私自身も、先生方に相談をし勇気付けられた、ということがありました。 そして、そんな先生方のように私も病気や障害を持つ子どもを支えることができ、学ぶことの楽しさを伝えられる教師を志すようになりました。
                                                   病気や障害を持つ子どもにとって「学ぶ」ということは自分の病気や障害の理解、社会に出ていくためにも大切です。生きることに繋がるとおもいます。 そのためにも、多くの事を学びたいと考えています。
                                                   私は貴学に入学したら、障害・病気をもつ人への支援教育と心理を学びたいと考えています。
                                                  合わせて、生涯学習や○○○(←考え中)のような広い意味での教育について知識を高め、将来に役立てたいと思っています。
                                                   以上の理由で、私の学習意欲を伝えられる場であると考えた結果、貴学の教育環境で学びたいと思い、自己推薦致しました。

                                                   文章の流れがあまりスムーズでないところがありますが、基本的にはこの内容でいいと思います。
                                                   あとは、大学入学後に本を読んで、文章力をつけていってください。

                                                  • ありがとうございます!  まりや    11/10 14:1  83字 
                                                    添削、ありがとうございましたm(、、)m
                                                    文末に「ました」と何度も出てきてしまうのはあまりよくないでしょうか??
                                                    • 「ました」は続いても大丈夫  森川林  nane  11/13 13:3  91字 
                                                       「ました」は続いても大丈夫です。
                                                       「なのです」が続くと読みにくくなりますが、そういうところはないので問題ありません。
                                              • 自己推薦書の添削お願いします。  ちい    11/4 16:1  1176字 
                                                保健師学校に進学しようと考えています。自己推薦書を提出しなくてはいけないのですが、いま一つアピールできていないようで判断できません。ぜひ添削お願いします。

                                                 私は貴校の保健学科を志望するにあたり、以下の点で自己推薦いたします。 
                                                 私が保健師に関心を持つようになったのは、これまでの臨床経験を通して、患者や家族の医療に対する期待や健康への意識が高まっていること。しかし、健康保持への行動が伴わず、入退院を繰り返す方が多いこと。また、独居老人や退院後も介護を要する老人を抱える家族の中で、病気が良くなっても、退院後の生活に不安を持ち、退院を拒否される方が増えているように感じたこと。その一方で、医療現場では、看護師の人手不足や業務の多様化により、十分なケアや指導ができない状況にあることを強く感じたからです。そこで、地域社会において、そのような人達が安心して健康な生活を送れるような援助がしたいと考えました。保健師は病気を抱える人に留まらず、地域で生活するすべての人々と深く関わりを持ち、一人一人のライフスタイルにあった援助ができる職業であり、そんな保健師を目指したいと思っています。
                                                 私はこれまで、患者との関わりや新人教育、副リーダーという役割を経験し、問題を解決するために、自分はどうあるべきかを常に考え、病棟師長はじめ、スタッフと様々な問題に取り組んできました。その中で、看護師として患者と関わる時だけでなく、病棟や病院を構成するすべての他部門、スタッフとの信頼関係を築くことの大切さを実感しました。これは、保健師においても欠かせないことだと思います。貴校では「人間力」獲得の機会として、国内生や留学生との交流が多くあります。その中で、専門知識や技術の習得にとどまらず、信頼関係を築く能力の向上と豊かな心持った人として成長できるようにしたいと思います。

                                                • 長すぎる文を直せばOK  森川林  nane  11/10 13:49  1249字 
                                                   私は貴校の保健学科を志望するにあたり、以下の点で自己推薦いたします。 
                                                   私が保健師に関心を持つようになったのは、これまでの臨床経験を通して、患者や家族の医療に対する期待や健康への意識が高まっていること。しかし、健康保持への行動が伴わず、入退院を繰り返す方が多いこと。また、独居老人や退院後も介護を要する老人を抱える家族の中で、病気が良くなっても、退院後の生活に不安を持ち、退院を拒否される方が増えているように感じたこと。その一方で、医療現場では、看護師の人手不足や業務の多様化により、十分なケアや指導ができない状況にあることを強く感じたからです。(ここの文が長いと思うので、書き方をもう一工夫。「……三つあります。第一は……」などと)そこで、地域社会において、そのような人達が安心して健康な生活を送れるような援助がしたいと考えました。保健師は病気を抱える人に留まらず、地域で生活するすべての人々と深く関わりを持ち、一人一人のライフスタイルにあった援助ができる職業であり、そんな保健師を目指したいと思っています。
                                                   私はこれまで、患者との関わりや新人教育、副リーダーという役割を経験し、問題を解決するために、自分はどうあるべきかを常に考え、病棟師長はじめ、スタッフと様々な問題に取り組んできました。(この文もちょっとわかりにくいか)その中で、看護師として患者と関わる時だけでなく、病棟や病院を構成するすべての他部門、スタッフとの信頼関係を築くことの大切さを実感しました。これは、保健師においても欠かせないことだと思います。貴校では「人間力」獲得の機会として、国内生や留学生との交流が多くあります。その中で、専門知識や技術の習得にとどまらず、信頼関係を築く能力の向上と豊かな心持った人として成長できるようにしたいと思います。


                                                   長すぎる文を直せば、このままでいいと思います。
                                                   がんばってね。

                                                • 志望理由書の添削をお願いします      11/2 21:59  592字 
                                                  私は経済学部を志望してます。400字以内でまとめました。

                                                  私は公認会計士という職に就いて、中小企業を中心とした
                                                  株式公開業務に従事することを目指してます。
                                                  その目標を実現するために、学部から経済と経営の融合を
                                                  基本としてる貴学の経済学部で、会計のみならず経済の分野を
                                                  学ぶことで、何もないところから積み上げていかなければ
                                                  ならないこの仕事に対応できる力をつけたいです。
                                                  さらには、私がこれまで数学を専攻してきたことを踏まえ
                                                  最近の経済分野における理論の複雑な数式化にも役立てたいと
                                                  考えてます。3,4年のゼミあるいは卒業研究では企業経営に
                                                  深く関わる計量経済分析を専門にしている照井教授のもとで
                                                  編入後の二年を過ごしていくことを希望します。
                                                  学部卒業後には、学部時代以上に会計の専門的技能を高めるために会計大学院の進学を視野に入れて自分の力を是非試したいです。



                                                  • 段落をつけて。入学後に読書を  森川林  nane  11/10 13:46  805字 
                                                    私は公認会計士という職に就いて、中小企業を中心とした
                                                    株式公開業務に従事することを目指してます。(しています)
                                                    その目標を実現するために、学部から経済と経営の融合を
                                                    基本としてる(している)貴学の経済学部で、会計のみならず経済の分野を
                                                    学ぶことで、何もないところから積み上げていかなければ
                                                    ならないこの仕事に対応できる力をつけたいです。
                                                    (この文は、もう一工夫)
                                                    さらには、私がこれまで数学を専攻してきたことを踏まえ
                                                    最近の経済分野における理論の複雑な数式化にも役立てたいと
                                                    考えてます(考えています)。3,4年のゼミあるいは卒業研究では企業経営に
                                                    深く関わる計量経済分析を専門にしている照井教授のもとで
                                                    編入後の二年を過ごしていくことを希望します。
                                                    学部卒業後には、学部時代以上に会計の専門的技能を高めるために会計大学院の進学を視野に入れて自分の力を是非試したいです。


                                                     実際の文章では、3文ぐらいを目安に段落を。
                                                     「している」を「してる」などと書いていると、文章力としては、かなり苦しいかも。
                                                     大学に入ったら、読書をがんばってね。

                                                  • 志望理由書の添削お願いします。  あや    11/1 22:31  720字 
                                                    建築学科の志望理由書です。初めてなので書き方など至らない点が多々あると思いますが添削お願いします。
                                                    字数は400字程度です。



                                                     私は将来建築士になりたいと考えています。私が建築に興味を持つようになったのは、友人が家を改築したことがきっかけでした。間取りを少し変えただけで「快適な空間」が生まれるということに、またそれを作りだす建築士という職業に興味を持つようになりました。その後、家庭科の「住居の平面計画」という授業で実際に自分で家を設計して、その難しさと楽しさを感じました。そして、建築士になるため大学で建築について学びたいと思うようになり、建築知識を身に付けるのに最適な環境と設備を持ち合わせた大学を探しました。
                                                     貴学には、最新の設備が整っている実験棟があります。また、少人数教育をしており、2年次に2つのコース選択制をとっていることから、私が学びたいと考えている「建築デザイン」について深く学ぶことができると感じました。また、就職に関して強力なサポートがあることも魅力的に感じました。
                                                     以上のことから、貴学理工学部建築学科を志望します。

                                                    • いい内容。あとは読書で準備を  森川林  nane  11/10 13:41  761字 
                                                       私は将来建築士になりたいと考えています。私が建築に興味を持つようになったのは、友人が家を改築したことがきっかけでした。間取りを少し変えただけで「快適な空間」が生まれるということに、またそれを作りだす建築士という職業に興味を持つようになりました。その後、家庭科の「住居の平面計画」という授業で実際に自分で家を設計して、その難しさと楽しさを感じました。そして、建築士になるため大学で建築について学びたいと思うようになり、建築知識を身に付けるのに最適な環境と設備を持ち合わせた大学を探しました。
                                                       貴学には、最新の設備が整っている実験棟があります。また、少人数教育をしており、2年次に2つのコース選択制をとっていることから、私が学びたいと考えている「建築デザイン」について深く学ぶことができると感じました。また、就職に関して強力なサポートがあることも魅力的に感じました。
                                                       以上のことから、貴学理工学部建築学科を志望します。


                                                       字数がこれでよければ、このままでいいと思います。
                                                       あとは、建築やデザインに関する読書をしておき、面接などでもその本のことが話せるようにしておくといいでしょう。

                                                    • 文末について質問です  ピット    11/1 19:17  197字 
                                                      初めまして、ピットと申します。
                                                      指定校推薦の自己推薦書についてなのですが、文末が「〜したいと考えています」「〜しようと思います」ばかりになってしまいます。
                                                      「〜するつもりです」「〜と思うのです」や、「〜します(完全断定)」なんてのは止めた方が良いのでしょうか?
                                                      • 文末は適度に変化させて  森川林  nane  11/10 13:37  142字 
                                                         同じ文末が続くと違和感を感じる人が多いようです。
                                                         でも、わざとらしく変えると、またそれも変になります。(笑)

                                                         適度に変化させたものを書いて、身近な人に読んでもらうといいでしょう。
                                                        • ありがとうございます  ピット    11/12 18:25  55字 
                                                          学校の先生や家族に色々見てもらうことにします。
                                                          ありがとうございました!
                                                      • 至急お願い致します  アキラ    11/1 3:56  415字 
                                                        大学の指定校推薦を受ける為に必要な書類の中に、自己推薦書が有るのですが、
                                                        ?高校在学中に成果をあげた活動の記録
                                                        ?その活動を通じて学んだ事
                                                        ?その経験を入学後どのように生かそうと思っているか
                                                        という風に、書く内容が決まっているのです。
                                                        一通り書いてみたのですが、活動の記録と学んだ事の内容がごっちゃになってしまい、先生にも「経験を書いただけの作文」と言われてしまいました。
                                                        部活動の事を書こうと思うのですが、運動部のように、形に残る記録が有りません。
                                                        通常通り、自分の長所を複数挙げるという事も出来ないので、悩んでいます。どうしたら良いでしょうか?
                                                        • 指定されたとおりに  森川林  nane  11/10 13:35  212字 
                                                           指定された順番で、順に書いていくといいと思います。
                                                           特に、(1)がいちばん長くなるので、そこを具体的に書き、(2)と(3)は短くてもいいでしょう。
                                                           しかし、全体の字数が不足するようでしたら、(2)と(3)も具体的に(ほかの人の志望理由書を参考に)書いていくといいと思います。
                                                        • 至急添削お願いします!!  りな    10/31 23:54  715字 
                                                          経済学部の志望理由書です。400字程度です。私はバドミントンで全国大会に出場していたので、その部活をアピールしたいんですがこれだと390字しかありません。添削お願いします!!


                                                          私は高校三年間、バドミントン部に所属し、将来はこれまでの経験を生かし、指導者を目指しており、中学校教諭になりたいと思っています。○○高校の部活動から学んだことは多大なものであり、それを今度は生徒に教えていきたいです。私は欧米諸国の文化・経済活動に興味があります。特に、経済のグローバル化・ボーダレス化が進んでいる現在、日本と欧米諸国の経済的関係や、EU等の地域的経済統合が進んでいる地域の学習を深め、日本経済の将来に対して、広い視野で考察する力を身につけたいと考えています。貴校は海外研修制度があり、国際経済関係のカリキュラムが充実しており、中学校社会科教諭の免許を取得できるので、私にとって最適な大学だと思いました。また、サークルやゼミなどにも積極的に参加し、できるだけ多くの人と交流する機会を持ち、新しい価値観や考え方に触れることで、自分の人間的な幅を広げたいと思っています。
                                                          • 部活で学んだことを具体的に書いて大学での勉強につなげれば  森川林  nane  11/10 13:33  697字 
                                                            私は高校三年間、バドミントン部に所属し、将来はこれまでの経験を生かし、指導者を目指しており、中学校教諭になりたいと思っています。○○高校の部活動から学んだことは多大なものであり(ここに、学んだことの具体例を入れるといいか。「一つは……で、もう一つは……で、それが今後の勉強に生かしていける」という感じで)、それを今度は生徒に教えていきたいです。私は欧米諸国の文化・経済活動に興味があります。特に、経済のグローバル化・ボーダレス化が進んでいる現在、日本と欧米諸国の経済的関係や、EU等の地域的経済統合が進んでいる地域の学習を深め、日本経済の将来に対して、広い視野で考察する力を身につけたいと考えています。貴校は海外研修制度があり、国際経済関係のカリキュラムが充実しており、中学校社会科教諭の免許を取得できるので、私にとって最適な大学だと思いました。また、サークルやゼミなどにも積極的に参加し、できるだけ多くの人と交流する機会を持ち、新しい価値観や考え方に触れることで、自分の人間的な幅を広げたいと思っています。
                                                            • 作文で・・・  りな    11/11 19:6  353字 
                                                              ありがとうございます!!
                                                              無事完成して大学に送りました。
                                                              志望理由書の他に、試験として小論文と作文があって、作文の内容が
                                                              「これまで得た自分自身の経験と将来像について800字程度」って書いてあるんです。それは、ただ経験して得たものだけでなく自分が経験してきたことと将来なりたい教師をつなげるように書いたほうがいいのですか?例えば自分はこれだけ教師に向いてるとアピールしたり、読む側にこの子なら大学でも頑張ってくれそうだなとか思われるような文章にしたほうがいいのでしょうか??
                                                          • 早急にお願いします  たらち    10/30 22:26  45字 
                                                            経済学部の推薦の志願書はどのように書けばよいのでしょうか?!
                                                          • 志望理由書の添削をお願いします。      10/30 6:38  1994字 
                                                            志望理由を1200字以上で書かなければなりません。自分で考えて書いてみたのですが1200字ギリギリだし、文章のつなぎが自分でもおかしいと感じます。1文1文を短くしようとしてもどうしても長くなってしまうし…。早めに添削よろしくお願いします。

                                                             私は、〇〇大学保健学部視機能療法学科を志望します。
                                                             貴学を志望するのは、貴学のオープンキャンパスに参加したことがきっかけでした。私は中学生の頃から漠然とではありますが、将来は医療福祉に関わる職業に就きたいと考えていました。中学時代は運動部に所属していたことから、スポーツにおけるリハビリテーションに興味を持っていました。高校生になっても他に興味を持つものが現れず、理学療法学科のある貴学のオープンキャンパスに参加しました。そして、出会ったのが視能訓練士でした。学科別ガイダンスで視能訓練士についての説明を聞き、理学療法士以上に視能訓練士に関心を持ちました。そして、ガイダンス後に、視機能療法学科を見学しました。そこで、カリキュラムの一部、視力検査や眼圧測定検査などの眼科的検査、低視力者に対する補助具などの説明を受け、ますます視機能療法学科な関心を持ったのです。
                                                             また、実習の充実さも私が貴学を志望する理由の1つです。貴学は学外だけでなく、学内にも実習施設があります。そのため早期から実習することができ、臨床体験を十分に積むことができます。また、患者が小児から高齢者、障害者まで幅広いことに関しても、保育実習や社会福祉学実習を通して様々な年齢の人と接することができます。これらのことから、貴学で学ぶことができれば、視能訓練士になるための経験と技術が身につくと考えました。
                                                             私は、入学したら必ず学びたいと考えている科目が2つあります。1つは、生理光学です。私は、中学生の頃から眼鏡やコンタクトを使用しています。現在もコンタクトを使用しており、日常生活でなくてはならない程視力が悪いのです。そのため、眼鏡やコンタクトの特性や取扱い方法、処方について学習することができる生理光学を学びたいと思いました。また、生理光学では、臨床での様々な検査手技を身につける重要な科目でもあるので、しっかりと学びたいと思います。もう1つは、オープンキャンパスで関心を持ったロービジョンケアに関する科目です。私は、元々リハビリテーションに興味を持っていたので、眼のリハビリテーションであるロービジョンケアに関心を持ちました。現代は高齢化社会であるので、障害者とは別に、高齢者の増加と共に低視力者も増加していくことが考えられます。そこで、視機能が低下してしまった患者の心のケアや、残った視機能を有力に活用できるようにするための補助具について知識を得て、指導してあげられるようになりたいと思います。
                                                             大学で、先に述べたことの他に、基本的・専門的知識をしっかりと身につけたいです。そして、将来は、視能訓練士のスペシャリストとなり、低視力者に眼のリハビリテーションを行ったり、学校検診や成人病検診などの検査を行うなど、社会や地域に貢献できるようになりたいと考えています。
                                                             以上の理由で、〇〇大学保健学部視機能療法学科に志望します。
                                                            • よく書けています  森川林  nane  11/10 13:29  2047字 
                                                               私は、〇〇大学保健学部視機能療法学科を志望します。
                                                               貴学を志望するのは、貴学のオープンキャンパスに参加したことがきっかけでした。私は中学生の頃から漠然とではありますが、将来は医療福祉に関わる職業に就きたいと考えていました。中学時代は運動部に所属していたことから、スポーツにおけるリハビリテーションに興味を持っていました。高校生になっても他に興味を持つものが現れず(これは不要か)、理学療法学科のある貴学のオープンキャンパスに参加しました。そして、出会ったのが視能訓練士でした。学科別ガイダンスで視能訓練士についての説明を聞き、理学療法士以上に視能訓練士に関心を持ちました。そして、ガイダンス後に、視機能療法学科を見学しました。そこで、カリキュラムの一部、視力検査や眼圧測定検査などの眼科的検査、低視力者に対する補助具などの説明を受け、ますます視機能療法学科な関心を持ったのです。
                                                               また、実習の充実さも(実習が充実していることも)私が貴学を志望する理由の1つです。貴学は学外だけでなく、学内にも実習施設があります。そのため早期から実習することができ、臨床体験を十分に積むことができます。また、患者が小児から高齢者、障害者まで幅広いことに関しても、保育実習や社会福祉学実習を通して様々な年齢の人と接することができます。これらのことから、貴学で学ぶことができれば、視能訓練士になるための経験と技術が身につくと考えました。
                                                               私は、入学したら必ず学びたいと考えている科目が2つあります。(これはいい書き方)1つは、生理光学です。私は、中学生の頃から眼鏡やコンタクトを使用しています。現在もコンタクトを使用しており、日常生活でなくてはならない程視力が悪いのです。そのため、眼鏡やコンタクトの特性や取扱い方法、処方について学習することができる生理光学を学びたいと思いました。また、生理光学では、臨床での様々な検査手技を身につける重要な科目でもあるので、しっかりと学びたいと思います。もう1つは、オープンキャンパスで関心を持ったロービジョンケアに関する科目です。私は、元々リハビリテーションに興味を持っていたので、眼のリハビリテーションであるロービジョンケアに関心を持ちました。現代は高齢化社会であるので、障害者とは別に、高齢者の増加と共に低視力者も増加していくことが考えられます。そこで、視機能が低下してしまった患者の心のケアや、残った視機能を有力に活用できるようにするための補助具について知識を得て、指導してあげられるようになりたいと思います。
                                                               大学で、先に述べたことの他に、基本的・専門的知識をしっかりと身につけたいです。そして、将来は、視能訓練士のスペシャリストとなり、低視力者に眼のリハビリテーションを行ったり(……たり……たりとなるのが普通なので、行うとともに、ぐらいか)、学校検診や成人病検診などの検査を行うなど、社会や地域に貢献できるようになりたいと考えています。
                                                               以上の理由で、〇〇大学保健学部視機能療法学科に志望します。

                                                               よく書けています。
                                                               これで大丈夫だと思います。がんばってください。

                                                            • 自己アピールの書き方を教えてください  ヒロ    10/27 23:53  90字 
                                                              経済学部に進学しようと考えています。しかし、どのようなことを書けいいかわかりません。教えてください。早めにお願いします。
                                                            • 800字以上と指定されたら  みみ  みみ  10/26 22:10  87字 
                                                              800字以上と指定されたら
                                                              常識的に何字ぐらいにしたら良いのでしょう
                                                              まとまらなくて1200字になってしまいました

                                                              • 普通は800字  森川林  nane  11/9 12:19  95字 
                                                                 普通は800字だと思います。

                                                                 でも、スペースがあるなら1200字でもいいと思います。

                                                                 しかし、「以上」とは……。
                                                              • 初めまして。  なな    10/26 15:2  349字 
                                                                初めまして。ななと申します。
                                                                高校3年生で、只今受験真っ最中の中、
                                                                志望理由、自己推薦の作成に困ってます。

                                                                インターネットの検索エンジンでこちらのサイトを発見しました。
                                                                質問広場を拝見したところ、
                                                                添削を行ってるみたいなのですが、
                                                                こちらのサイトは、受講されてる生徒さんのみが
                                                                質問できるところなのでしょうか?
                                                                サイト内を見て回ったのですが、
                                                                それらしき事が書いてなかったので
                                                                こちらでご質問させて頂いてます。

                                                                突然の書き込み、失礼いたしました。
                                                                • だれでもOK  森川林  nane  11/9 12:18  62字 
                                                                   だれが書き込みしてもいいです。

                                                                   でも、お返事が遅くなることもあります。(^^ゞ
                                                                  • だれが返事を書いてもOK  森川林  nane  11/9 12:18  60字 
                                                                     それから、だれが返事を書いてもいいです。

                                                                     お互いに書き合ってもいいです。
                                                                • 添削お願いいたします。      10/22 22:28  792字 
                                                                  国際教育専攻の志望理由です

                                                                   米軍基地が近所にあり、同じ団地や小学校には中国人の方が多くいるという環境で育ったためか、私は小学生の頃から国際交流や国際教育に教育に興味を持つようになりました。小学校高学年になると、インターネットで国際協力等について調べるようになり、ある日、「ワンクリック募金」というものを見つけました。クリックするだけで一円が募金されるのです。私の小さな行動が誰かの役に立っているということを嬉しく思うと同時に、「画面に映る子供たちの笑顔が絶えないように、もっと多くの子供が笑顔でいられるように」と思いました。そして、自分に出来ることは何かと考えていた時、「セーブ・ザ・チルドレン」を知りました。「セーブ・ザ・チルドレン」とは、「素敵な笑顔に出会いたい」を合言葉に、子供たちの援助を行うNGO団体です。私はその合言葉にとても共感し、「セーブ・ザ・チルドレン」に携わることが私の将来の夢となりました。
                                                                   親に負担をかけず、将来の夢のための勉強が出来、かつ、自分を内面的に成長させることの出来る学校、それが貴学でした。国際理解・国際協力・異文化間共生などのために活躍できる人間となるためにも、四年間という時間を貴学で過ごしたいと思っています。
                                                                  • もっと構成を意識して書くと  森川林  nane  11/9 12:17  947字 
                                                                     米軍基地が近所にあり、同じ団地や小学校には中国人の方が多くいるという環境で育ったためか、私は小学生の頃から国際交流や国際教育に教育に興味を持つようになりました。小学校高学年になると、インターネットで国際協力等について調べるようになり、ある日、「ワンクリック募金」というものを見つけました。クリックするだけで一円が募金されるのです。私の小さな行動が誰かの役に立っているということを嬉しく思うと同時に、「画面に映る子供たちの笑顔が絶えないように、もっと多くの子供が笑顔でいられるように」と思いました。そして、自分に出来ることは何かと考えていた時、「セーブ・ザ・チルドレン」を知りました。「セーブ・ザ・チルドレン」とは、「素敵な笑顔に出会いたい」を合言葉に、子供たちの援助を行うNGO団体です。私はその合言葉にとても共感し、「セーブ・ザ・チルドレン」に携わることが私の将来の夢となりました。
                                                                     親に負担をかけず、将来の夢のための勉強が出来、かつ、自分を内面的に成長させることの出来る学校、それが貴学でした。国際理解・国際協力・異文化間共生などのために活躍できる人間となるためにも、四年間という時間を貴学で過ごしたいと思っています。

                                                                      一つのエピソードだけで書くのはちょっと無理があると思います。いろいろな話の一つとして「セーブ・ザ・チルドレン」を入れていくといいと思います。
                                                                     このページあたりを構成の参考に。

                                                                    http://www.mori7.com/nohara/situmonn/219.html
                                                                  • 少し書き直しました。またお願いします>−<  エリコ    10/22 20:28  1114字 
                                                                    脱字が多かったので書き直しました。また宜しくお願いします。


                                                                    私が貴校を志望する理由は、英語と異文化の両方を学びたいと思ったからです。
                                                                    中学の頃から世界史の授業を通して外国に興味を持ち、特に文化について詳しく知りたいと思うようになりました。
                                                                    また、ボランティア活動として、カンボジアに文房具を送ったり、南アフリカ共和国の子たちが行うチャリティイベントにスタッフとして参加しました。とても楽しく交流することができ、より外国に興味を持ちましたが、同時にもっと英語でコミュニケーションをとることが出来れば、と感じました。
                                                                    そんな時に貴校の国際社会学科を知り、オープンキャンパスに参加しました。貴学では英文法よりも英会話など実際に使える英語を学ぶことができる、と話を聞くことが出来ました。それは英語でコミュニケーションをとれるようになりたいと思っていた私には、ぴったりだと思いました。話をしてくだっさった先生や先輩方も優しく、アドバイスもしてくださり、とても魅力を感じました。
                                                                    また、私は将来空港で働きたいと思っています。中部国際空港が開港するまでは空港に訪れたことはありませんでしたが、様々な国の人が訪れ、多くの人の期待と不安が入り混じる空港の雰囲気にとても惹かれたからです。通関士の受験資格がある事も、空港に興味のある私にはぴったりだと感じました。貴校は留学制度も整っており、海外や国内、教室でも異文化に触れる機会がたくさんあり、ぜひ活用したいと考えています。
                                                                    社会や政治など、様々な面から外国について学ぶことができる貴校なら、英語と異文化の両方をきちんと学ぶことが出来ると思いました。
                                                                    以上の理由により、私は4年という時間を貴校で過ごし、自分の視野を広げていきたいです。

                                                                    • 下に同じ  森川林  nane  11/9 12:15  41字 
                                                                       よくなっています。
                                                                       どちら出してもいいと思います。
                                                                    • 志望理由書の添削です。至急お願いいたします><  エリコ    10/22 19:51  1134字 
                                                                      志望理由書の添削です。志望学科は国際社会学科です。
                                                                      よろしくお願いします。

                                                                      私が貴校を志望する理由は、英語と異文化の両方を学びたいと思ったからです。
                                                                      中学の頃から世界史の授業を通して外国に興味を持ち、特に文化について詳しく知りたいと思うようになりました。
                                                                      また、ボランティア活動としとて、カンボジアに文房具を送ったり、南アフリカ共和国の子たちが行うチャリティイベントにスタッフとして参加しました。とても楽しく交流することができ、より外国に興味を持ちましたが、同時にもっと英語でコミュニケーションをとることが出来れば、と感じました。
                                                                      そんな時に貴校の国際社会学科を知り、オープンキャンパスに参加しました。この学科では英文法よりも英会話など実際に使える英語を学ぶことができる、と話を聞くことが出来ました。それは英語でコミュニケーションがとれるようになりたいと思っていた私には、ぴったりだと思いました。話をしてくだっさった先生や先輩方も優しく、アドバイスもしてくださり、とても魅力を感じました。
                                                                      また、私は将来空港で働きたいと思っています。中部国際空港が開港するまでは空港に行ったことがありませんでしたが、空港には様々な人が訪れ、多くの人の期待と不安が入り混じる空港の雰囲気にとても惹かれたからです。通関士の受験資格がある事も、空港に興味ある私にはぴったりだと感じました。貴校は留学設備も整っており、海外や国内、教室でも異文化に触れる機会がたくさんあり、ぜひ活用したいと考えています。また、社会や政治など、様々な面から外国について学ぶことができる貴校なら、英語と異文化の両方をきちんと学ぶことが出来ると思いました。
                                                                      以上の理由により、私は4年間という時間を貴校で過ごし、自分の視野を広げていきたいです。

                                                                      • 手書きで書くときに注意して  森川林  nane  11/9 12:14  1282字 
                                                                        私が貴校を志望する理由は、英語と異文化の両方を学びたいと思ったからです。
                                                                        中学の頃から世界史の授業を通して外国に興味を持ち、特に文化について詳しく知りたいと思うようになりました。
                                                                        また、ボランティア活動としとて、カンボジアに文房具を送ったり、南アフリカ共和国の子たちが行うチャリティイベントにスタッフとして参加しました。とても楽しく交流することができ、より外国に興味を持ちましたが、同時にもっと英語でコミュニケーションをとることが出来れば、と感じました。
                                                                        そんな時に貴校の国際社会学科を知り、オープンキャンパスに参加しました。この学科では英文法よりも英会話など実際に使える英語を学ぶことができる、と話を聞くことが出来ました。それは英語でコミュニケーションがとれるようになりたいと思っていた私には、ぴったりだと思いました。話をしてくだっさった先生や先輩方も優しく、アドバイスもしてくださり、とても魅力を感じました。
                                                                        また、私は将来空港で働きたいと思っています。中部国際空港が開港するまでは空港に行ったことがありませんでしたが、空港には様々な人が訪れ、多くの人の期待と不安が入り混じる空港の雰囲気にとても惹かれたからです。通関士の受験資格がある事も、空港に興味ある私にはぴったり(前にも同じ言葉が使われているので別の表現で)だと感じました。貴校は留学設備も整っており、海外や国内、教室でも異文化に触れる機会がたくさんあり、ぜひ活用したいと考えています。また、社会や政治など、様々な面から外国について学ぶことができる貴校なら、英語と異文化の両方をきちんと学ぶことが出来ると思いました。
                                                                        以上の理由により、私は4年間という時間を貴校で過ごし、自分の視野を広げていきたいです。(いきたいと思います、ぐらいがいいかなあ)

                                                                         この内容でいいと思います。
                                                                         あとは、手書きのときに誤字がないように、身近な人にチェックしてもらうといいと思います。


                                                                      • 人文・社会系  ゆう    10/22 12:22  165字 
                                                                        推薦入試での小論文のテーマの一つに、「入学までの英語の学習計画を立ててみてください」とでたのですが、どういう風に書けば良いのか分かりません。
                                                                        500字程度だったらみなさんどのように書きますか?教えてくださいm(__)m

                                                                        • 箇条書きを骨組みとして  森川林  nane  11/9 12:10  225字 
                                                                           基本は箇条書きです。
                                                                           しかし、箇条書きのままだと程度が低いと思われるので、箇条書きの骨組みを生かして文章化していくといいと思います。
                                                                           例えば、重点は三つある。一つは……で
                                                                           それぞれの具体的な方法は……
                                                                           それぞれの時間配分は……
                                                                           客観的な目標の数値も入れて書いていくといいと思います。
                                                                        • 志望動機書の添削をお願いします。  メリー    10/21 21:29  3136字 
                                                                          某国立大学教育学部家庭領域専攻推薦入試(54行字数指定なし)

                                                                          1.本学を志望する理由。(小学校教員を志望する理由を含むこ  と。)
                                                                          2.どのような小学校教員になりたいと思っているか。また、そ  のために大学で何をしたいか。
                                                                          3.自分について知ってもらいたいこと。(例:学業関係、課外  活動関係(弁大・ボランティアを含む)、趣味、特技等その  他自己をアピールできること。)


                                                                          1 私は食育や「早寝・早起き・朝ごはん」運動を始めとする生活をめぐる教育的課題に興味・関心があり、小学校教育の家庭科や生活指導を通じて規則正しい家庭生活を送る大切さを生徒に伝えたいと考えています。家庭科の中でも特に食の分野に興味を持ったきっかけは小学校一年の給食時間でした。担任の先生が毎日の給食時間に食材やメニューについて大変詳しく、興味深いお話をしてくださいました。例えばピーマンの色の違いやトマトとプチトマトが存在する理由といった小学生の好奇心を誘う内容で、とても楽しかった給食時間を今でも昨日のことのように思い出すことができます。話を聞くことで以前までは嫌いだった食べ物も自ら食べたいと思えるようになり、好き嫌いを解消することができました。今度は私が子どもたちに、食べることを通じて身体も心も満たされる充実した食生活を築かせてあげたいと考えています。
                                                                           貴学の専攻別説明会に参加して大学の先生方の熱心な説明に大変感動しました。先生方と学生の距離も近くに感じられ、貴学の先生方ならば自分の意欲に応える指導をしてくださると実感しました。貴学の小学校一種+複合的課題対応パッケージのカリキュラムを選択すると、小学校教員になるために必要な勉強に重点を置きながら家庭科全般を学ぶことができ、さらに食分野の専門的な勉強もできるので、将来の指導の糧にすることができます。私にとって、貴学の家庭領域専攻は最高の学びの場であると確信しました。
                                                                          2 学校が楽しいから毎日学校に行きたい、生徒がそう考えることができるように、子どもの目線で考え、子どもの立場を忘れずに行動できる。そして一人一人の個性を理解してそれらを的確に伸ばし、生徒が自分自身の無限の可能性を最大限に引き出せるように支援する。また、家庭科教育のアプローチを通じて生徒が生き生きと安定した生活を送ることができるように、学校生活に加えて家庭生活にも目を配ることができる。私はそのような教育を目指して全力で取り組む、情熱溢れる小学校教員になりたいと思います。
                                                                           勉強に対する知的興味や集中力、やる気を形成する原点は小学校教育にあり、小学校教育で培うそれらは中学校や高等学校での学びに取り組む姿勢につながっていくと私は考えます。そこで私は教科指導力をしっかりと磨き、小学生の興味を誘う分かりやすい授業を行うことで学ぶ楽しさと面白さを実感させることにより、勉強に自主的に取り組める生徒を育てていきたいと思います。また、目標に向かって最後まで粘り強く努力する姿勢と、何事にも一生懸命になれる心を養うことができるよう精一杯手助けし、子どもの成長を温かく見守りたいと思います。
                                                                           大学では特に実地教育を大切にし、子どもと直接ふれあう機会をたくさん持ちたいと考えています。専攻別説明会の際に貴学の先生がおっしゃっておられた「小学校へ行きたい人は好きなだけ何度でも行けるように、万全なサポート体制を整えている。」という言葉がとても印象に残っています。授業やインターンシップ、ボランティアを効果的に利用して小学校に向かい、子どもとの対応力を大学時代から磨いていきたいと思います。また、家庭科、特に食の分野に精通する小学校教員になるために、「美味しさ」について学び、研究したいと思っています。まず温度や調理方法の違いが美味しさをどのように左右するのかを探り、さらに食品添加物を加えることで生まれる人工的な美味しさと自然の美味しさとを比較して、美味しさはどこから生まれるのか、そして感じ方が人により異なる根本的な原因とは何かを明らかにしたいと考えています。また、クラブ活動にも積極的に参加してさまざまな専攻の人と関わりを持ち、仲間とのつながりの大切さを学びたいと思います。
                                                                          3 私は高校入学当初から、何事に対しても積極的に打ち込む姿勢があってこそ将来教育に携わる仕事に就くことができると考え、三年間欠席することなく学習に意欲的に取り組んできました。部活動では美術部の部長として、部の運営と発展のために部員全員の気持ちが一つになるよう力を尽くしました。悩んだり苦しんだりしたこともありますが、制作や展示物が完成した時の一人一人の笑顔を見て、大きな満足感と充実感を味わうことができました。また、二年生の時に行われた学年のスピーチ大会では時間をかけて構想を練り、話し方を工夫した甲斐があって、最優秀賞を獲得することができました。これらの経験から私が得たのは一生懸命取り組むことの大切さです。今後もこの姿勢を忘れることなく、学業に課外活動に取り組みたいと思います。

                                                                          • いい内容です。文が長いところは箇条書き風に  森川林  nane  11/9 12:8  3290字 
                                                                            1.本学を志望する理由。(小学校教員を志望する理由を含むこ  と。)
                                                                            2.どのような小学校教員になりたいと思っているか。また、そ  のために大学で何をしたいか。
                                                                            3.自分について知ってもらいたいこと。(例:学業関係、課外  活動関係(弁大・ボランティアを含む)、趣味、特技等その  他自己をアピールできること。)


                                                                            1 私は食育や「早寝・早起き・朝ごはん」運動を始めとする生活をめぐる教育的課題に興味・関心があり、小学校教育の家庭科や生活指導を通じて規則正しい家庭生活を送る大切さを生徒に伝えたいと考えています。家庭科の中でも特に食の分野に興味を持ったきっかけは小学校一年の給食時間でした。担任の先生が毎日の給食時間に食材やメニューについて大変詳しく、興味深いお話をしてくださいました。例えばピーマンの色の違いやトマトとプチトマトが存在する理由といった小学生の好奇心を誘う内容で、とても楽しかった給食時間を今でも昨日のことのように思い出すことができます。話を聞くことで以前までは嫌いだった食べ物も自ら食べたいと思えるようになり、好き嫌いを解消することができました。今度は私が子どもたちに、食べることを通じて身体も心も満たされる充実した食生活を築かせてあげたいと考えています。
                                                                             貴学の専攻別説明会に参加して大学の先生方の熱心な説明に大変感動しました。先生方と学生の距離も近くに感じられ、貴学の先生方ならば自分の意欲に応える指導をしてくださると実感しました。貴学の小学校一種+複合的課題対応パッケージのカリキュラムを選択すると、小学校教員になるために必要な勉強に重点を置きながら家庭科全般を学ぶことができ、さらに食分野の専門的な勉強もできるので、将来の指導の糧にすることができます。私にとって、貴学の家庭領域専攻は最高の学びの場であると確信しました。
                                                                            2 学校が楽しいから毎日学校に行きたい、生徒がそう考えることができるように、子どもの目線(やや流行語的)で考え、子どもの立場を忘れずに行動できる。そして一人一人の個性を理解してそれらを的確に伸ばし、生徒が自分自身の無限の可能性を最大限に引き出せるように支援する。また、家庭科教育のアプローチを通じて生徒が生き生きと安定した生活を送ることができるように、学校生活に加えて家庭生活にも目を配ることができる。私はそのような教育を目指して全力で取り組む、情熱溢れる小学校教員になりたいと思います。(文が長いので、むしろ箇条書きのような形で書いた方がいいのでは)
                                                                             勉強に対する知的興味や集中力、やる気を形成する原点は小学校教育にあり、小学校教育で培うそれらは中学校や高等学校での学びに取り組む姿勢につながっていくと私は考えます。そこで私は教科指導力をしっかりと磨き、小学生の興味を誘う分かりやすい授業を行うことで学ぶ楽しさと面白さを実感させることにより、勉強に自主的に取り組める生徒を育てていきたいと思います。また、目標に向かって最後まで粘り強く努力する姿勢と、何事にも一生懸命になれる心を養うことができるよう精一杯手助けし、子どもの成長を温かく見守りたいと思います。
                                                                             大学では特に実地教育を大切にし、子どもと直接ふれあう機会をたくさん持ちたいと考えています。専攻別説明会の際に貴学の先生がおっしゃっておられた(二重敬語かなあ)「小学校へ行きたい人は好きなだけ何度でも行けるように、万全なサポート体制を整えている。」という言葉がとても印象に残っています。授業やインターンシップ、ボランティアを効果的に利用して小学校に向かい、子どもとの対応力を大学時代から磨いていきたいと思います。また、家庭科、特に食の分野に精通する小学校教員になるために、「美味しさ」について学び、研究したいと思っています。まず温度や調理方法の違いが美味しさをどのように左右するのかを探り、さらに食品添加物を加えることで生まれる人工的な美味しさと自然の美味しさとを比較して、美味しさはどこから生まれるのか、そして感じ方が人により異なる根本的な原因とは何かを明らかにしたいと考えています。また、クラブ活動にも積極的に参加してさまざまな専攻の人と関わりを持ち、仲間とのつながりの大切さを学びたいと思います。
                                                                            3 私は高校入学当初から、何事に対しても積極的に打ち込む姿勢があってこそ将来教育に携わる仕事に就くことができると考え、三年間欠席することなく学習に意欲的に取り組んできました。部活動では美術部の部長として、部の運営と発展のために部員全員の気持ちが一つになるよう力を尽くしました。悩んだり苦しんだりしたこともありますが、制作や展示物が完成した時の一人一人の笑顔を見て、大きな満足感と充実感を味わうことができました。また、二年生の時に行われた学年のスピーチ大会では時間をかけて構想を練り、話し方を工夫した甲斐があって、最優秀賞を獲得することができました。これらの経験から私が得たのは一生懸命取り組むことの大切さです。今後もこの姿勢を忘れることなく、学業に課外活動に取り組みたいと思います。

                                                                             とてもいい内容です。
                                                                             基本はこのままでいいと思います。
                                                                             がんばってね。

                                                                            • ありがとうございました。  メリー    11/9 21:8  132字 
                                                                              提出期限になったので学校の先生に
                                                                              たくさん見ていただいて提出しました。
                                                                              指摘されたところはほとんど同じで
                                                                              ちゃんと直して出せました。
                                                                              お忙しい中ありがとうございました。

                                                                            • 質問です  虚心坦懐    10/20 23:47  294字 
                                                                              初めまして、初投稿する者です。

                                                                              早速質問ですが、私は専門学校の指定校推薦を受けるんですが、学校に送る資料に自己推薦書があり、その中に

                                                                              自己推薦の理由
                                                                              部活動や生徒会活動の実績、本人の長所など自分を推薦する理由を簡単に述べてください。

                                                                              この事を小さめの欄に書かなければいけないのですが、私は部活にも生徒会にも入っていませんでした。
                                                                              一体どのような事を書けばよいのでしょうか?
                                                                            • 自己推薦書の添削お願いします  シルフ    10/20 22:15  1158字 
                                                                              自己推薦書、始めて書いたのですがこんなものでいいですか?
                                                                              些細な事でもいいので添削お願いします。

                                                                              私が貴学を志望する理由は、システムエンジニアになるために情報科学の基礎を学び社会に役に立つ情報通信システムを研究したいからです。
                                                                               私が情報通信システムに興味を持ったのは、初めてインターネットを利用して時に、すぐに多様な情報が手に入れることが出来るので面白いと感じて興味を持ったのがきっかけでした。しかし、インターネットを利用していくうちに調べていた事に対して不要な情報までもが手に入れてしまっていることを気付きました。そこで、不要な情報を手に入れない情報通信システムを作りたいと思い、システムエンジニアを志すようになりました。
                                                                               また私は、どのようにしたら人が使いやすい情報通信システムを作ることができるのかを学び研究したいと考えていました。貴学の入学案内で情報科学部のカリキュラムの情報セキュリティに、情報ネットワーク社会の安全性を高くするための基礎技術として現代暗号と電子透かしについての実例を多用した解説、パソコン上でメールの暗号化と復元を実践し暗号技術の理解を深めたりすることができ、また次世代インターネットに関する研究でより快適に、より安全に利用することが出来る次世代インターネットを構築しさらに活用するための技術を研究している研究室があることを知ったので貴学の情報科学部に志望する気持ちが深まりました。
                                                                               インターネットに代表され、経済だけでなく、政治や社会の仕組み、さらに、私たちの日常生活をも変えていくとも言われている情報技術のさらなる発展のためにはたくさんの知識と技術が必要になると思います。そのために、貴学進学後は、たくさんの技術と知識を学び身につけたいと思います。
                                                                              以上の理由で情報科学部に自己推薦します。 

                                                                              • 追記  シルフ    10/21 1:34  22字 
                                                                                文字、指定は800字程度です。
                                                                                • 基本はいいので、文を短く分けて  森川林  nane  11/9 11:50  1459字 
                                                                                  私が貴学を志望する理由は、システムエンジニアになるために情報科学の基礎を学び社会に役に立つ情報通信システムを研究したいからです。
                                                                                   私が情報通信システムに興味を持ったのは、初めてインターネットを利用して時に、すぐに多様な情報が手に入れることが出来るので面白いと感じて興味を持ったのがきっかけでした。(この文、もう一工夫)しかし、インターネットを利用していくうちに調べていた事に対して不要な情報までもが手に入れてしまっている(ここのもう一工夫)ことを気付きました。そこで、不要な情報を手に入れない情報通信システムを作りたいと思い、システムエンジニアを志すようになりました。(ちょっと飛躍があるかなあ)
                                                                                   また私は、どのようにしたら人が使いやすい情報通信システムを作ることができるのかを学び研究したいと考えていました。貴学の入学案内で情報科学部のカリキュラムの情報セキュリティに、情報ネットワーク社会の安全性を高くするための基礎技術として現代暗号と電子透かしについての実例を多用した解説、パソコン上でメールの暗号化と復元を実践し暗号技術の理解を深めたりすることができ、また次世代インターネットに関する研究でより快適に、より安全に利用することが出来る次世代インターネットを構築しさらに活用するための技術を研究している研究室があることを知ったので貴学の情報科学部に志望する気持ちが深まりました。(長いので二つか三つに分けて)
                                                                                   インターネットに代表され、経済だけでなく、政治や社会の仕組み、さらに、私たちの日常生活をも変えていくとも言われている情報技術のさらなる発展のためにはたくさんの知識と技術が必要になると思います。(ここももう一工夫)そのために、貴学進学後は、たくさんの技術と知識を学び身につけたいと思います。
                                                                                  以上の理由で情報科学部に自己推薦します。 


                                                                                    基本的な流れはいいと思います。
                                                                                   文がねじれていたり、長かったりと、ちょっと読みにくいところがあるので、そこを工夫していくといいと思います。
                                                                                   「不要な情報を手に入れない……システム」と「システムエンジニア」との関連がもう一つわかりにくいか。

                                                                                • 国公立推薦入試について 至急お願いします  もり    10/20 16:35  731字 
                                                                                  こんにちは。
                                                                                  私は国公立の推薦入試を受けるのですが、試験内容は面接だけです。そして、事前に送る志望理由書が以下の通りです。共に15行ずつです。受ける学科は、国際社会コミュニケーション学科です。
                                                                                  1.自分自身を紹介して下さい(異文化や外国語についての体験や興味についても述べて下さい)
                                                                                  2.この学科での勉強や将来の希望などについて述べて下さい。

                                                                                  そして、1.についてなんですが、「自分自身を紹介」ってどのように書けばよいでしょうか。それは性格とか、そんな内容も含まれているのでしょうか。また、異文化の体験というと、家族旅行で海外に行ったことと、高校の修学旅行で行ったことぐらいしかありません。
                                                                                  私はこの学科に入り、将来は国際的な社会問題(特に興味のあることは、飢餓で苦しんでいる子供たちを救うこと)に取り組み、日本語教師を目指したいと思っています。このサイトでもそうですが、日本語教師を目指されている人たちは、海外での活動経験が豊富な様に思います。それが無い私は何を主にアピールすればよいでしょうか。
                                                                                  長くなってしまいすいません。お忙しいとは思いますが、至急お返事お願いします。

                                                                                  • 自己推薦と同じ要領で  森川林  nane  10/31 12:13  185字 
                                                                                     自分の紹介というのは、自己推薦と同じで、(1)その学部の勉強に対する興味や関心、(2)能力や適性、(3)将来の目標などです。できるだけ実績がわかるように書いていくといいです。
                                                                                     面接に聞いてほしいことを中心に具体的に書いていくといいと思います。
                                                                                  • 志望理由書について  ヒロ    10/18 21:34  345字 
                                                                                    はじめまして。
                                                                                    志望理由書についてお聞きしたいことがあります。
                                                                                    「あなたがこの学科を志望する理由,入学してから勉強したいこと,
                                                                                    自分の長所,学校時代に興味を持って学んだこと,得意な教科・科目,
                                                                                    積極的に行った課外活動などを800字以内で」
                                                                                    というものなのですが,この場合「理由は・・・です。長所は・・・です。」
                                                                                    のようにひとつひとつ段落を分けて書くべきでしょうか。
                                                                                    また全てのことについて答えたほうがよいのでしょうか。
                                                                                    何かアドバイスをお願いします。

                                                                                    • 志望理由書の書き方のポイントとは??  あさみ    10/24 16:45  132字 
                                                                                      初めまして。もうすぐ推薦入試を控えているのですが、志望理由書の書き方に困っています。
                                                                                      大学側が重視する志望理由書のポイントは何か教えて欲しいです(>_<)
                                                                                      よろしくお願い致します!
                                                                                      • 志望理由は挨拶のようなもの  森川林  nane  10/30 16:19  116字 
                                                                                         志望理由は、「よろしくお願いします」という挨拶みたいなものですから、普通に書いておけばいいです。
                                                                                         面接で聞かれたいことを盛り込むと更にいいと思います。
                                                                                      • ひとつひとつ段落に分けて、すべてのことについて  森川林  nane  10/30 16:20  61字 
                                                                                        志望理由書に書き方の指示があれば、そのとおりにしっかり書いておくといいと思います。
                                                                                      • 合格しました!森川林さんありがとう!!  きゅうじ    10/15 1:14  39字 
                                                                                        無事合格しました。コメントありがとうございました!!
                                                                                      • お願いします  まい    10/15 0:2  186字 
                                                                                        推薦ええお受けるために面接資料というのを書いてあるのですが、いまいちよく分かりません。
                                                                                        将来の計画と希望、本学志望の動機および資格等について自由に記入してください。
                                                                                        と書いてあります。
                                                                                        どんな流れで書いたらいいかアドバイスもらえたらと思います。
                                                                                      • 志望理由書がかけません・・・  すらいむ    10/14 15:37  249字 
                                                                                        こんにちわ。

                                                                                        大学の経済学部を公募制推薦で受けようと思っているんですが、志望理由書が書けなくて本当に悩んでいます。

                                                                                        大学で経済を学びたいという気持ちはあってそのことに関しては書けるのですが、将来仕事としてやりたいことが全くなく、見当もついてないのでそのことに関しては全く書けないんです。

                                                                                        助けてください。お願いします。
                                                                                        • ほかの人の例を参考に  森川林  nane  10/18 10:3  58字 
                                                                                           自分で考える中で、いろいろな発見があると思います。
                                                                                           がんばってください。
                                                                                        • 医学部自己推薦書の添削お願いします。  catcherman    10/14 1:55  1254字 
                                                                                          私は○○大学医学部医学科を志望するにあたり、以下の理由で自己推薦いたします。

                                                                                          私は父親の仕事の関係と個人留学によりイギリスとフィンランドに合計11年間滞在し、さまざまな国の人々と交流しました。

                                                                                          フィンランドでModel United Nation(模擬国連)に参加し、世界貧民化に関して議論した際、国境無き医師団について調べました。国境無き医師団が無償で行っている医療支援に心が動かされました。世界には経済的または政治的理由から医療を受ける事が出来ない人が大勢います。ワクチンひとつで救えた人々が亡くなっています。内戦に巻き込まれて重症を負っている人がいます。生命の危機に犯されているにもかかわらず手術を受けられない人々がいます。世界には自分が育ってきた「安全」という環境とはまったく別で、日々「死」と直面して生きている人がいると知りました。少しでもそのような人々の役に立ちたいと思い、医者になることを決意いたしました。発展途上国だけではなく、日本のように先進国であっても医師が都市部に集中している事から、僻地などでは十分な医療が提供されていません。私は日本国内、国外において医師不足している地域で医療活動したいと考えています。

                                                                                          私は人々と関わることが好きで、校内ではクラス委員、学校祭責任者、副寮長、などの役員を坦って、校外では小学生対象の英会話塾でボランティアをしました。その中で、人をまとめる難しさと自分一人でやりきるのではなく、周りの助けを得ることの大切さを学びました。しかし私は目標を持つと、その達成に向けて熱血的につき進むため、時には「力を抜くように」と指摘されることがあり、熱血漢でありすぎることは短所と言える部分かもしれません。

                                                                                          最後に入学後は医学の勉強だけではなく、スポーツや地域社会でのボランティア活動もしたいと考えています。そして貴校が行っている国際交流などでも関わりたいと考え、海外生活で学んだ英語、フィンランド語、フランス語を生かしたいと思っています。

                                                                                          • 具体的なデータも入れて  森川林  nane  10/18 10:2  1582字 
                                                                                            私は○○大学医学部医学科を志望するにあたり、以下の理由で自己推薦いたします。

                                                                                            私は父親の仕事の関係と個人留学によりイギリスとフィンランドに合計11年間滞在し、さまざまな国の人々と交流しました。

                                                                                            フィンランドでModel United Nation(模擬国連)に参加し、世界貧民化に関して議論した際、国境無き医師団について調べました。国境無き医師団が無償で行っている医療支援に心が動かされました。世界には経済的または政治的理由から医療を受ける事が出来ない人が大勢います。ワクチンひとつで救えた人々が亡くなっています。内戦に巻き込まれて重症を負っている人がいます。生命の危機に犯されているにもかかわらず手術を受けられない人々がいます。世界には自分が育ってきた「安全」という環境とはまったく別で、日々「死」と直面して生きている人がいると知りました。(ちょっと文学的な書き方なので、こういう形で書くよりも、データをもとにしてより客観的に書いていくといいと思います)少しでもそのような人々の役に立ちたいと思い、医者になることを決意いたしました。発展途上国だけではなく、日本のように先進国であっても医師が都市部に集中している事から、僻地などでは十分な医療が提供されていません。(これもデータがあれば)私は日本国内、国外において医師不足している地域で医療活動したいと考えています。(面接などで、具体的にどの地域かなどと答えられるようにしておくといいかも)

                                                                                            私は人々と関わることが好きで、校内ではクラス委員、学校祭責任者、副寮長、などの役員を坦って、校外では小学生対象の英会話塾でボランティアをしました。その中で、人をまとめる難しさと自分一人でやりきるのではなく、周りの助けを得ることの大切さを学びました。(特にその中でメインになるものを中心に書いておくといいと思います)しかし私は目標を持つと、その達成に向けて熱血的につき進むため、時には「力を抜くように」と指摘されることがあり、熱血漢でありすぎることは短所と言える部分かもしれません。

                                                                                            最後に入学後は医学の勉強だけではなく、スポーツや地域社会でのボランティア活動もしたいと考えています。そして貴校が行っている国際交流などでも関わりたいと考え、海外生活で学んだ英語、フィンランド語、フランス語を生かしたいと思っています。 (それを医学にどう生かすかということも書いておくといいかなあ)



                                                                                          • 志望理由書の添削お願いします。  ゴトウ    10/13 20:20  1259字 
                                                                                            私の将来の夢は、国語の先生になることです。高校に入学し、国語の授業を受けて、中学までと比べて内容も濃く、進度も早くついていくのが精一杯でした。古文、漢文は、わからない語句ら文法を調べ、自分なりに口語訳を作り、できた時の達成感と、わからない語句を見つけると辞書を使って調べる事の楽しみを知りました。現代文は、一見何を言っているかわからない評論文もよく見ると、違う言葉で言いたい事を繰り返し言っています。小説は、登場人物になったつもりで、読んで楽しいです。
                                                                                             最近、テレビや新聞などで、日本人の国語力の低下が問題になっています。これは、読む、聞く、書く、話すという基本的な脳能力が欠けているからだと思います。文章を正しく読むというのは、簡単で、誰でもできるように思います。ですが、正しく読む、聞くというのは、筆者の言いたいことを理解するという事です。もし、誤って理解すると筆者の言いたいことと全然違うことになってしまいます。正しく書く、話す事も同じ事です。文章全部が平仮名だったり、アクセントがなかったらわかりません。会話が上手く伝わらなかったり、自分が相手に何を伝えたいかはっきりできない時は自分の国語力を疑った方がいいかもしれません。
                                                                                            私も今の自分の国語力に疑問を持っています。本当に私は国語力を持っているのか。と友人に
                                                                                            「18年間日本語を話しているからといって、本当に国語力があるとは限らない。むしろ、自分に国語力がないのに気がつかない人の方が多い。」と言われました。私は、友人の言うとおりだと思いました。
                                                                                             私が、貴学を志望する理由は、貴学の日本文学科は、昼夜開講制をとっていて、国語というものを今よりももっと学べると思った事と一つの分野だけではなく、他の学科も学べるからです。私は、心理学にも興味があり、選択科目で、学びたいと思っています。一方向から自分を見るのではなく、いろんな方向から自分を見たいです。ですから、私は自分の4年間という時間を貴学で、過ごしたいです。
                                                                                            • 更に考えを深めて  森川林  nane  10/18 9:58  1666字 
                                                                                              私の将来の夢は、国語の先生になることです。(夢はもっと一般的に。国語の先生は、夢の実現の一つの形ということで)高校に入学し、国語の授業を受けて、中学までと比べて内容も濃く、進度も早くついていくのが精一杯でした。古文、漢文は、わからない語句ら文法を調べ、自分なりに口語訳を作り、できた時の達成感と、わからない語句を見つけると辞書を使って調べる事の楽しみを知りました。現代文は、一見何を言っているかわからない評論文もよく見ると、違う言葉で言いたい事を繰り返し言っています。小説は、登場人物になったつもりで、読んで楽しいです。(だめだったのがよくなったという話よりも、読むことで感動したとか成長したとかいう話があるといいなあ)
                                                                                               最近、テレビや新聞などで、日本人の国語力の低下が問題になっています。これは、読む、聞く、書く、話すという基本的な脳能力(?)が欠けているからだと思います。文章を正しく読むというのは、簡単で、誰でもできるように思います。ですが、正しく読む、聞くというのは、筆者の言いたいことを理解するという事です。もし、誤って理解すると筆者の言いたいことと全然違うことになってしまいます。正しく書く、話す事も同じ事です。文章全部が平仮名だったり、アクセントがなかったらわかりません。会話が上手く伝わらなかったり、自分が相手に何を伝えたいかはっきりできない時は自分の国語力を疑った方がいいかもしれません。 (ここは、あたりまえの話なので、要らないかなあ^^;)
                                                                                              私も今の自分の国語力に疑問を持っています。本当に私は国語力を持っているのか。と友人に
                                                                                              「18年間日本語を話しているからといって、本当に国語力があるとは限らない。むしろ、自分に国語力がないのに気がつかない人の方が多い。」と言われました。私は、友人の言うとおりだと思いました。(会話体で書くよりも、説明的に自分の意見として書くといいと思います)
                                                                                               私が、貴学を志望する理由は、貴学の日本文学科は、昼夜開講制をとっていて、国語というものを今よりももっと学べると思った事と一つの分野だけではなく、他の学科も学べるからです。私は、心理学にも興味があり、選択科目で、学びたいと思っています。一方向から自分を見るのではなく、いろんな方向から自分を見たいです。ですから、私は自分の4年間という時間を貴学で、過ごしたいです。


                                                                                               全体的に、ちょっとものたりないかなあ。ほかの人の書いた例を参考に、更に考えていくといいと思います。
                                                                                               がんばってね。

                                                                                            • 面接用志望理由について  まき    10/13 1:40  565字 
                                                                                              私が○○大学文学部日本文学科を志望する第一の理由は図書館司書の資格が卒業時に取れるからです。司書の資格が取得できる大学は多数ありますが、貴校は図書館学や図書館情報学がしっかり学べます。また公務員試験を受ける為の講座を学内で受講できるのも大きな魅力です。
                                                                                              第二の理由は日本語の語彙力と司書に必要な幅広い知識と教養、そして豊かな感受性を身につけるためには、歴史ある貴校の文学部がもっともふさわしいと感じているからです。
                                                                                              私は図書館司書になって、多くの人々に本を読むことで得られる悦びを伝えたいです。私は自分の夢を叶えるため、本を多くの人に読んでもらうために○○大学文学部日本文学科を志望します。


                                                                                              面接なので特に字数制限などもなく悩んでいます。
                                                                                              この文章の長さは適当でしょうか?
                                                                                              説得力が足りないと思うのですが、どこをどうすればいいのでしょうか?
                                                                                              • 400字1分ぐらいの割合で  森川林  nane  10/18 9:53  183字 
                                                                                                 面接志望理由というのがわかりませんが、3分間ぐらい時間が与えられているなら、1200字ぐらい書いておくといいと思います。
                                                                                                 そのためには、もっと具体的な実例を入れるといいと思います。

                                                                                                 せめて、600〜800字は書いておくといいのでは。
                                                                                              • 志望理由について   みぃ    10/12 20:39  68字 
                                                                                                介護福祉学科を志望しているのですが,どのように書いたらいいのか分かりません。教えてください。
                                                                                              • 栄養学科志望理由書の添削お願いします!  ハチ    10/12 1:18  2053字 
                                                                                                この間書き込んだ者です。
                                                                                                同じ大学を受ける友達に聞いたところ、内容が全体に入って入ればいいと思うと言われたので、そのように志望理由書を書きました。
                                                                                                推薦の条件に卒業後管理栄養士を志望する者とあり、志望理由書は?志望動機?専門職志望の理由?自己推薦?将来の希望 などを800字以内にまとめる、というものです。

                                                                                                どうしても字数オーバーしてしまうので、どこを削ったらいいか、逆に内容不足しているところがあればそれも指摘して頂けるとありがたいですm(_ _)m
                                                                                                今のままだと、1055字あります。
                                                                                                中々自分では客観的に見ることができないので、厳しいご指導、お願いします。




                                                                                                 私が○○大学看護栄養学部栄養学科を志望するのは、知識・技術だけでなく、実践力と思いやりを兼ね備えた管理栄養士になりたいからです。
                                                                                                 私が食に興味を持ったのは、管理栄養士の方の話から食が様々な病気の予防・改善に大きな役割を持つことを知ったのがきっかけでした。そして、調べるうちに食に関する問題が多くあることを知りました。そこで、食の専門家になり、多くの人や社会の役に立ちたいと思い、管理栄養士を志すようになったのです。
                                                                                                 私は高校生活を通して、人と関わることや、みんなで協力して物事に取り組むことが好きだと実感しました。学校祭では積極的に作業に参加し、クラスで一つのものを作り上げることに成功しました。その中で協力して作業にあたることや、協調性、思いやりの大切さを学びました。このことは、常に相手を前にし、他職との協働が求められる管理栄養士になる上で役立つと思います。私は元々お菓子作りが好きでよく作っていたのですが、最近は雑誌を参考に料理にも挑戦しています。栄養を学んで、美味しくバランスの取れた健康的な食事を作ることができるように、料理も頑張っていきたいです。
                                                                                                 食べることは生活の基本であり、体だけでなく心の栄養にもなります。最近孤食の子どもが増えているという問題がありますが、それが子どもにどういう影響を与えるのか、食と心との関連についても調べてみたいと思っています。健康的な食生活は、人々が明るく充実した生活を送るためにも大切です。食生活について悩みを持つ人それぞれに共感し、悩みや不安を取り除いて笑顔にできるような管理栄養士になりたいです。
                                                                                                 貴校では「愛を通して真理へ」という教育理念のもと、人間性を育むことに重点をおいており、私の希望を叶えるために最適だと考えます。また、学内・外での実習が豊富だということも貴校を志望した理由の一つです。現場の空気に触れることで学んだことを実際にどう生かすかを学ぶことができ、今後の課題も見出すことができます。貴校へ進学したら積極的に実習に参加し、常に向上心を持って精一杯頑張りたいです。また食育の現場で働くために、栄養教諭の免許も取得したいと考えています。
                                                                                                 将来は学んだことを生かし、病院で管理栄養士としてチーム医療に参加し、患者さんの健康の保持・増進のために働くか、食育の現場で子どもたちに食べることの意味や、楽しさを伝える仕事がしたいと考えています。
                                                                                                 以上が、私が○○大学看護栄養学部栄養学科を志望する理由です。                               





                                                                                                • すばらしい内容  森川林  nane  10/18 9:50  1762字 
                                                                                                   すばらしい内容です。

                                                                                                   このまま出せればいいのですが、あと200字ほど削るとしたら、段落ごとにばっさり削る感じで考えていくといいです。


                                                                                                   私が○○大学看護栄養学部栄養学科を志望するのは、知識・技術だけでなく、実践力と思いやりを兼ね備えた管理栄養士になりたいからです。
                                                                                                   私が食に興味を持ったのは、管理栄養士の方の話から食が様々な病気の予防・改善に大きな役割を持つことを知ったのがきっかけでした。そして、調べるうちに食に関する問題が多くあることを知りました。そこで、食の専門家になり、多くの人や社会の役に立ちたいと思い、管理栄養士を志すようになったのです。
                                                                                                   私は高校生活を通して、人と関わることや、みんなで協力して物事に取り組むことが好きだと実感しました。学校祭では積極的に作業に参加し、クラスで一つのものを作り上げることに成功しました。その中で協力して作業にあたることや、協調性、思いやりの大切さを学びました。このことは、常に相手を前にし、他職との協働が求められる管理栄養士になる上で役立つと思います。私は元々お菓子作りが好きでよく作っていたのですが、最近は雑誌を参考に料理にも挑戦しています。栄養を学んで、美味しくバランスの取れた健康的な食事を作ることができるように、料理も頑張っていきたいです。(削るとしたら、この段落を2、3行にできると思います)
                                                                                                   食べることは生活の基本であり、体だけでなく心の栄養にもなります。最近孤食の子どもが増えているという問題がありますが、それが子どもにどういう影響を与えるのか、食と心との関連についても調べてみたいと思っています。健康的な食生活は、人々が明るく充実した生活を送るためにも大切です。食生活について悩みを持つ人それぞれに共感し、悩みや不安を取り除いて笑顔にできるような管理栄養士になりたいです。
                                                                                                   貴校では「愛を通して真理へ」という教育理念のもと、人間性を育むことに重点をおいており、私の希望を叶えるために最適だと考えます。また、学内・外での実習が豊富だということも貴校を志望した理由の一つです。現場の空気に触れることで学んだことを実際にどう生かすかを学ぶことができ、今後の課題も見出すことができます。貴校へ進学したら積極的に実習に参加し、常に向上心を持って精一杯頑張りたいです。また食育の現場で働くために、栄養教諭の免許も取得したいと考えています。
                                                                                                   将来は学んだことを生かし、病院で管理栄養士としてチーム医療に参加し、患者さんの健康の保持・増進のために働くか、食育の現場で子どもたちに食べることの意味や、楽しさを伝える仕事がしたいと考えています。
                                                                                                   以上が、私が○○大学看護栄養学部栄養学科を志望する理由です。          

                                                                                                  • 遅くなってすみません;  ハチ    10/27 19:10  181字 
                                                                                                    森川林さん、添削どうもありがとうございました!
                                                                                                    それから下の質問にもお答えありがとうございました^^
                                                                                                    アドバイス頂いてどうにか削って、学校でもOKが出たので清書して出願しようと思います。
                                                                                                    とても助かりました!本当にありがとうございました^^
                                                                                                • 自己推薦書について  ゅぃ☆    10/11 21:40  149字 
                                                                                                  初めまして。自己推薦書をかいているんですが、〜です。〜ます。調で書くより、〜だ。〜である。などのほうがいいのですか??どちらで書くのが良いか教えてもらえないでしょうか?
                                                                                                  なるべく早めにお願いします。
                                                                                                  • 小論文は常体、志望理由や自己推薦は敬体  森川林  nane  10/18 9:46  137字 
                                                                                                     敬体は、呼びかける感じの書き方なので、志望理由や自己推薦では、敬体の方が自然です。

                                                                                                     小論文は、常体の方が自然です。

                                                                                                     しかし、自分に合ったものでどちらでもいいと思います。
                                                                                                • 法学部 志願理由書について  カーズ    10/10 20:47  168字 
                                                                                                  「なぜ法学部を志望するか」ということは大体頭に描いているのですが、「なぜこの大学を選んだのか」をなんてかけばいいのか分かりません。
                                                                                                  他の大学の法学部と同じ感じがしてしまうんです。

                                                                                                  アドバイスをよろしくお願いいたします。
                                                                                                  • 大学のパンフレットを参考に  森川林  nane  10/18 9:44  98字 
                                                                                                    パンフレットに書いてあることをよく読んで、それと関連させて考えていくといいと思います。
                                                                                                     考える過程で、新しい発見があるでしょう。
                                                                                                  • 志望理由理由書について  なお☆    10/10 10:29  97字 
                                                                                                    経済学部に進学したいのですが、志望理由が思いつきません…
                                                                                                    どんな内容を書いたらいいでしょうか。詳しく教えてもらえないでしょうか。
                                                                                                  • お願いします!  ち☆    10/9 22:26  433字 
                                                                                                    志望理由、私の高校生活、私の長所という3つのタイトルで
                                                                                                    それぞれ400字の作文を書きます。

                                                                                                    志望理由書、私の高校生活の2つは何とか書くことが
                                                                                                    できました。

                                                                                                    次は私の長所を書いているんですが、字数が
                                                                                                    どうしても足りません。

                                                                                                    体験談を混ぜた方がいいですかね?

                                                                                                    私の高校生活で部活と学校の授業に真剣に取り組んだこと、
                                                                                                    評定をアピールするようなことを書きました。

                                                                                                    長所を書くときに、また部活のことを書いたりするのは
                                                                                                    よくないですか?

                                                                                                    あと、長所は学部に活かせる長所でないと
                                                                                                    いけませんか?

                                                                                                    分かりにくい質問ですみません。

                                                                                                    どなたか教えて下さい。
                                                                                                    • Re  みどり    10/9 22:42  421字 
                                                                                                      あくまで一例ですが

                                                                                                      ?自分の長所
                                                                                                      ex私の長所は人とのコミュニケーションをうまくとれることです
                                                                                                      ?根拠
                                                                                                      ex体験談。みんなと協力して体育祭を成功させました
                                                                                                      ?将来展望
                                                                                                      ex私のこの長所は、夢である看護士にいかせると思います
                                                                                                      ?まとめ
                                                                                                      exこのような理由から、自らをOO大学XX学部に推薦します


                                                                                                      やはり体験談があると説得力があります(長所を羅列するだけなら嘘かわかりませんから。部活動は多くの人が書きますから問題ないです。個性を出したいならその他の活動でもいいですし
                                                                                                      最後に、やはり学部に活かせる長所のほうが試験官は入学させたいと思うのではないでしょうか。
                                                                                                      • ありがとうございます!  ち☆    10/10 23:28  175字 
                                                                                                        詳しい説明ありがとうございます。

                                                                                                        やっぱり学部に関係のある長所が書ける方が
                                                                                                        いいですよね!

                                                                                                        今から書いてみます。

                                                                                                        また質問することがあるかもしれませんが
                                                                                                        その時はお願いします♪

                                                                                                        ほんとうにありがとうございました。
                                                                                                    • 志願理由書です!至急、添削お願いします!  ミキ    10/9 17:46  1703字 
                                                                                                      初めまして。自己推薦の提出期限が近いので、忙しい中、ご迷惑かけます;
                                                                                                      あと、質問なんですが、〜です。、〜ます。はNGでしょうか?言い回しが気になりましたらどんどん直してください。

                                                                                                      自己推薦で志願する理由 学びたいテーマ 卒業後の志望で
                                                                                                      1000文字以内です。ちなみに学科は日本文学です。

                                                                                                      私が・・・学科を志望する動機となったのは、高校での古文の授業を通じ、古典文学に興味を持ったためです。最初のうちは難解であった古文知識ですが、次第に作品内容を理解できるようになるにつれ、楽しみへと変わっていきました。そして、登場人物の豊かな感情や考え方にも触れることができ、当時の文化や風俗、社会システムなども読み取れ、さらに関心を持ちました。時には、時代を超えて現代人に共通する人間の姿を発見して驚くことや、生き生きとした人々の姿に、現代にとっての豊かな生活とは何かと考えさせられた面もありました。より多くの古典文学に出会い、当時に生きた人々を見つめ、現代の私たちを知る手ががりとなる新たな発見を貴学で学びたいと考えております。

                                                                                                       入学後については次のことを研究していきたいと考えております。第一に、当時の人々が表現の手段としていた文学作品にどのような思いを託したのかという点です。第二に、なぜ作品は生み出されたのか、その背景にどのような経緯や時代があったのかという点です。最後に当時の人々の価値観についてです。何に喜びを感じ生きてきたのか、それは現代の私たちと共通しているのかといった点に関心があります。以上のことをふまえ、感情を読み取る手段となる和歌や源氏物語などを中心に学びたいと考えております。研究結果を評価し合うゼミナールでは視野を広げる場として、是非体験してみたいと考えました。特に、貴学では閉鎖的な文学作品に止まらず、グローバルな視点から文学文化を研究していると伺い、大変興味を持ちました。世界と比較することで初めて日本文学との共通点、相違点を発見することができ、文学を通して日本というものを改めて知る機会になると考えました。国際化と言われる今日、日本を知らなければ、世界へ日本を発信するのは難しいと思います。貴学で四年間を過ごすことで、文学から世界へ、人間へ日本を伝えられればと考えております。

                                                                                                       卒業後の進路としては就職を考えております。言葉に携わりながら情報などを伝えていけるような職種に就きたいと考えていますが、貴学は総合大学ということもあるので、多彩な学問に目を向け、新たな自分を発見しながら将来へ繋がる道を広げていきたいと考えております。
                                                                                                       以上の理由で、私の学習意欲を伝えられる場であると考えた結果、・・・学部を自己推薦致しました。
                                                                                                      • すばらしい内容  森川林  nane  10/17 12:16  1796字 
                                                                                                         小論文だと常体の方がいいのですが、志望理由などは敬体の方が自然だと思います。

                                                                                                        私が・・・学科を志望する動機となったのは、高校での古文の授業を通じ、古典文学に興味を持ったためです。最初のうちは難解であった古文知識ですが、次第に作品内容を理解できるようになるにつれ、楽しみへと変わっていきました。そして、登場人物の豊かな感情や考え方にも触れることができ、当時の文化や風俗、社会システムなども読み取れ、さらに関心を持ちました。時には、時代を超えて現代人に共通する人間の姿を発見して驚くことや、生き生きとした人々の姿に、現代にとっての豊かな生活とは何かと考えさせられた面もありました。より多くの古典文学に出会い、当時に生きた人々を見つめ、現代の私たちを知る手ががりとなる新たな発見を貴学で学びたいと考えております。

                                                                                                         入学後については次のことを研究していきたいと考えております。第一に、当時の人々が表現の手段としていた文学作品にどのような思いを託したのかという点です。第二に、なぜ作品は生み出されたのか、その背景にどのような経緯や時代があったのかという点です。最後に当時の人々の価値観についてです。何に喜びを感じ生きてきたのか、それは現代の私たちと共通しているのかといった点に関心があります。以上のことをふまえ、感情を読み取る手段となる和歌や源氏物語などを中心に学びたいと考えております。研究結果を評価し合うゼミナールでは視野を広げる場として、是非体験してみたいと考えました。特に、貴学では閉鎖的な文学作品に止まらず(「とどまらず」常用漢字音訓表外なので)、グローバルな視点から文学文化を研究していると伺い、大変興味を持ちました。世界と比較することで初めて日本文学との共通点、相違点を発見することができ、文学を通して日本というものを改めて知る機会になると考えました。国際化と言われる今日、日本を知らなければ、世界へ日本を発信するのは難しいと思います。貴学で四年間を過ごすことで、文学から世界へ、人間へ日本を伝えられればと考えております。 (長いので適当に段落をつけて)

                                                                                                         卒業後の進路としては就職を考えております。言葉に携わりながら情報などを伝えていけるような職種に就きたいと考えていますが、貴学は総合大学ということもあるので、多彩な学問に目を向け、新たな自分を発見しながら将来へ繋がる道を広げていきたいと考えております。
                                                                                                         以上の理由で、私の学習意欲を伝えられる場であると考えた結果、・・・学部を自己推薦致しました。

                                                                                                         すばらしい内容です。合格間違いなしだと思います。がんばってください。
                                                                                                         面接で、具体的にどんな作品でどんなことを考えたかと聞かれてもいいように、今から準備しておくといいと思います。

                                                                                                      • 志望理由について  ゆり    10/9 1:9  258字 
                                                                                                        初めて書かせていただきます。私は今高3なのですが、看護学校の願書の締切りまで一週間しかありません。というのも委託制度の委託生受験なのです。私の受ける学校は設備が整っているわけでもなく、特別素晴らしい所でもありません。自宅から近く通いやすい、経済的にも負担がすくない、委託制度、これらをふまえて志望理由をかきたいのですがどうすればいいでしょうか?
                                                                                                        • 志望理由はあいさつのようなもの  森川林  nane  10/17 12:7  218字 
                                                                                                           志望校に対するあいさつのようなものですから、「特に、魅力はないんですけど、近いから……」などと書いたら、マナーとして問題があります。

                                                                                                           プロポーズされるとき、そんなふうに言われたら嫌でしょ。(笑)

                                                                                                           うそを書くのではありませんが、相手のいいところを認めて書いていくことが大事です。
                                                                                                        • 志望理由書に書く内容の順番  ハチ    10/6 23:3  482字 
                                                                                                          こんばんは、初めて書き込ませて頂きます。
                                                                                                          私は栄養学科を志望しているのですが、志望理由書を書くにあたってわからない点があったので質問させて頂きます。
                                                                                                          志望理由書は、?志望動機?専門職志望の理由?自己推薦?将来の希望 などを800時以内にまとめる、というものなのですが、このように順番に書く内容が挙げられている場合、順番通りに書いた方がいいのでしょうか?その場合これは?、これは?、とわかるように、それぞれの内容ごとに段落をわけて書いた方がいいのでしょうか?それとも、全体を通して?〜?の内容が書かれていれば良いのでしょうか?内容が共通する部分や関連する部分が結構あるので、それで字数オーバーしてしまいそうで・・。
                                                                                                          よろしければ回答よろしくお願い致します。
                                                                                                          • 指示のとおりにわかりやすく  森川林  nane  10/17 12:4  117字 
                                                                                                             書く内容が指示されていれば、その順番で、できるだけその指示の言葉を使って、必要ならば番号も入れて、それぞれの段落を同じぐらいの字数で書いていくといいです。
                                                                                                          • 大学に提出する面接資料の添削お願いします  がぁこ    10/6 3:12  1145字 
                                                                                                            1、志望動機

                                                                                                            私は食品やバイオマスの分野について強い関心を持っています。農学部付属農場が自宅から程地かいところにあり、何度も農場を訪れたことがあったので、私にとって農学部は幼い頃から身近にありました。そして、中学校・高校の生物や化学の授業で遺伝子やバイオについて詳しく学び興味を持ちました。よく耳にする「遺伝子組換え」や「バイオマスエネルギー」が、人体にどのように影響を与え、生活に関わってくるかなど多くのことを学びたいと考えています。最新の設備があり多くの研究ができる施設が整ってるので○○大学農学部を強く志望します。


                                                                                                            2、入学した場合やりたいこと

                                                                                                            「遺伝子組換え」や「バイオマスエネルギー」について詳しく学びたいと思っています、遺伝子組換えを施した製品が人体にどのように影響を与えるのか、また、遺伝子組換えを施すことによって改善される問題点は何かについて考え研究したいと思っています。また、「バクテリア」をどのような分野で有効に活用するかや、「バイオマスエネルギー」をもっと実用化し、生活の中に取り入れていくかなどについても研究したいと考えています。



                                                                                                            3、卒業後の進路や抱負

                                                                                                            私は化粧品関連の産業に勤めたいと考えています。「化粧品かぶれ」など、肌を健康状態に保つ製品によって、肌の健康を害なってしまうのを防ぎたいからです。実際、私も化学製品によるかぶれを何度か起こしたことがあるため、新しい製品を使うときには慎重になります。そこで、自分の経験と知識を生かし、炎症などを引き起こす物質について調べ、人にも環境にも無害な物質を使い、どんな人でも安心して使えるような製品を作りたいと思っています。



                                                                                                            以上3点について添削お願いします。早めに添削していただけると嬉しいです。
                                                                                                            • Re  みどり    10/9 22:49  314字 
                                                                                                              1、志望動機
                                                                                                              この大学でなければダメだというのが弱いですね。文字数は限界でしょうか?大学について調べ、もっと書いたほうがいいかもしれません

                                                                                                              2、入学した場合やりたいこと
                                                                                                              3、卒業後の進路や抱負
                                                                                                              まとめてコメントします。申し訳ないですが専門ではないので詳しくはわかりませんが、2と3の関連が薄いように感じます。また関連の有無に関係なく、3がだいぶあいまいなのでもっと具体性を出した抱負にしたほうがいいと思います。
                                                                                                            • きっかけは・・・?      10/5 21:0  122字 
                                                                                                              今、法学部の志望理由書を書いているのですが、
                                                                                                              きっかけが「法律番組を見て」と言うのはダメでしょうか?
                                                                                                              やはり「法学に関する本を読んで」などの方が良いでしょうか?
                                                                                                              • テレビよりも本  森川林  nane  10/17 12:2  95字 
                                                                                                                 テレビを見て、というのは、あまり印象がよくないです。
                                                                                                                 やはり、本を読んででしょう。
                                                                                                                 でも、本当のことを書いてね。(笑)
                                                                                                              • 志望理由書の添削をお願いします!!  わんぱく    10/3 19:37  1009字 
                                                                                                                経済学部志望で特に計量経済学を専攻を希望してます。
                                                                                                                400字以内です。お願いします。

                                                                                                                私が貴学経済学部に編入学を志望する理由は、経済と経営を
                                                                                                                融合して最新の経済の動向に対応することを教育方針とする
                                                                                                                貴学で、高度な分析的・数理的な手法を用いて経済政策を
                                                                                                                研究したいからです。
                                                                                                                 現代の経済学は、理論展開のために数学的手法の力を借りる
                                                                                                                ことが非常に多くなっております。数式を用いることによって、
                                                                                                                自分の考え方や理論に曖昧さを残すことなく人に伝えることが
                                                                                                                できます。また現在の経済学は、数量的モデルを重用しています。このようなモデルによって将来の状況を数量的に予測する
                                                                                                                ことができます。
                                                                                                                 私は、特に計量経済学の分野について深く学びたいと考えて
                                                                                                                います。なぜならば、仮説を立てその仮説に従って経済モデル
                                                                                                                をつくり、現実の経済的関係を数量的に測定することによって
                                                                                                                計数を推定し、導出した方程式群を解析することによって、
                                                                                                                現実の世界の経済事象の理解を深めることができるからです。
                                                                                                                また観測される経済データに基にして、モデルによって提示
                                                                                                                された経済理論が正しいかどうかを検証できるからです。
                                                                                                                 しかしながら、私が現在在籍しております大学の講義では、
                                                                                                                残念ながら数学的な要素がなく、またコンピュータ設備も
                                                                                                                十分に整っているとは言えません。
                                                                                                                 以上のような理由から、私は貴学で、経済事象に特有の問題
                                                                                                                を扱う方法としての計量経済学を学び、統計データを積極的に
                                                                                                                利用して、統合的な経済政策研究に役立てたいと考えております。



                                                                                                                • re:  kuro    10/3 20:32  354字 
                                                                                                                  「なぜならば、仮説を立てその仮説に従って経済モデル
                                                                                                                  をつくり、現実の経済的関係を数量的に測定することによって
                                                                                                                  計数を推定し、導出した方程式群を解析することによって、
                                                                                                                  現実の世界の経済事象の理解を深めることができるからです。
                                                                                                                  また観測される経済データに基にして、モデルによって提示
                                                                                                                  された経済理論が正しいかどうかを検証できるからです。

                                                                                                                  なぜこれが必要か明確にされた方が良いかと思います。
                                                                                                                  もっと具体的に言うと、どういう職業に就いて、これを活用したいかです。
                                                                                                                • 経済学部編入試験の志望理由書  まちこ    10/3 18:20  253字 
                                                                                                                  大学の授業などでかなり忙しいのですが
                                                                                                                  その間に自分のやりたい統計学について
                                                                                                                  調べてきましたが、それをどのようにリンクさせればいいのか
                                                                                                                  わからず悩んでいます。大学の教官には試験の論述問題は
                                                                                                                  添削などしてもらってるのですが。
                                                                                                                  残り日数も少ないので、何か経済学部の志望理由書の
                                                                                                                  見本など参考になるものはないでしょうか。
                                                                                                                  お願いします。
                                                                                                                  • 構成を意識して  森川林  nane  10/4 16:36  101字 
                                                                                                                     書きようがない場合でも、構成を意識して、論点を「第一に」「第二に」などと書いていくとまとまってくると思います。

                                                                                                                     がんばってね。
                                                                                                                  • 専門学校用の自己推薦書の添削お願いします。  不滅の高校生    10/3 0:2  1142字 
                                                                                                                    初めての自己推薦文なので、わからないことも多く、変な書き方をしているところが多いと思います。なんでもいいので、コメントをもらえると、これからの推薦文に役立てていこうと思います。




                                                                                                                    私は○○コンピュータ専門学校プログラム設計科を志望するにあたり、以下の点により自己推薦いたします。
                                                                                                                    まず私は、パソコンが好きで将来パソコンを使った仕事に就こうと思っているのでより詳しくなろうと、貴校を志望いたしました。また、オープンキャンパスで貴校を見学しに行ったときも、その設備や環境の高さに驚き、非常に興味を持ちました。
                                                                                                                    また私は、パソコンについて本校の授業で、少しの知識もあります。本校の授業では、EXCELやWord、Visual・Basicなど基本的な使い方から、プログラムまで様々なことを学んできました。しかしVisual・Basicのプログラムなどは、まだまだわからないことも多く、貴校でプログラムなど、たくさんのことを学んでいきたいと思っています。
                                                                                                                    私は、高校に入学してからパソコン利用技術検定2級や情報技術検定2級などのコンピュータに関する資格を取得してきました。これからもたくさんの資格を取得したいと思っています。貴校では、2年間で平均10の資格が取れると聞いておりますので、入学した折には資格取得にも力をいれていきたいと思っています。
                                                                                                                    近年、パソコンが幅広く活躍し、パソコンを使った仕事が非常に多くなってきました。今後、おそらくパソコンを使った仕事が、非常に重要視される仕事になると思います。そのような仕事に就くには、たくさんの知識と技術が必要になると思います。だから私は、貴校に入学し、就職しても恥ぬ知識と技術を身につけたいと思っています。
                                                                                                                    以上のにわたり、自己推薦いたします


                                                                                                                    添削お願いします。
                                                                                                                    • re:  kuro    10/3 20:27  153字 
                                                                                                                      読んだ印象ですが、なんとなくパソコンを使いたいという風にしか取れません。資格も良いのですが、それは何かを達成する手段であるはずです。将来、具体的に、何がやりたいかを見えるようにされた方がいいかと思います。
                                                                                                                      • 自己推薦書について  かず  えみ  10/28 23:12  230字 
                                                                                                                        自己推薦書で、「先生や友達から、大切な用事を頼まれたり、相談されたり頼りにされる。この信頼性を役立てたい。」とゆうことを書くつもりですがはじめに「私には、信頼性があります。」という風に書きたいのですが、「信頼性」がある。という言い方はおかしいでしょうか。信頼されるということを違う言い方はないでしょうか。

                                                                                                                      • 今日中に作文を書きたいのですが・・・  @    10/1 19:27  89字 
                                                                                                                        「栄養士を志望する理由」というテーマの作文をを800字で書かなくてはなりません。
                                                                                                                        書き方などアドバイスをお願いします。
                                                                                                                      • 自己推薦文について  エリコ    9/30 20:2  1241字 
                                                                                                                        自己推薦文について質問なんですけど、皆さん書き出しは『私は貴校を志望するにあたり、以上の点により自己推薦いたします。』って書いてますけど、やっぱりそのような書き方の方が良いのでしょうか?
                                                                                                                        一度、↑とは違う書き方で書いて見たので添削お願いします。
                                                                                                                        (国際社会学科希望です。)


                                                                                                                        私は小学生の頃から外国の文化に触れることが好きでした。漠然と、将来は外国人や外国の文化に関わる仕事がしたいと思っています。
                                                                                                                        そして、カンボジアに文房具を送ったり、スタッフとして参加した、南アフリカ共和国の子たちが行うチャリティイベントでボランティア活動をして、少しでしたが交流することができました。言葉は分からなかったけれど、とても楽しく、もっと英語でコミュニケーションがとれるようになりたいと感じました。また、それまでは欧米の文化にしか興味が無かったけれど、様々な外国の歴史や文化について学びたいと思うようになりました。
                                                                                                                        そんな時に貴校のオープンキャンパスに参加し、この学科では英文法よりも英会話など、実際に使える英語と学べると聞き、英語でコミュニケーションがとれるようになりたいと思っていた私にはぴったりだと感じました。話をしてくだっさった先生や先輩方もとても優しく、アドバイスしてくださり、ぜひ貴校に入学したいと思いました。また、旅行関係の仕事にも興味があり、授業の中で旅行業務取扱管理者や通関士の受験対策に取り組んでいる事にも惹かれました。他にも国内でも異文化を学ぶ機会がたくさんあり、社会や政治の面からも学ぶことができると知り、とても興味を持ちました。
                                                                                                                        私は将来どんな職業に就きたいのか、まだはっきりと決まっていません。しかし、様々な方面から外国について学ぶことができる貴校なら将来に対する視野もすごく広げることができると感じました。貴校は私がやってみたい事、興味のある事が全て詰まっており、絶対貴校で外国について学び、自分の視野を広げていきたいです。
                                                                                                                        • Re  みどり    10/2 20:39  353字 
                                                                                                                          自分のどのようなところをアピールしたいのかが今ひとつ伝わってきませんね。もう一度一番アピールしたいことを整理して文を組み立ててみるといいかもしれません。
                                                                                                                          「漠然と、将来は外国人や外国の文化に関わる仕事がしたいと思っています。」や「私は将来どんな職業に就きたいのか、まだはっきりと決まっていません。」とありますが、難しいかもしれませんがそこをもっと明確にできるとインパクトのある文になると思います。
                                                                                                                          また、口語的な箇所がところどころ目立つのでじっくり見直してみましょう。
                                                                                                                        • 志望理由について質問です。  あゆ    9/30 11:40  165字 
                                                                                                                          私は今経済学部の志望理由を考えているんですが、将来の夢がまだはっきり決まっていません。こういう場合「将来の夢はまだ決まっていませんが…」などと正直に書いてもいいのでしょうか。本当に悩んでいます。アドバイスおねがいします!
                                                                                                                          • re:  kuro    9/30 20:38  177字 
                                                                                                                            やはり将来の夢なりやりたいことは明確にした方が良いかと思います。
                                                                                                                            なぜ、経済学部を志望したのか?ですね。
                                                                                                                            大学の4年間はあっと言う間で、就職も決めなければいけないわけで、これが将来をみつめるいい機会だと思ったほうが良いかと思います。
                                                                                                                          • 自己推薦文の添削お願いします。  きゅうじ    9/28 23:41  1358字 
                                                                                                                             私は・・・専門学校、理学療法学科夜間課程を志望するにあたり、以下の点で自己推薦いたします。
                                                                                                                             私は高齢者の運動指導に関心を持ち、現在の職場に勤務し、働きながら健康運動指導士の資格を取得しました。高齢者の運動に強く興味、関心を持つようになったのは、ある参加者との出会いでした。その方は、脳梗塞から半身不随いう重い疾患を持っている方で、運動にとても消極的な方でした。しかし、クールが終了する3ヵ月後には、「運動が楽しい」、「体が楽になる」、「痛みが和らぎ感謝している」など、とても積極的になり、運動指導員にも感謝の言葉を残してくれました。その言葉を聞いたとき、涙が溢れたと同時に、もっと勉強し、よりよいプログラムが提供できるようになりたいと思うようになりました。そのことがきっかけとなり、高齢者の運動指導のカリキュラムが充実しており、今後増加していく市町村の介護予防事業にも対応できる健康運動指導士の資格を取得しました。
                                                                                                                             そして、現在では市町村介護予防事業の運動プログラム、人員の配置、施設管理を任され、事業を運営しています。今年5月から正式に運営を任され、1クールが終了し運動器の機能向上の成果を上げることができたとともに、1名のリタイヤ者も出さず終了することができました。さらに、新規参加者すべての方が、継続グループへ移行し、フォローアップも十分に行うことができています。
                                                                                                                             今後、理学療法士の資格を取得してからは、病院などの医療施設で働き、子どもから高齢者まで幅広く関わり、理学療法士としての基礎を固めていきたいと思っています。そして、最終的には福祉施設や市町村の介護予防事業など高齢者の方を中心に携わっていきたいと考えています。医療施設では、他世代の方と接してきたコミュニケーション能力を、福祉施設や市町村の介護予防事業では、集団でのアプローチ技術を生かしていきたいと思います。
                                                                                                                             働きながら学ぶことは、そう簡単なことではありません。また理学療法士も高い能力が求められる時代です。自ら学ぶ気持ちを常に忘れず、理学療法士への夢を実現させたいと思います。
                                                                                                                             以上のにわたり、自己推薦いたします。


                                                                                                                            • すばらしい内容  森川林  nane  10/4 16:33  207字 
                                                                                                                               熱意が伝わってきます。
                                                                                                                               実践の裏づけがあるので、文章に訴える力があります。

                                                                                                                               このまま、がんばってください。

                                                                                                                               これだけではものたりないかもしれませんが(笑)直すところはないので。

                                                                                                                               このあと送信された同じ投稿は、まぎらわしいので削除しておきましたね。
                                                                                                                          • 志望理由添削お願いします(看護を選んだ道を具体的に記入)  うる    9/28 0:51  860字 
                                                                                                                             私の母は看護師として働いています。私は小学生の頃に母の仕事場を見学に行きました。そのとき母は患者さんに感謝されており、患者さんは母を必要としているように見えました。その姿を見て私も母のように専門的な知識や技術を身につけて病気で苦しんでいる人たちの手助けをし、感謝される仕事に魅力を感じたことが看護師を目指す出発点です。
                                                                                                                             その後、母から様々な話を聞いているうちに看護師は命と関わる仕事である以上精神的にも体力的にも辛く、責任の重い職業ではあるが、患者さんから「ありがとう」という言葉や笑顔で心が繋がったと感じたときやスタッフが協力し合えたことで困難を乗り越えたと感じたときにやりがいを感じると話していました。私は母の話を聞き大変な仕事ではあるがそれ以上に喜びが大きいということに感動しました。そして、それと同時にコミュニケーション能力や協調性も必要だと考えるようになりました。高校では家庭科部に所属しています。家庭科部では全員で計画を立て活動します。その中で人の意見を聞くことの大切さ、仲間との協調性を学びました。
                                                                                                                             高校生活で学んだことを活かし、そして医療は日々進歩している中、今後も様々な知識、技術を身につけ、これからの医療の一翼を担えればと考えています。



                                                                                                                            構成も内容もバラバラで幼稚だとは思いますが、添削お願いいたします。

                                                                                                                            • Re  みどり    10/2 20:48  323字 
                                                                                                                              全体的な印象として、1文あたりが長いと思います。読みやすさを考慮して適切に切る必要があります。
                                                                                                                              選んだ理由は十二分に伝わりました。しかし、学校で学んだことをどのように活かすかや、なぜこの大学を選んだのかには触れられていません。
                                                                                                                              やはり志望理由書なら、
                                                                                                                              「私のこんなとこが看護に向いている」
                                                                                                                              「この学校ならこれが学べる」
                                                                                                                              などが入ると、説得力があると思います。
                                                                                                                              構成に関しては、入れる内容を整理してから改めて考えてみましょう。
                                                                                                                              • ありがとうございました  うる    10/4 23:23  133字 
                                                                                                                                細かな指摘ありがとうございます。
                                                                                                                                私も全体的に1文あたりが長くて読みづらいと感じていました。
                                                                                                                                もう一度考えてみます。
                                                                                                                                本当にこのサイトは助かります。どうも有難うございました。
                                                                                                                            • 校内選抜用の自己推薦文の添削お願いします!!  がぁこ    9/25 18:40  495字 
                                                                                                                              自己推薦文とか書くの初めてなのでいたらない所が多いと思いますが添削お願いします。
                                                                                                                              自己推薦文はB5の用紙に9行ほど書かなくてはいけないので
                                                                                                                              あとどのようなことを書けばよいかアドバイスもお願いします。


                                                                                                                              私は●●大学農学部応用生物化学科に進学し、食品・バイオマスの分野について学びたいと思っています。私は化学や実験にとても興味があり、●●大学で食品やバイオマスが人体に与える影響を学び、将来、化粧品産業などでその知識を生かし、人にも環境にも無害で、アレルギーなどを引き起こしにくい製品を作りたいと思っています。深い洞察力・創造性そして実践力のある人材を養成することに力を入れている●●大学ならば、しっかりとした知識を身につけられると思い志望しました。

                                                                                                                              • re:  kuro    9/30 21:15  462字 
                                                                                                                                行数の関係もあるのでしょうが、全般的に具体性を持たせたほうが良いのでは?
                                                                                                                                「食品・バイオマスの分野について学びたい」なぜですか?
                                                                                                                                「将来、化粧品産業などでその知識を生かし、人にも環境にも無害で、アレルギーなどを引き起こしにくい製品」とは書いておられますが、一般論的で、具体的に「○○に苦しんでいる人を知っている」等が入っているほうが説得力があると思います。

                                                                                                                                「私は化学や実験にとても興味があり」なぜですか?
                                                                                                                                おそらく、化学系の人は「化学や実験にとても興味」ある人が多いはずですよね。「○○の実験をしていて、○○の反応を発見して感動した」とか、そういう文が入っているだけでもかなり印象が違ってくるかと思います。
                                                                                                                              • 小論文の添削をお願いします!  サッ仔    9/24 23:37  1503字 
                                                                                                                                はじめまして☆
                                                                                                                                AO入試でここ1年で起こった時事問題について
                                                                                                                                1000字程度で小論文を書くというものなのですが
                                                                                                                                小論文は苦手中の苦手です(・Å・)
                                                                                                                                文章は幼稚だしくどいですが
                                                                                                                                添削をお願いします!!!
                                                                                                                                -------------------------------------------------------------
                                                                                                                                今日、社会問題として話題になっているものに「グレーゾーン金利」が挙げられる。グレーゾーン金利とは、罰則のない利息制限法の上限は越えるが、罰則のある出資法の上限には満たない金利のことを指す。高利貸金融会社、つまりヤミ金会社がこの法的にも曖昧であるグレーゾーンを狙い、高額の利息を得ていることが問題となり、廃止するか否やで討論されている。では、グレーゾーン金利は廃止するべきなのだろうか。私は廃止するべきだと考える。なぜならば、廃止することによって違法な利息を取る金融会社が倒産し、多重債務に苦しむ人が減少するからである。ここ数年の間で、多重債務を苦にした自殺者が増加しているという事実がある。なぜ、法に反することを行っている会社は取り締まられることもなく悠々と活動しているのに、誠実に生きている一般人が法に守られず命を落とさなければならないのだろう。このような悪循環の社会の仕組となるグレーゾーン金利は、一刻も早く廃止すべきである。しかし、そうすることにより新たに起こる問題もある。金利を下げるということは、金融会社から資金を借りる際の審査が厳しくなり、借りることの出来ない人が大勢現われるということを意味している。その結果、ヤミ金会社に頼らざるを得なくなるのである。それでは解決したとはいえないであろう。反対に、ヤミ金会社から借金をしたとしても借りた本人さえ計画性をもっていれば問題ではないのである。ここで見なければならない本当の問題は、資金を返済するあてもないのに安易な気持ちで資金を借りてしまうことなのだ。いくらグレーゾーン金利を廃止したからといっても、計画性や信頼性に欠けていれば多重債務はなくならないだろう。ただ単に廃止するのではなく、廃止した後に連鎖的に起こる金融会社の倒産や、そこの勤める人の生活の保障、多重債務者への知識も考えた上での適切な決断が政府に求められている。そして法への関心、知識、自己責任が国民に求められている。このようなことが全て実現したとき、初めてグレーゾーン金利が廃止されたと言えるだろう。
                                                                                                                                -------------------------------------------------------------
                                                                                                                                • 段落をつけて構成をわかりやすく  森川林  nane  10/4 16:17  1591字 
                                                                                                                                  今日、社会問題として話題になっているものに「グレーゾーン金利」が挙げられる。グレーゾーン金利とは、罰則のない利息制限法の上限は越えるが、罰則のある出資法の上限には満たない金利のことを指す。高利貸金融会社、つまりヤミ金会社がこの法的にも曖昧であるグレーゾーンを狙い、高額の利息を得ていることが問題となり、廃止するか否やで討論されている。では、グレーゾーン金利は廃止するべきなのだろうか。私は廃止するべきだと考える。なぜならば、廃止することによって違法な利息を取る金融会社が倒産し、多重債務に苦しむ人が減少するからである。(これは短絡的^^;)ここ数年の間で、多重債務を苦にした自殺者が増加しているという事実がある。なぜ、法に反することを行っている会社は取り締まられることもなく悠々と活動しているのに、誠実に生きている一般人が法に守られず命を落とさなければならないのだろう。このような悪循環の社会の仕組となるグレーゾーン金利は、一刻も早く廃止すべきである。しかし、そうすることにより新たに起こる問題もある。金利を下げるということは、金融会社から資金を借りる際の審査が厳しくなり、借りることの出来ない人が大勢現われるということを意味している。その結果、ヤミ金会社に頼らざるを得なくなるのである。それでは解決したとはいえないであろう。反対に、ヤミ金会社から借金をしたとしても借りた本人さえ計画性をもっていれば問題ではないのである。ここで見なければならない本当の問題は、資金を返済するあてもないのに安易な気持ちで資金を借りてしまうことなのだ。いくらグレーゾーン金利を廃止したからといっても、計画性や信頼性に欠けていれば多重債務はなくならないだろう。ただ単に廃止するのではなく、廃止した後に連鎖的に起こる金融会社の倒産や、そこの勤める人の生活の保障、多重債務者への知識も考えた上での適切な決断が政府に求められている。そして法への関心、知識、自己責任が国民に求められている。このようなことが全て実現したとき、初めてグレーゾーン金利が廃止されたと言えるだろう。

                                                                                                                                    3文150字ぐらいを目安に段落をつけておくといいです。
                                                                                                                                   段落のないせいもあって、全体に、構成がちょっとわかりにくい。同じ内容でいいですから、整理して書いていくといいと思います。
                                                                                                                                   高金利の問題は、野放しのコマーシャル、社会格差の拡大、消費者教育の不足など、さまざまな要因がからんでいるので、更に詳しく考えていくといいと思います。

                                                                                                                                  • ありがとうございました!  サッ仔    10/4 19:59  104字 
                                                                                                                                    添削ありがとうございます!
                                                                                                                                    明後日に試験なので
                                                                                                                                    注意してくださったことを
                                                                                                                                    考え直してから頑張りたいと思います。
                                                                                                                                    ありがとうございました!
                                                                                                                                • AO入試の自己推薦文添削をお願いします。  ゆっこ    9/24 20:58  1511字 
                                                                                                                                  私は、○○大学心身科学部健康科学科を志望するにあたって、以下の点で自己推薦致します。
                                                                                                                                  私は2007年3月に○○看護専門学校卒業見込み、看護師免許取得見込みです。この三年間、看護というものを勉強し、実習で患者さんと関わってきました。
                                                                                                                                  しかし、その実習を進めるうちに、今のままで良いのだろうかと思い始めました。
                                                                                                                                  私はカルテを見て患者さんの全体を掴んでいく時、糖尿病、高血圧、高脂血症や動脈硬化症などの既往が無いか、喫煙や飲酒が無いか、一番最初にチェックします。それが現在の病気、例えば脳梗塞などの原因になっている場合が殆どだからです。しかし、学生が関われる患者さんは一回の実習につき1人か2人なのにも関わらず、生活習慣病と呼ばれるものを基礎疾患に持つ方はかなり多いと言えます。殆どを占めていると言っても過言ではありません。しかし患者さんが長年積み重ねてきた生活の中の食事、運動不足、喫煙や飲酒は、言われたからといってそう簡単に是正されるものではありません。この歪みは、各々が絡み合って複雑に根を張り、安易にほどけなくなっているのです。そこまで育ちきってしまったものを、ほどき直していくことは非常に骨が折れ、患者さん本人も辛い思いをしなければなりません。なってしまったものを改善していくのは並大抵のことではないのです。
                                                                                                                                  ならば歪みだす前に、どうにか介入していきたいと考えた時、看護師には限界が有ると気付きました。或いは地域の健康増進として関わるならば、保健師も良いかもしれません。しかし、健全な青少年が、保健センターに興味を示すでしょうか。私達看護学生だって、最初は保健所と保健センターの区別がつきませんでした。広報を読んでいない人だってきっと大勢います。保健センターからでは、そして保健師としての立場からでは、距離が遠すぎるのです。私は、長い年月をかけて形成されていく歪みの発端から対処する為には、全ての日本人が必ず通過する『学校』という場所が一番だという結論に達しました。生活習慣病は予防してこそです。最も身近な所からアプローチしていき、一人でも生活習慣病の人々を減らしていきたいと考えています。その為に必要な教育面からの介入は、私にとって未知の世界です。これまでの看護の知識に加え、大学では、養護教諭として学校で関わっていけるように、そういった勉強をしたいと考えています。
                                                                                                                                  以上の理由により、自己推薦を致します。

                                                                                                                                  • よく考えていますが、推薦という形になっていないか  森川林  nane  10/4 16:9  1820字 
                                                                                                                                    私は、○○大学心身科学部健康科学科を志望するにあたって、以下の点で自己推薦致します。
                                                                                                                                    私は2007年3月に○○看護専門学校卒業見込み、看護師免許取得見込みです。この三年間、看護というものを勉強し、実習で患者さんと関わってきました。
                                                                                                                                    しかし、その実習を進めるうちに、今のままで良いのだろうかと思い始めました。
                                                                                                                                    私はカルテを見て患者さんの全体を掴んでいく時、糖尿病、高血圧、高脂血症や動脈硬化症などの既往が無いか、喫煙や飲酒が無いか、一番最初(最初に)にチェックします。それが現在の病気、例えば脳梗塞などの原因になっている場合が殆どだからです。しかし、学生が関われる患者さんは一回の実習につき1人か2人なのにも関わらず、生活習慣病と呼ばれるものを基礎疾患に持つ方はかなり多いと言えます。殆どを占めていると言っても過言ではありません。しかし患者さんが長年積み重ねてきた生活の中の食事、運動不足、喫煙や飲酒は、言われたからといってそう簡単に是正されるものではありません。この歪みは、各々が絡み合って複雑に根を張り、安易にほどけなくなっているのです。そこまで育ちきってしまったものを、ほどき直していくことは非常に骨が折れ、患者さん本人も辛い思いをしなければなりません。なってしまったものを改善していくのは並大抵のことではないのです。
                                                                                                                                    ならば歪みだす前に、どうにか介入していきたいと考えた時、看護師には限界が有ると気付きました。(とは書かなくていいのでは。つまり、何かを否定することにはあまりスペースを割かずに、その分、肯定する方に力を入れていくといいと思います)或いは地域の健康増進として関わるならば、保健師も良いかもしれません。しかし、健全な青少年が、保健センターに興味を示すでしょうか。私達看護学生だって(話し言葉風)、最初は保健所と保健センターの区別がつきませんでした。広報を読んでいない人だってきっと大勢います。保健センターからでは、そして保健師としての立場からでは、距離が遠すぎるのです。私は、長い年月をかけて形成されていく歪みの発端から対処する為には、全ての日本人が必ず通過する『学校』という場所が一番だという結論に達しました。生活習慣病は予防してこそです。最も身近な所からアプローチしていき、一人でも生活習慣病の人々を減らしていきたいと考えています。その為に必要な教育面からの介入は、私にとって未知の世界です。これまでの看護の知識に加え、大学では、養護教諭として学校で関わっていけるように、そういった勉強をしたいと考えています。
                                                                                                                                    以上の理由により、自己推薦を致します。

                                                                                                                                     よく考えて書いていますが、「自己推薦」という内容になっていないかなあ。^^; 自分の長所、将来の展望など、推薦という形になるように整理して書いていくといいと思います。
                                                                                                                                  • 再度添削お願い致します。  來羽    9/22 22:5  911字 
                                                                                                                                    少し書き直してきたので再度添削お願い致します。

                                                                                                                                     私が小学生の頃、父が緊急入院しました。とても苦しんでいる父に、何かしてあげたいけど何も出来ない自分に無力さを感じ、情けなくも思いました。父は「医師には言いにくい小さなことでも看護師さんは自分のことのように聞いてくれるんだ」と感謝していました。父はその後よくなりましたが、入院していた時間は私にとって自分の人生を決める機会を与えてくれたと思います。
                                                                                                                                     私の母は看護師として働いています。高校2年生のときに母の仕事場を見学に行きました。看護師は医師や患者との関わりの中でその場の状況に応じた働きが求められることをこのときを学びました。しかし、父の入院生活を通して、判断力だけでなく人とのコミュニケーション能力も必要だと考えるようになりました。高校では家庭科部に所属しています。家庭科部では全員で計画を立て活動します。その中で、人の意見を聞くことの大切さ、仲間との協調性を学びました。
                                                                                                                                     高校生活で学んだことを活かし、医療は日々進歩している中、今後も様々な知識、技術を身につけたいと思います。私はどんな状況にも対応が出来、患者さん、医師との信頼関係の築ける看護師になりこれからの医療の一翼を担えればと考えています。


                                                                                                                                    あまりスペースがないので、これぐらいの字数が限度なのですが・・・。文章書くのが苦手なのでどうも内容や構成がグタグタになってしまいます^^;


                                                                                                                                    • よく書けています  森川林  nane  10/4 15:50  928字 
                                                                                                                                       私が小学生の頃、父が緊急入院しました。とても苦しんでいる父に、何かしてあげたいけど何も出来ない自分に無力さを感じ、情けなくも思いました。父は「医師には言いにくい小さなことでも看護師さんは自分のことのように聞いてくれるんだ」と感謝していました。(このままでもいいのですが、文章がやや子供っぽい感じかなあ。会話体なども使わずに説明的に書いた方がいいと思います。父はその後よくなりましたが、入院していた時間は私にとって自分の人生を決める機会を与えてくれたと思います。
                                                                                                                                       私の母は看護師として働いています。高校2年生のときに母の仕事場を見学に行きました。看護師は医師や患者との関わりの中でその場の状況に応じた働きが求められることをこのときを学びました。しかし、父の入院生活を通して、判断力だけでなく人とのコミュニケーション能力も必要だと考えるようになりました。高校では家庭科部に所属しています。家庭科部では全員で計画を立て活動します。その中で、人の意見を聞くことの大切さ、仲間との協調性を学びました。
                                                                                                                                       高校生活で学んだことを活かし、医療は日々進歩している中、今後も様々な知識、技術を身につけたいと思います。私はどんな状況にも対応が出来、患者さん、医師との信頼関係の築ける看護師になりこれからの医療の一翼を担えればと考えています。

                                                                                                                                       内容は立派です。このまま出しても大丈夫です。がんばってください。
                                                                                                                                    • 志望理由書 書き方のコツ教えてください。  えんぴつ    9/20 1:44  210字 
                                                                                                                                      一応書いてみたので添削の方お願いします。

                                                                                                                                      貴校の建築学科に志望したのは、設計士になる
                                                                                                                                      ためです。現在高齢化しているため、高齢者のためにバリ
                                                                                                                                      アフリーを施して人が快適に住める家を設計したいです
                                                                                                                                      。貴校では、設計製図などに重視してる環境で己の技術
                                                                                                                                      を深めたいと思っています。
                                                                                                                                      • re:  kuro    9/30 20:50  118字 
                                                                                                                                        とりあえず、なぜ「高齢者のためのバリアフリー」をめざすかの具体性ですかね。身近に高齢者がいてこういうことに困っているとかです。その上で、あなたがどう思ったか?
                                                                                                                                        • 短すぎないかなあ  森川林  nane  10/4 15:48  288字 
                                                                                                                                           字数がこれでは足りないと思います。

                                                                                                                                          ====
                                                                                                                                          貴校の建築学科に志望したのは、設計士になる
                                                                                                                                          ためです。
                                                                                                                                          (これはなくてもいいかなあ)現在高齢化しているため、高齢者のためにバリ
                                                                                                                                          アフリーを施して人が快適に住める家を設計したいです
                                                                                                                                          。貴校では、設計製図などに重視してる(している)環境で己の技術
                                                                                                                                          を深めたいと思っています。
                                                                                                                                          ====
                                                                                                                                        • HELP ME  未来ギャル    9/19 17:49  34字 
                                                                                                                                          英米文学科の志願理由の書き方を教えてください。
                                                                                                                                        • 自己推薦文の添削お願いします。  サトー    9/18 21:18  1252字 
                                                                                                                                          こんばんは、自己推薦文(800字)の添削お願いします。
                                                                                                                                          初めて書くので、森川林さんの自己推薦文の書き方をもろにパクってます。ご了承くださいませ。

                                                                                                                                           私は・・・大学心理学部を志望するにあたって、次の三点で自己を推薦いたします。
                                                                                                                                           第一に、私は心理学という分野に強く関心を持っています。そのきっかけは九七年に起きた「神戸児童殺傷事件」です。まだ私は幼かったのですが、この事件を機に犯罪者のこれからの生き方について、自分なりに色々と考えてみるようになりました。青少年・成人に関わらず、彼らの罪の償いがどのように行われていくことが妥当なのかと。
                                                                                                                                           私は犯罪との向き合い方と共に、犯罪者の家庭環境を調べ、生まれ育った環境が犯罪とリンクしているのかを知っていきたいです。
                                                                                                                                           第二に、私は中学の時から卓球部に所属していました。とても集中力のいるスポーツで、私はひとつの物事に対する集中力を養わせてもらいました。私はこの力を貴校の心理学部で、統計やデータ収集などに生かしたいと考えています。
                                                                                                                                           そして第三に、私は将来臨床心理士の資格を取得し、警察や一般企業のカウンセラーとして携わり、学んだ心理学を応用していきたいと考えています。もちろん、犯罪者との対話等もしたいと思っていますが、集団組織に属する人間の心理状態を深く理解していきたいです。最近の社会人の自殺や過労死の増加について、私は上下関係が厳し過ぎ、誰にも腹を割って話すことができなくなってきたのが原因だと考えています。そこで、中立ちとしてカウンセラーが一人でもいれば、少しでも状況が良くなっていくのではと思います。
                                                                                                                                           大学における学問とは、高校までの勉強と違い自分で歩み寄っていくものだと考えています。しかし、自分一人では寄ることのできない場所もあります。私は、貴校の熱意ある教授陣の元で心理学という、日本ではようやくメジャーになり始めた分野を学んでいきたいと考えています。
                                                                                                                                           以上三点にわたり自己推薦いたします。
                                                                                                                                          • よく書けています  森川林  nane  10/4 15:45  1302字 
                                                                                                                                             私は・・・大学心理学部を志望するにあたって、次の三点で自己を推薦いたします。
                                                                                                                                             第一に、私は心理学という分野に強く関心を持っています。そのきっかけは九七年に起きた「神戸児童殺傷事件」です。まだ私は幼かったのですが、この事件を機に犯罪者のこれからの生き方について、自分なりに色々と考えてみるようになりました。青少年・成人に関わらず、彼らの罪の償いがどのように行われていくことが妥当なのかと。(文の形でまとめるようにするといいです)
                                                                                                                                             私は犯罪との向き合い方と共に、犯罪者の家庭環境を調べ、生まれ育った環境が犯罪とリンクしているのかを知っていきたいです。
                                                                                                                                             第二に、私は中学の時から卓球部に所属していました。とても集中力のいるスポーツで、私はひとつの物事に対する集中力を養わせてもらいました。(具体的な年数や成果を数値で書けるとなおいいか)私はこの力を貴校の心理学部で、統計やデータ収集などに生かしたいと考えています。
                                                                                                                                             そして第三に、私は将来臨床心理士の資格を取得し、警察や一般企業のカウンセラーとして携わり、学んだ心理学を応用していきたいと考えています。もちろん、犯罪者との対話等もしたいと思っていますが、集団組織に属する人間の心理状態を深く理解していきたいです。最近の社会人の自殺や過労死の増加について、私は上下関係が厳し過ぎ、誰にも腹を割って話すことができなくなってきたのが原因だと考えています。そこで、中立ちとしてカウンセラーが一人でもいれば、少しでも状況が良くなっていくのではと思います。
                                                                                                                                             大学における学問とは、高校までの勉強と違い自分で歩み寄っていくものだと考えています。しかし、自分一人では寄ることのできない場所もあります。私は、貴校の熱意ある教授陣の元で心理学という、日本ではようやくメジャーになり始めた分野を(表現をもう少し工夫)学んでいきたいと考えています。
                                                                                                                                             以上三点にわたり自己推薦いたします。

                                                                                                                                             がんばってねー。
                                                                                                                                        • 学部学科についての質問です。  かのん    9/18 17:4  333字 
                                                                                                                                          はじめまして、さっそくなのですが、下記の大学の学部学科の違いを教えてもらえませんか?似たような名前の学部があってとっても困ってます。よろしくお願いします。
                                                                                                                                          ・工学部化学生命工学科(東京大学)
                                                                                                                                          ・化学生命工学部生命・生物工学科(関西大学)
                                                                                                                                          ・生命工学部生物工学科(福山大学)
                                                                                                                                          ・理工学部化学生命工学科(立命館)
                                                                                                                                          ・基礎工学部物質・環境工学科(山口東京理科大学)
                                                                                                                                          ・生物理工学部生物工学科(近畿大学)
                                                                                                                                          ・工学部物質科学工学科(九州大学)

                                                                                                                                        • 専門学校 推薦受験の際の志望理由の書き方(>_<)  melonパン    9/17 17:37  251字 
                                                                                                                                          来月10月1日に入学願書を書き、お送りしなければなりません。
                                                                                                                                          そこで、今まで自分で志望動機を書いたことがなくて
                                                                                                                                          何を書いたらいいのか、、わかりません。。(>_<)

                                                                                                                                          志望動機は、『入学願書』内の枠に(志望動機)の欄が設けられていて、志望動機の字数制限はありません。

                                                                                                                                          お忙しいところすみませんが
                                                                                                                                          何方かご教授よろしくお願いしますm(_ _)m
                                                                                                                                        • AO入試の志望理由書添削お願いします。  智樹    9/15 17:12  2688字 
                                                                                                                                          参考資料ありがとうございました。添削お願いします。

                                                                                                                                          私は、ビジネスについて深く学びたいので??大学商学部を志望します。理由は、貴校の商学部では将来の希望にあわせて体系的に学べるコース制になっており、各コースごとに専門的な分野がより深く学べるからです。
                                                                                                                                          私はその中の会計か流通について深く学びたいと思ったからです。
                                                                                                                                           何故会計を学びたいという思いに至ったかというと、私の出身校は商業高校であり、簿記や情報処理についての勉強も学んできました。その時に簿記に関して興味を持ち、高校2年の時に全商簿記第1級習得に成功し、日商簿記第2級習得に2度励みましたが、残念ながら習得できずという結果になってしまいましたが、後々には必ず習得しようと考えています。
                                                                                                                                           また、私は部活動でコンピュータ部に所属していて、全国大会団体準優勝という結果を収めましたので、高校で学んだことと、部活動での経験を生かして、公認会計士を目指す半面、コンピュータを利用して企業を分析することについて学びたいと思い、会計について深く学びたいと思いました。
                                                                                                                                           それと、会計コースには、APP科目という少人数演習方式による公認会計士受験支援のためのトレーニング科目で、豊かな受験指導経験のある講師陣により、公認会計士試験に必須の実務知識や、高度な専門知識などを体系的、効率的に身につけることができる科目もあれば、2006年4月に創設された会計大学への理解と関心を深め、進学を促進させるために専門教育科目として会計特別プログラムが設置されているのに対しても、魅力を感じさせられました。
                                                                                                                                          一方、何故流通を学びたいという思いに至ったかというと、昔、近所の店で今までは全く興味無かった商品に全く興味無かったのが、ふと手に取ってしまい、気がつけば購入してしまいました。
                                                                                                                                          それがきっかけで、モノに対する視野が増え、最初は興味があるモノはカネがあれば後先考えずに買ってしまうという無計画的な買い方でモノを買ってしまいその結果、非常時に必要な時に持ち合わせが無い状況になって困ったことがありました。
                                                                                                                                          その一件からモノに対する見方などが変わってきました。具体的にどんな風に変わったかと言うと、欲しいモノがあればすぐに購入するのではなく、まずは複数の店舗で値段を見比べ、自分なりによく考えて、この商品はある程度経ったら安く購入できるだろうと考え、あの商品はあの店舗の方が安いなどといったモノを分析しながら選択していく考え方へと変わりました。
                                                                                                                                          一方、カネに対する見方がどのように変わってきたかと言うと、毎月の予算編成を脳内でするようになり、このモノとこのモノなら次月に購入しようというような具合に所持金に余裕を持たせてモノを購入するようにしていきました。
                                                                                                                                          その結果、消費者として以前とは比べ物にならないくらいのモノやカネに対する判断力や分析力を養うことに成功し、モノに対する疑問点が浮かび上がってきました。
                                                                                                                                          それは何かというと、ある店舗では定価の2割引されている所もあれば、一方違う店舗では定価の3割引されているところもあります。何故このような差が生じるのか、赤字にはならないのかと疑問に思えてきました。確かに、大量仕入れすることにより大幅コストダウンを計れることは知っているのですが、その商品が売れなく、在庫処分で売りつくす場合、赤字が生じるのは目に見えています。こういった場合の対策はどのように施されているのかずっと疑問に思い、また商品がヒットする秘密や、お客が集まる店の条件などについて知りたいと思いました。
                                                                                                                                          このような経験がきっかけで、流通について興味を持ち、より深く学びたいと思いました。
                                                                                                                                          今の段階では、会計コースでより深く学んでいくのか、流通コースで学んでいくのかは判断しかねますが、1年次の基礎演習時に決めたいと考えています。
                                                                                                                                          将来は、流通関係の仕事に就くなら消費者視点から経済や経営の基本である、ヒト、モノ、カネや情報がどのように流れているのか分析できるようなビジネスマンに、会計関係の仕事に就くならコンピュータを利用し、企業を分析するビジネスマンか、企業や学校、地方公共団体などの会計情報をチェックするといった公認会計士になろうかと考えております。
                                                                                                                                          このような理由により、私は??大学商学部を志望いたします。

                                                                                                                                          • 二つの話をどちらかに絞ったほうが  森川林  nane  10/3 19:59  3073字 
                                                                                                                                            私は、ビジネスについて深く学びたいので??大学商学部を志望します。理由は、貴校の商学部では将来の希望にあわせて体系的に学べるコース制になっており、各コースごとに専門的な分野がより深く学べるからです。
                                                                                                                                            私はその中の会計か流通について深く学びたいと思ったからです。
                                                                                                                                             何故会計を学びたいという思いに至ったかというと、私の出身校は商業高校であり、簿記や情報処理についての勉強も学んできました。その時に簿記に関して興味を持ち、高校2年の時に全商簿記第1級習得に成功し、日商簿記第2級習得に2度励みましたが、残念ながら習得できずという結果になってしまいましたが、後々には必ず習得しようと考えています。
                                                                                                                                             また、私は部活動でコンピュータ部に所属していて、全国大会団体準優勝という結果を収めましたので、高校で学んだことと、部活動での経験を生かして、公認会計士を目指す半面、コンピュータを利用して企業を分析することについて学びたいと思い、会計について深く学びたいと思いました。(この文は長いので、二つに分けて)
                                                                                                                                             それと(もう一工夫)会計コースには、APP科目という少人数演習方式による公認会計士受験支援のためのトレーニング科目で、豊かな受験指導経験のある講師陣により、公認会計士試験に必須の実務知識や、高度な専門知識などを体系的、効率的に身につけることができる科目もあれば、2006年4月に創設された会計大学への理解と関心を深め、進学を促進させるために専門教育科目として会計特別プログラムが設置されているのに対しても、魅力を感じさせられました。 (文が長すぎるかなあ)
                                                                                                                                            一方、何故流通を学びたいという思いに至ったかというと、昔、近所の店で今までは全く興味無かった商品に全く興味無かったのが、ふと手に取ってしまい、気がつけば購入してしまいました。(ほかのところもそうですが、「なぜ……かというと、……だからです。昔……しました。」というふうに書くほうが文がねじれないので、いいと思います)
                                                                                                                                            それがきっかけで、モノに対する視野が増え(?)、最初は興味があるモノはカネがあれば後先考えずに買ってしまうという無計画的な買い方でモノを買ってしまいその結果、非常時に必要な時に持ち合わせが無い状況になって困ったことがありました。
                                                                                                                                            その一件からモノに対する見方などが変わってきました。具体的にどんな風に変わったかと言うと、欲しいモノがあればすぐに購入するのではなく、まずは複数の店舗で値段を見比べ、自分なりによく考えて、この商品はある程度経ったら安く購入できるだろうと考え、あの商品はあの店舗の方が安いなどといったモノを分析しながら選択していく考え方へと変わりました。
                                                                                                                                            一方、カネに対する見方がどのように変わってきたかと言うと、毎月の予算編成を脳内でするようになり、このモノとこのモノなら次月に購入しようというような具合に所持金に余裕を持たせてモノを購入するようにしていきました。
                                                                                                                                            その結果、消費者として以前とは比べ物にならないくらいのモノやカネに対する判断力や分析力を養うことに成功し、モノに対する疑問点が浮かび上がってきました。
                                                                                                                                            それは何かというと、ある店舗では定価の2割引されている所もあれば、一方違う店舗では定価の3割引されているところもあります。何故このような差が生じるのか、赤字にはならないのかと疑問に思えてきました。確かに、大量仕入れすることにより大幅コストダウンを計れることは知っているのですが、その商品が売れなく、在庫処分で売りつくす場合、赤字が生じるのは目に見えています。こういった場合の対策はどのように施されているのかずっと疑問に思い、また商品がヒットする秘密や、お客が集まる店の条件などについて知りたいと思いました。
                                                                                                                                            このような経験がきっかけで、流通について興味を持ち、より深く学びたいと思いました。
                                                                                                                                            今の段階では、会計コースでより深く学んでいくのか、流通コースで学んでいくのかは判断しかねますが、1年次の基礎演習時に決めたいと考えています。(これは要らないかなあ)
                                                                                                                                            将来は、流通関係の仕事に就くなら消費者視点から経済や経営の基本である、ヒト、モノ、カネや情報がどのように流れているのか分析できるようなビジネスマンに、会計関係の仕事に就くならコンピュータを利用し、企業を分析するビジネスマンか、企業や学校、地方公共団体などの会計情報をチェックするといった公認会計士になろうかと考えております。
                                                                                                                                            このような理由により、私は??大学商学部を志望いたします。

                                                                                                                                             会計コース、流通コース、二つの話を書くと、ちょっとまとまりが悪い。どちらかに絞るか、両方を合体させる形で書くといいと思います。(会計の知識を背景に流通を分析するとか)

                                                                                                                                          • AO入試の志望理由書の添削をお願いします。  orange    9/15 16:24  802字 
                                                                                                                                            志願理由書を書かなければならないのですが、どうもうまくまとまりません。言いたい事はまだまだたくさんあるのですが、どこにどう組み込めばいいのかが分かりません。なのでアドバイス等含め、添削よろしくお願いします。

                                                                                                                                             私は、○○大学理学部数学科を志望するにあたり、理由を述べたいと思います。
                                                                                                                                             第一に、私は数学という学問分野に強い関心を持っています。私は小学生のときに球の体積の公式を、模型を使って教えてもらいました。その後、高校生で微分積分を習うことで、球の体積の公式の証明がなされたときに、何とも言えない感動を味わいました。このように小学生から学んできた算数が中・高校生の数学、そして大学の数学につながっている喜びをもっと味わいたいと私は強く思うようになりました。
                                                                                                                                             第二に、私は将来教員になりたいと考えています。最近では子供の理数離れが問題視されるようになっています。それは数学や理科を専門的に学んでいる人が教育現場に行くことが少ないからだと、私は考えています。私は、貴校で数学をより深く学び、そして教壇に立つことによって、数学のすばらしさや面白さを、授業を通して生徒たちに伝えていきたいと考えています。
                                                                                                                                             以上より、私は○○大学理学部数学科を強く志望します。

                                                                                                                                            • 問題なし  森川林  nane  10/3 19:50  227字 
                                                                                                                                               とてもいい内容だと思います。
                                                                                                                                               話も具体的だし、感動もあるし。

                                                                                                                                               でも、「最近では子供の理数離れが問題視されるようになっています。それは数学や理科を専門的に学んでいる人が教育現場に行くことが少ないからだと、私は考えています。」は、ちょっと変かなあ。理数離れの原因は、そのへんにはないのでは。
                                                                                                                                               
                                                                                                                                            • 国語の質問です。  みりん    9/14 0:35  175字 
                                                                                                                                              わたしは高校3年で受験生です。
                                                                                                                                              ひたすらセンターの過去問をといたりしているんですが
                                                                                                                                              やっぱりうまくいきません。
                                                                                                                                              上手に読むポイントってありますか?
                                                                                                                                              後、漢文と古文もあまり得意じゃなくて
                                                                                                                                              いい勉強法があったら教えてほしいです。

                                                                                                                                              • 漢文  じじぃ    9/15 0:11  249字 
                                                                                                                                                「再読文字」「二重否定」「使役」「受身」「反語」は基本だから抑える。日本史、英語が得意な人が漢文・古文が得意な気がする。これは、日本史が得意な人は、その時代のことが分かっているから。英語が得意な人は単語を覚えるように、漢文・古文の基本を覚えるからだと思う。
                                                                                                                                                何となくわかるけど答えが分からないのが、漢文・古文。
                                                                                                                                                勉強しただけだね。
                                                                                                                                              • 添削よろしくお願い致します。  らんらん    9/10 18:40  1787字 
                                                                                                                                                私は貴校を志望するにあたり、次のとおり自己推薦いたします。
                                                                                                                                                私は中学・高校の6年間、バレーボール部に所属し、チーム競技のおもしろさ、チームワーク、コミュニケーションの大切さを知り、協調性を培いました。
                                                                                                                                                大学時代はライフセービング部に所属し、自然の猛威と命の大切さ、仲間の大切さを学びました。
                                                                                                                                                卒業後、OOOOOOセンターにおいて、年配者の方や、児童に対する水泳指導、水中運動でのリハビリ補助等の仕事をしました。
                                                                                                                                                その後、以前より興味のあったOOOOにある、3〜21歳までの自閉症児が通う学校の寮で、4年半働いていました。私は遅刻や早退無しの皆勤賞を2度受けたこともあり、体力と健康管理には、自信があります。
                                                                                                                                                寮には約70名の生徒がいて、約120名のスタッフが24時間3直体制で、勤務していました。
                                                                                                                                                私は、高校生の女子12人で構成されたOOというグループの主任を任され、12人を4人1組とし、3つのグループに分けた内の1グループの担当でもありました。
                                                                                                                                                主任の仕事は、生徒達の生活指導はもちろんのこと、他の担当者の指導方法に対する教育や備品管理、また、親との連絡等でした。
                                                                                                                                                生活療法を介した指導では、朝起きる時点から学校へ行くまでと、学校が終わってから就寝するまでの間を、それぞれのグループに担当の指導者が付き、指導及び補助をしていました。
                                                                                                                                                例えば、起床し、シャワーを浴び、着替え、ベッドを整え、朝食。このような一連の流れの中で、髪の洗い方や歯磨きの仕方、シャツの表裏の見分け方やボタンの留め方等、細かな順番やルール、生活していくうえで必要な知識を繰り返し教えることで、彼らの自立を援助することが目的でした。そこで、一番重要なことは、相手の立場に立って考え、指導することだと思いました。これは、医療現場にも通じることだと思います。
                                                                                                                                                毎日毎日、同じことの繰り返しのようですが、彼らは少しずつ進歩していて、その成長を発見することが大きな喜びでした。私が一番嬉しかったことは、生徒の1人が、一年かけて、一人で靴紐を結べるようになったことです。
                                                                                                                                                中には、自傷行為、てんかん、糖尿病、アレルギーや喘息持ちの生徒がいました。私は、自傷行為やてんかんの発作、また、それらによって傷ついた身体を初めて見た時、そして、それに対して何も出来ない自分に、大きなショックを受けました。と同時に、常駐している看護師の適切な処置にとても感動し、また、強い安心感を覚えました。
                                                                                                                                                以上の経験から、私も看護師になりたいと思うようになり、今では、貴校の教育方針でもある「どのような対象にも、どのような状況下でも看護を実践できる有能な看護師」を目指し、かつ、居るだけで安心感を与えることが出来る看護師になりたいと強く思っています。また、忍耐力と協調性、そして責任感の強さには人一倍の自信があるため、自己推薦いたします。


                                                                                                                                                • 内容はすごくいいです  じじぃ    9/15 0:5  1053字 
                                                                                                                                                  生活療法を介した指導では、朝起きる時点から学校へ行くまでと、学校が終わってから就寝するまでの間を、それぞれのグループに担当の指導者が付き、指導及び補助をしていました。
                                                                                                                                                  例えば、起床し、シャワーを浴び、着替え、ベッドを整え、朝食。このような一連の流れの中で、髪の洗い方や歯磨きの仕方、シャツの表裏の見分け方やボタンの留め方等、細かな順番やルール、生活していくうえで必要な知識を繰り返し教えることで、彼らの自立を援助することが目的でした。そこで、一番重要なことは、相手の立場に立って考え、指導することだと思いました。これは、医療現場にも通じることだと思います。
                                                                                                                                                  毎日毎日、同じことの繰り返しのようですが、彼らは少しずつ進歩していて、その成長を発見することが大きな喜びでした。私が一番嬉しかったことは、生徒の1人が、一年かけて、一人で靴紐を結べるようになったことです。
                                                                                                                                                  中には、自傷行為、てんかん、糖尿病、アレルギーや喘息持ちの生徒がいました。私は、自傷行為やてんかんの発作、また、それらによって傷ついた身体を初めて見た時、そして、それに対して何も出来ない自分に、大きなショックを受けました。と同時に、常駐している看護師の適切な処置にとても感動し、また、強い安心感を覚えました。

                                                                                                                                                  >>言いたいことは分かりますが、『起床し、シャワーを浴び、着替え、ベッドを整え、朝食。』や『自傷行為、てんかん、糖尿病、アレルギーや喘息持ちの生徒がいました』などを一つに絞るのも大事。読んでいて疲れる文章構成になって、本当に言いたいことが分からなくなっています。
                                                                                                                                                  印象に残っていること一つに絞って一度書いてみてください。
                                                                                                                                                  • 添削ありがとうございました。  らんらん    9/15 11:22  182字 
                                                                                                                                                    お忙しい中、添削してくださって本当にありがとうございました。1人で何度読み返しても、読み手に伝わるかどうか分からず不安でしたが、貴重なご意見をいただけ、大変嬉しく思っています。もう一度、手直ししてみます。
                                                                                                                                                    本当にどうもありがとうございました。
                                                                                                                                                • 志願理由書の添削お願いいたします。  來羽    9/7 20:49  632字 
                                                                                                                                                  なぜ看護師を選んだのかということを具体的に書きなさいという指示でした。以下添削お願いします。

                                                                                                                                                   私が看護師という職業に興味を持ったきっかけは、盲目の人の手助けをしたことです。盲目の人がトラックにぶつかりそうになっていたので、私は声を掛け手を引いてあげました。たったそれだけの事をしただけなのに、その方にとても感謝され、嬉しかったのを覚えています。私は困っている人や落ち込んでいる人を見ると、放っておけない性格です。そこで社会に役立つ仕事、人を助ける仕事、人に喜んでもらえる仕事をしたいと思ったことが、看護師を目指す出発点です。
                                                                                                                                                   私の所属している家庭科部では、全員で計画を立てて活動しますが、そのなかで私は同じ目的に一致して協力しあうという協調性が身についたと思います。私の性格と、部活動で身についたことは医療現場でも役に立つのでは、と思った瞬間、この資質を生かして看護師として一生、医療に貢献していこうという決心が固まりました。


                                                                                                                                                  • もう少し  じじぃ    9/7 23:32  655字 
                                                                                                                                                    私が看護師という職業に興味を持ったきっかけは、盲目の人の手助けをしたことです。
                                                                                                                                                    >>いつ?

                                                                                                                                                    私の所属している家庭科部では…
                                                                                                                                                    >>家庭科部はどんな活動をしているのか?
                                                                                                                                                    どんなことをしてきたのか?

                                                                                                                                                    えっと、まぁ字数の縛りがあるのだろうけど、中身が見えてこない。
                                                                                                                                                    ほかの人は、自分や家族が入院した時、不安な時に看護師がかけてくれた、「大丈夫だよ。安心してね」の言葉とそのときの笑顔が忘れられない。みたいなインパクト系で攻めてくると思うんだよね。それ以上のインパクトが欲しい。
                                                                                                                                                    盲目の人を助けたのは分かる。その経験をもとにあなたは、何を考え勉強したか?人を助けるだけなら、ほかの仕事をしながらボランティアでもいいのではないか?なぜ看護師でないといけないのか?をもっとアピールしてみて。
                                                                                                                                                    ヒントをあげると、
                                                                                                                                                    ?看護師にとって大切な事は?(ネットでも調べられる)
                                                                                                                                                    ?その学校にとって欲しい人はどんな人?
                                                                                                                                                    ?医療は日々進歩しているよね。
                                                                                                                                                    もう少し、深く掘り下げて考えてみて。
                                                                                                                                                    • ありがとうございます。  來羽    9/8 22:34  10字 
                                                                                                                                                      細かな指摘とて
                                                                                                                                                      • 文章がきれてしまいました^^;  來羽    9/8 22:38  897字 
                                                                                                                                                        細かな指摘とても参考になります。
                                                                                                                                                        また書き直してみたいと思います。それともうワンパターンあるので、そちらも添削して頂いてよろしいでしょうか・・・?
                                                                                                                                                        一応、こちらに書いておきます。

                                                                                                                                                        私が小学生の頃、父が緊急入院しました。とても苦しんでいる父に、私は毎日お見舞いに行くことしか出来ませんでした。何も出来ない自分に無力さを感じ、情けなくも思いました。父の入院は私に自分の生き方を考える機会を与えてくれたと思います。そのことをきっかけに社会の役に立つ仕事、人を助ける仕事、命を見つめていける仕事に就きたいと思ったことが看護師を目指す出発点です。
                                                                                                                                                         私は困っている人や落ち込んでいる人を見ると放っておけない性格です。実際に私の母は看護師として働いています。仕事の様子を見ていると、患者さんが母に笑顔で話しかけているのを見ました。母が信頼されているから患者さんが笑顔になるのだと思いました。そこで、医師や患者との関わりの中で信頼関係の重要さを学びました。私の所属している家庭科部では、全員で計画を立てて活動します。毎年、文化祭ではお菓子を作り出展しています。そのなかで私は同じ目的に一致して協力しあうという協調性が身についたと思います。私の性格と、部活動で身についたことは医療現場でも役に立つのでは、と思った瞬間、この資質を生かして看護師として一生、医療に貢献していこうという決心が固まりました。

                                                                                                                                                        • 参考に  じじぃ    9/12 20:21  1265字 
                                                                                                                                                          〜出来ませんでした。「しかし」父の入院は私に自分の生き方を考える機会を与えてくれたと思います。(ここで具体的な話が欲しい)。そのことをきっかけに社会の役に立つ仕事、人を助ける仕事、命を見つめていける仕事に就きたいと思ったことが看護師を目指す出発点です。

                                                                                                                                                          仕事の様子を見ていると、
                                                                                                                                                          →母の仕事場を見学に行ったとき…


                                                                                                                                                          母が信頼されているから患者さんが笑顔になるのだと思いました。
                                                                                                                                                          →感じました。

                                                                                                                                                          私の性格と、部活動で身についたことは医療現場でも役に立つのでは、と思った瞬間、この資質を生かして看護師として一生、医療に貢献していこうという決心が固まりました。
                                                                                                                                                          →看護師じゃなくてもいいんじゃない?と思う。

                                                                                                                                                          私が小学生の頃、父が緊急入院しました。とても苦しんでいる父。そして何かしてあげたいけど何も出来ない自分がいました。その後毎日のようにお見舞いに行きました。そのときに父が「お医者さんには言いにくい小さなことでも、看護師さんは自分のことのように聞いてくれるんだ」と私に話しました。
                                                                                                                                                           父の病気はその後よくなりましたが、入院していた時間は私にとって人生を決める大きなものになりました。医療は日々進歩しています。看護師をしている母も、家に帰って家事をしながら、毎日のように勉強しています。看護師にとって知識は大きな財産だと考え、私も高校で一生懸命勉強しました。しかし、父の入院生活を通して、知識だけでなく人とのコミュニケーション能力も
                                                                                                                                                          必要だと考えるようになりました。(どんなに知識があっても、その人が何を求めているのか、どこが痛いのかがわからなければ知識は役に立ちません。)高校では家庭科部に所属し、人の意見を聞くことの大切さ。仲間との協調性などを学びました。
                                                                                                                                                           私は、患者さん、医師と信頼関係の築ける看護師になり、これからの医療の一翼を担えればと考えています。

                                                                                                                                                          参考にしてください。
                                                                                                                                                          あと、その学校の特色が欲しいかな?
                                                                                                                                                          ラストスパートがんばって!!

                                                                                                                                                    • どうですか?      9/18 22:10  1014字 
                                                                                                                                                      私は、関西外国語大学外国語学部国際言語コミュニケーション学科で、英語について学び、卒業後は
                                                                                                                                                      幼児、小学生から中学生の子供たちに英語・英会話を教え、教室を運営する仕事に就きたいと思います。
                                                                                                                                                      私が何故この仕事に就きたいと思ったかというと、初めは保育士になりたかったのですが、せっかく阪南大学高等学校の国際コースで3年間学んでいるのだから、それを生かした職業に就きたいと考え直したからです。
                                                                                                                                                      保育士と国際的な仕事を掛け合わせた仕事を考えてみると、子供たちに英会話を教えることではないかと思いました。
                                                                                                                                                      または 語学を生かし文化の違う人達と接しコミュニケーション能力を身につけ磨き、それをビジネスとして活用したいとも考えています。

                                                                                                                                                      そしてオープンキャンパスで、在学生が、生き生きとした表情でキャンパスライフを過ごしている姿を見て、私もどうしてもこのキャンパスで語学や、外国の方々とのコミュニケーションなどを学びたいと思いました。
                                                                                                                                                      それと、この学科を選考すれば、英語は基より他言語も学べると聞き、より一層の興味が出てきました。
                                                                                                                                                      そして、いずれは海外語学留学もしたいと思っています。
                                                                                                                                                      だから、国際言語学部生対象の特別プログラムの一つである、留学生別科共同開講科目を、是非とも受講したいと考えています。
                                                                                                                                                      外国人留学生と共に、キャンパス内で海外の大学と同じレベルの授業を受けることができるということに魅力を感じたからです。
                                                                                                                                                      私は色々な事に興味を持っているので、それを絶対にこの関西外国語大学外国語学部国際言語コミュニケーション学科で挑戦してみたいです。

                                                                                                                                                    • 再度、添削をお願いします。  麻奈    9/6 23:48  1165字 
                                                                                                                                                      AO入試の志願理由書(800字以内)です。



                                                                                                                                                       私は××大学××××物理学類に進学し、宇宙物理を学びたいと思っている。
                                                                                                                                                       私は中学校の自然教室で新潟県にある×××自然科学館星の家に行った。そこで惑星や月を見せてもらい、その美しさに感動し天文に興味を持った。高校では地学や天文の授業を選択し、講義を受けたことで更に詳しく天文学を学びたいと思うようになった。平成17年3月には東京大学木曽観測所主催の「銀河学校2005」に参加した。銀河学校とは、作文選考によって選ばれた高校生約30人が研究テーマに応じてグループに分かれ、観測を行い、講義をもとに結果を解析、考察し、発表する研究体験である。私はこの活動を通じて、問題を解決することの難しさ、そして面白さを知ることができた。翌年3月には研究結果を共に研究した仲間と、日本天文学会ジュニアセッションで口頭およびポスター発表を行った。準備では再び観測所に集まったり、その後も半年間にわたりメールを用いて何度も議論を重ね多くの時間を費やしたが、大きな達成感を得ることが出来た。また、アンケートでは多くの方から「わかりやすい発表だった」とのご意見を頂き、苦労が報われたと感じた。
                                                                                                                                                       このような体験を経て、将来天文学研究の一端に加わりたいと強く思うようになった。
                                                                                                                                                       貴学では××××研究センターを利用した研究、及び×××××32m鏡の電波望遠鏡化や××望遠鏡計画など宇宙物理に関する研究が盛んに行われており、その点に強く魅力を感じた。また宇宙物理を学べるだけでなく、専攻決定後でも他の学類・専門学群の授業を受けることが出来るので、幅広い知識を求める私にとって最適な学習環境であると確信した。是非とも貴学に進学し、物理学はもとより、他の教科もしっかりと学び、その後の専門的な研究のための土台作りをしたい。
                                                                                                                                                      以上が貴学を志望する理由である。
                                                                                                                                                      • よくなりました。  じじぃ    9/7 21:47  425字 
                                                                                                                                                        苦労が報われたと感じた
                                                                                                                                                        =受けた事に対して、それに見合う行為を相手に行う。
                                                                                                                                                        少し使い方がちがうかな?
                                                                                                                                                        努力してよかった。や
                                                                                                                                                        …から「わかりやすい発表だった」という声や、また専門の方からの意見を聞くことができ、貴重な体験となった。などの書き方のほうがいいかも。

                                                                                                                                                        幅広い知識を求める私にとって
                                                                                                                                                        >>なぜ幅広い知識を求めるのか?
                                                                                                                                                        多角的な観点から問題を見つけ出し、それを解決するために専門的な知識だけでなく幅広い知識が必要だと思う。
                                                                                                                                                        貴学では、…。でもっていくといいかも。

                                                                                                                                                        この2つ直せば、かなりレベルの高い小論になると思うよ。
                                                                                                                                                        がんばったね。お疲れ様★

                                                                                                                                                        • ありがとうございます  麻奈    9/8 12:12  118字 
                                                                                                                                                          二度目の添削ありがとうございました。
                                                                                                                                                          ことばって難しいですね。
                                                                                                                                                          指摘していただいた点、書き直してみます。

                                                                                                                                                          来週はいよいよ出願……がんばってきます!!!
                                                                                                                                                      • 相談  智樹    9/6 17:55  145字 
                                                                                                                                                        AO入試で商学部を受ける予定なのですが、字数が2000字程度と制限されてるのですが、どんな風に字数を稼げば(悪い言い方ですいません)いいでしょうか?

                                                                                                                                                        何かアドバイスがあればよろしくお願いします。
                                                                                                                                                      • 入試 過去問題  あさみ    9/5 22:10  568字 
                                                                                                                                                        いつもお世話になっています。

                                                                                                                                                        あなたにとって、「大切な人」とはどのような人ですか。あなたとその人とのかかわりにふれながら、百六十〜二百字で書きなさい。
                                                                                                                                                        2002 年度宮城県立高等学校国語


                                                                                                                                                         私にとって大切な人は家族である。私がまだ小さかったころとても大変だっただろう。泣き虫だった私はしょっちゅう泣いていたしまつだ。けれど優しくなぐさめ、私の好きな料理を作ってくれた。なので家族はとてもよいなと思った。
                                                                                                                                                         しかし、今でも未熟な私は家族をたくさん困らせてしまう。それでも悩んでいる時アドバイスをしてくれ自分がもっとしっかりして頑張っていこうと思う。私にはたくさんかけているところがたくさんあり、本当の気持ちが伝えられないことがあった。なのでもっと家族を大切にし、今までの感謝の気持ちを忘れずに自分の気持ちを伝えていきたい。

                                                                                                                                                        添削お願いいたします。
                                                                                                                                                        • エピソードを入れて  森川林  nane  9/6 10:41  683字 
                                                                                                                                                           私にとって大切な人は家族である。(人が家族だとちょっとおかしいか。)私がまだ小さかったころとても大変だっただろう。泣き虫だった私はしょっちゅう泣いていたしまつだ。けれど優しくなぐさめ、私の好きな料理を作ってくれた。なので家族はとてもよいなと思った。
                                                                                                                                                           しかし、今でも未熟な私は家族をたくさん困らせてしまう。それでも悩んでいる時アドバイスをしてくれ自分がもっとしっかりして頑張っていこうと思う。私にはたくさんかけているところがたくさんあり、本当の気持ちが伝えられないことがあった。なのでもっと家族を大切にし、今までの感謝の気持ちを忘れずに自分の気持ちを伝えていきたい。

                                                                                                                                                           実例をいろいろと少しずつ書くよりも、印象に残るエピソードを一つ入れて、その例をもとに「大切な人というものは……」とまとめていくといいと思います。
                                                                                                                                                           それから、家族が大切というのはいいのですが、だれでも書きそうな感じがするので、あまり面白くないかなあ。入試だから、面白くなくてもいいけど。(笑)

                                                                                                                                                        • 大学AO受験の自己推薦書の添削おねがいします。  そらとん    9/4 23:4  1318字 
                                                                                                                                                          お忙しい中にすみません。もしお時間がなければ 多少軽いアドバイスなどだけでもいいので おねがいします。

                                                                                                                                                          私が貴校の人間学部人間福祉科を志望するにあたり、次の三点を自己推薦いたします。           
                                                                                                                                                          第一に、私はこの福祉について強い関心をもっています。高校二年生の時、老人介護施設のボランティアに参加しました。そこで私は、高齢者ができるだけ自立した生活をおくれるように援助するという介護福祉の基本理念にとても共感を抱いたのが、福祉に興味をもったきっかけです。ボランティア体験後も積極的に、福祉関連の行事に参加しました。               
                                                                                                                                                          第二に、私は場の雰囲気を盛り上げるような性格を持っています。それを介護福祉の現場において、高齢者との距離を縮め、相手に心を開いてもらえるような親密な関係を築き、高齢者の自立に役立てたいと考えています。そして私は、老人介護施設での雰囲気をつかむためにも ボランティアで実際に現場に行き、体験するのが一番有効だと考えております。そのため、ボランティアを提供してくれる貴校にある地域連携センターBICSは私にとって、とても理想的な施設であり、これをうまく使い将来に役立てていけたらと考えています。                             
                                                                                                                                                          第三に、私は将来介護福祉士という職業に携わって行きたいと考えております。現在の日本の介護は高齢化社会の影響で、多くの問題を抱えているといいます。その中で、私が実際に行った特別養護老人ホームでは、職員の数の不足により、3人の高齢者のお世話を一人の介護福祉士が行っており、十分な介護を受けられずにいる方もいました。このような多々ある問題をひとつでも解決するためにも、私は貴校の充実した介護実習のための最新設備や、専門家育成のための実践的なカリキュラムの中、介護福祉について技術、知識ともに十分に学んでいきたいと考えています。             
                                                                                                                                                          以上、三点にわたり、自己推薦いたします。

                                                                                                                                                          800文字程度で書きました。 よろしくお願いします。
                                                                                                                                                          • もっと自分らしさと感動を  森川林  nane  9/5 14:47  1377字 
                                                                                                                                                            私が貴校の人間学部人間福祉科を志望するにあたり、次の三点を自己推薦いたします。           
                                                                                                                                                            第一に、私はこの福祉について強い関心をもっています。高校二年生の時、老人介護施設のボランティアに参加しました。そこで私は、高齢者ができるだけ自立した生活をおくれるように援助するという介護福祉の基本理念にとても共感を抱いたのが、福祉に興味をもったきっかけです。ボランティア体験後も積極的に、福祉関連の行事に参加しました。(具体的な数値など客観的なデータを入れて)
                                                                                                                                                            第二に、私は場の雰囲気を盛り上げるような性格を持っています。(これも、具体的な裏づけになる話を短く入れて)それを介護福祉の現場において、高齢者との距離を縮め、相手に心を開いてもらえるような親密な関係を築き、高齢者の自立に役立てたいと考えています。そして私は、老人介護施設での雰囲気をつかむためにも ボランティアで実際に現場に行き、体験するのが一番有効だと考えております。そのため、ボランティアを提供してくれる貴校にある地域連携センターBICSは私にとって、とても理想的な施設であり、これをうまく使い将来に役立てていけたらと考えています。                             
                                                                                                                                                            第三に、私は将来介護福祉士という職業に携わって行きたいと考えております。現在の日本の介護は高齢化社会の影響で、多くの問題を抱えているといいます。その中で、私が実際に行った特別養護老人ホームでは、職員の数の不足により、3人の高齢者のお世話を一人の介護福祉士が行っており、十分な介護を受けられずにいる方もいました。このような多々ある問題をひとつでも解決するためにも、私は貴校の充実した介護実習のための最新設備や、専門家育成のための実践的なカリキュラムの中、介護福祉について技術、知識ともに十分に学んでいきたいと考えています。             
                                                                                                                                                            以上、三点にわたり、自己推薦いたします

                                                                                                                                                             そつなくまとまっていますが、もっと自分らしさや感動を出して書いていくといいと思います。もっと若者らしく(笑)ということで
                                                                                                                                                          • AO入試の志望理由書の添削をお願いいたします。  かづ    9/3 18:47  729字 
                                                                                                                                                            初めまして、
                                                                                                                                                            今年AOで情報の大学を受験をするのですが
                                                                                                                                                            お忙しい中申し訳ありません。
                                                                                                                                                            志望理由書の添削をお願いいたします。


                                                                                                                                                            私が××大学情報科学部を志望するきっかけは、パソコンの修理を他人に依頼したことです。預けてみたところが一向に音沙汰がなく、大変な事態になりました。後々取り戻すことができたのですが、このような危険な体験を通して私は、情報に対し自分自身が理解しなくてはならないと痛感しました。
                                                                                                                                                             情報化が進む現在、ネットワークは人に多大な影響を与えています。私は情報における多大な危険性やそれらを防ぐ対策を学び、より人が楽しめるコンピュータ技術を形にしていきたいと思っております。
                                                                                                                                                             私は情報ネットワーク技術をより深く学ぶためにも、最先端コンピュータ演習室などの充実した施設が揃う貴学に興味を持ちました。また日々激変していく情報の分野を学ぶにあたり、「自学自律」という教育理念を掲げる貴学ならば、しっかりとした技術を身につけられると思い貴学を志望しました。



                                                                                                                                                            字数は200〜500文字以内となっているのですが
                                                                                                                                                            どのくらいを目安に書けばよいのでしょうか?

                                                                                                                                                            • もっと自分らしさを  森川林  nane  9/5 14:43  823字 
                                                                                                                                                              私が××大学情報科学部を志望するきっかけは、パソコンの修理を他人に依頼したことです。預けてみたところが一向に音沙汰がなく、大変な事態になりました。(できれば、もっと感動や挑戦のある体験を)後々取り戻すことができたのですが、このような危険な体験を通して私は、情報に対し自分自身が理解しなくてはならないと痛感しました。
                                                                                                                                                               情報化が進む現在、ネットワークは人に多大な影響を与えています。私は情報における多大な危険性やそれらを防ぐ対策を学び、より人が楽しめるコンピュータ技術を形にしていきたいと思っております。(ちょっと当たり前すぎるかなあ)
                                                                                                                                                               私は情報ネットワーク技術をより深く学ぶためにも、最先端コンピュータ演習室などの充実した施設が揃う貴学に興味を持ちました。また日々激変していく情報の分野を学ぶにあたり、「自学自律」という教育理念を掲げる貴学ならば、しっかりとした技術を身につけられると思い貴学を志望しました。

                                                                                                                                                              字数は200〜500文字以内となっているのですが
                                                                                                                                                              どのくらいを目安に書けばよいのでしょうか?

                                                                                                                                                               字数はもちろん制限いっぱいに500字までがんばってください。全体にもっと自分らしさを出すように書いていくといいと思います。

                                                                                                                                                              • ありがとうございます  かづ    9/5 22:10  79字 
                                                                                                                                                                添削ありがとうございました。
                                                                                                                                                                もう少し構成を練り、自分らしさ、を出すよう
                                                                                                                                                                もう一度書き直してみます。

                                                                                                                                                            • 直したのでお手数で申し訳ありませんが再度添削お願いします  よろしくお願いします  まさし  9/3 14:5  2823字 
                                                                                                                                                              前回の指摘で文章を極力短くしてきました。
                                                                                                                                                              最後の文章のつなぎがぎこちないとおもうのでそこの指摘もおねがいします。  

                                                                                                                                                              私は中学三年、高校一年の時にアメリカ合衆国シアトル州、オーストラリアのパースにそれぞれ短期ホームステイをした。異国の人達との刺激に溢れた文化交流を経験し、そこで付き添って下さったツアーコンダクターの方々の仕事に興味をもつようになった。そして観光産業に関することについてもっと知りたい、と思うようになった。私が貴学を志望した理由はツアーコンダクターになりたいからである。
                                                                                                                                                              観光産業が世界最大の産業のひとつになった今、ツアーコンダクターは社会においてどのような役割を果たしているのだろうか。
                                                                                                                                                               日本において、かつておこなわれていたリゾート法の理念は観光する側の「異郷において、よく知られているものを、ほんの少し、一時的な楽しみとして、売買すること」であった。しかし、これは農山漁村の主体性、独自の地域作りの方向性を認められないまま、リゾート地が開拓された。結果は大半の場所が環境破壊を残して失敗に終わった。
                                                                                                                                                              現在は、過去のこの観光開発の失敗を見つめ直し、以前より増して多角的な側面をもって、問題を抱えつつも環境保全を考慮していてマクロ的に順調だと思う。しかし、私は観光開発において現地に住む人達の目線であるミクロ的な視点が欠けている気がする。例えば、古川彰・松田素二編の「観光と環境の社会学」では、観光客がある山村の農家に一ヶ月滞在して、炭焼きや山菜収集で過ごしていた。そこで観光客がその農家の行なっている農薬についての危険性を語り手作りの大切さを強調したため、意見の食い違いが生まれてしまった、という話があった。これは観光客が、農家の人達全員は近代社会の掲げるエコライフ志向を考えている、という短絡的な考えから起こったのものだ、と述べられていた。これはマクロ的な視点である環境保護の促進というよりも、村を活性化させていきたい、あるいは現状をこれ以上の手を加える必要はない、といった現地の人たちによる主観的な考えであるといえるミクロ的な視点がその観光客に欠けていたから起こったものである。(必要ですか?)私自身、オーストラリアに滞在している時、日本人の友人と現地でできた友人同士とで話していた時に、日本人の友人が現地の友人に向かってWoman Killerと言った。日本人の友人は冗談で言ったつもりが相手は真剣にそのことを受け止めてしまい、その後とても気まずい関係になってしまった事がある。こういった事が旅行中で起こってしまっては旅行が台無しになってしまう。   
                                                                                                                                                              従来のツアーコンダクターは観光客に旅行先の文化を知ってもらう事、楽しんでもらう事に、力をかけてきている。しかし、現地の人達との交流の場で、上記で述べたような意見の食い違いというものが起こる場合もある。この点でツアーコンダクターは地域生活の目線にたってグリーンツーリズムや観光現象を考えることができる。 そこで私がツアーコンダクターになったら観光スポットの事についての説明に限らず、その現地に住む人達がこの生活をするまでにいたった経緯、生活の基盤に基づいた背景をまず事前に知りたいと思う。そして観光客に現地の文化を通じ、現地の人達との密接な交流が経験をさせていき、観光客に新たな世界を紹介していく上で、原住地の抱えている事情を観光客との会話の中でなるべくさりげなくいれていき、その問題を未然に防ぐ努力をしていきたい。これこそがこの職業の観光がいまや世界最大の産業のひとつになった社会における最善の役割を果たしているのではないかと思う。
                                                                                                                                                              そこで私の目指すこの理想のツアーコンダクターになるにあたって貴学における多角的・総合的に広い視野で社会を見つめる力をつけていくという、リベラルアーツの学習理念に惹かれた。授業においては業界の大手企業の経営トップを特任教授としての講義・ゼミや、観光の定義・意義から学習する観光概論など、これから学んでいくにあたりこれほど恵まれている学習環境は他の大学にはない。 
                                                                                                                                                              私自身、中学の文化祭では、毎年英語のスピーチコンテストに出場し、高校三年生のときにスピーチコンテストの司会者としても出場もし、ESS部では異国の人との交流をはかってきた。高校生の受験英語とはまた異なる会話の英語の方にも力をいれてきた。また中高ともに続けてきた陸上部では後輩の指導、友達や先輩達の幅広い交流を通して社交性を深めてきた。 
                                                                                                                                                              以上のような理由から貴学の観光学部観光学科を志望する。

                                                                                                                                                              • とてもいいないよう。立派なツアーコンダクターに  森川林  nane  9/5 14:41  3079字 
                                                                                                                                                                私は中学三年、高校一年の時にアメリカ合衆国シアトル州、オーストラリアのパースにそれぞれ短期ホームステイをした。異国の人達との刺激に溢れた文化交流を経験し、そこで付き添って下さったツアーコンダクターの方々の仕事に興味をもつようになった。そして観光産業に関することについてもっと知りたい、と思うようになった。私が貴学を志望した理由はツアーコンダクターになりたいからである。
                                                                                                                                                                観光産業が世界最大の産業のひとつになった今、ツアーコンダクターは社会においてどのような役割を果たしているのだろうか。
                                                                                                                                                                 日本において、かつておこなわれていたリゾート法の理念は観光する側の「異郷において、よく知られているものを、ほんの少し、一時的な楽しみとして、売買すること」であった。しかし、これは農山漁村の主体性、独自の地域作りの方向性を認められないまま、リゾート地が開拓された。結果は大半の場所が環境破壊を残して失敗に終わった。
                                                                                                                                                                現在は、過去のこの観光開発の失敗を見つめ直し、以前より増して多角的な側面をもって、問題を抱えつつも環境保全を考慮していてマクロ的に順調だと思う。しかし、私は観光開発において現地に住む人達の目線であるミクロ的な視点が欠けている気がする。例えば、古川彰・松田素二編の「観光と環境の社会学」では、観光客がある山村の農家に一ヶ月滞在して、炭焼きや山菜収集で過ごしていた。そこで観光客がその農家の行なっている農薬についての危険性を語り手作りの大切さを強調したため、意見の食い違いが生まれてしまった、という話があった。これは観光客が、農家の人達全員は近代社会の掲げるエコライフ志向を考えている、という短絡的な考えから起こったのものだ、と述べられていた。これはマクロ的な視点である環境保護の促進というよりも、村を活性化させていきたい、あるいは現状をこれ以上の手を加える必要はない、といった現地の人たちによる主観的な考えであるといえるミクロ的な視点がその観光客に欠けていたから起こったものである。(必要ですか?)(全体の中でのバランスから言うと、やや長い印象があるが、字数制限がなければ、書いていてもいいのでは)私自身、オーストラリアに滞在している時、日本人の友人と現地でできた友人同士とで話していた時に、日本人の友人が現地の友人に向かってWoman Killerと言った。日本人の友人は冗談で言ったつもりが相手は真剣にそのことを受け止めてしまい、その後とても気まずい関係になってしまった事がある。こういった事が旅行中で起こってしまっては旅行が台無しになってしまう。(「台無しになってしまう」という結び方ではなく「……のようにしていきたい」と肯定的な形で書く方がいいですよ)
                                                                                                                                                                従来のツアーコンダクターは観光客に旅行先の文化を知ってもらう事、楽しんでもらう事に、力をかけてきている。しかし、現地の人達との交流の場で、上記で述べたような意見の食い違いというものが起こる場合もある。この点でツアーコンダクターは地域生活の目線にたってグリーンツーリズムや観光現象を考えることができる。 そこで私がツアーコンダクターになったら観光スポットの事についての説明に限らず、その現地に住む人達がこの生活をするまでにいたった経緯、生活の基盤に基づいた背景をまず事前に知りたいと思う。そして観光客に現地の文化を通じ、現地の人達との密接な交流が経験をさせていき、観光客に新たな世界を紹介していく上で、原住地の抱えている事情を観光客との会話の中でなるべくさりげなくいれていき、その問題を未然に防ぐ努力をしていきたい。これこそがこの職業の観光がいまや世界最大の産業のひとつになった社会における最善の役割を果たしているのではないかと思う。
                                                                                                                                                                そこで私の目指すこの理想のツアーコンダクターになるにあたって貴学における多角的・総合的に広い視野で社会を見つめる力をつけていくという、リベラルアーツの学習理念に惹かれた。授業においては業界の大手企業の経営トップを特任教授としての講義・ゼミや、観光の定義・意義から学習する観光概論など、これから学んでいくにあたりこれほど恵まれている学習環境は他の大学にはない。 
                                                                                                                                                                私自身、中学の文化祭では、毎年英語のスピーチコンテストに出場し、高校三年生のときにスピーチコンテストの司会者としても出場もし、ESS部では異国の人との交流をはかってきた。高校生の受験英語とはまた異なる会話の英語の方にも力をいれてきた。また中高ともに続けてきた陸上部では後輩の指導、友達や先輩達の幅広い交流を通して社交性を深めてきた。(このあと、「だから、この能力を……に生かせると思う」などのように続けよう)
                                                                                                                                                                以上のような理由から貴学の観光学部観光学科を志望する。

                                                                                                                                                                  とてもいい内容です。
                                                                                                                                                                 基本的にこのままでいいと思います。
                                                                                                                                                                 立派なツアーコンダクターになってください。

                                                                                                                                                              • 小論文のテーマ  くう    9/2 21:2  229字 
                                                                                                                                                                看護専門学校を目指しているのですが、以前過去で出題された
                                                                                                                                                                テーマでワールドカップが開催され、なぜこれほどまでに興奮し、感動したのだろうか。あなたの考えを800字で述べなさい。というテーマなのですが、どのように序論、本論、結論で展開していけばよいのか困っています。参考にしたいのでアドバイスお願い致します。
                                                                                                                                                                • 4段落800字で  森川林  nane  9/5 14:35  367字 
                                                                                                                                                                   第一段落は、状況説明。「ワールドカップの歴史や今回の大会のデータなど、できるだけ数字や固有名もわかるように」
                                                                                                                                                                   第二段落は、その理由1。「このように人気があった理由は第一に……である。例えば……。」
                                                                                                                                                                   第三段落は、理由2。「第二の理由は……である。例えば……」
                                                                                                                                                                   第四段落は、まとめ。「確かに、こういうマイナス面もあったが、ワールドカップの……というプラス面をこれから生かしていきたい。」

                                                                                                                                                                   各段落を200字で合計800字ですが、第一段落と第四段落はやや短めになると思います。
                                                                                                                                                                • 質問です  智樹    9/2 16:44  37字 
                                                                                                                                                                  ここって志望理由書の添削とかしてもらえるのですか?
                                                                                                                                                                  • はい。でもあまり期待しないで(笑)  森川林  nane  9/5 14:31  120字 
                                                                                                                                                                     質問の内容を見て、書ける人が書ける範囲でお返事を書いています。(お返事は、だれが書いてもいいです)

                                                                                                                                                                     難しい話のときは、お返事がないかもしれません。(笑)
                                                                                                                                                                  • 添削をお願いします  麻奈    9/2 1:14  1132字 
                                                                                                                                                                    はじめまして。
                                                                                                                                                                    AO入試の志願理由書(800字以内)の添削をお願いします。



                                                                                                                                                                     私は××大学××××物理学類に進学し、宇宙物理を学びたいと思っている。
                                                                                                                                                                     私は高校で「地学」「天文」という授業を受けてから天文に興味を持ち、平成17年3月に東京大学木曽観測所主催の「銀河学校2005」に参加した。銀河学校とは全国から集まった高校生が観測を行い、講義をもとに結果を解析、考察し、発表する研究体験である。私はこの活動を通じて問題を解決することの難しさ、そして面白さを知ることができた。翌年3月にはその時の研究をもとに、日本天文学会ジュニアセッションで発表した。準備では何度も議論を重ね多くの時間と労力を費やしたが、それ故に大きな達成感を得ることが出来た。
                                                                                                                                                                     古来の天文学は暦や航海などの実用学として発達した学問であり、現代の私たちの生活基盤となっている。これに対して、現代の天文学は「解明すること」に意義を見出す学問であると私は考えている。
                                                                                                                                                                     宇宙は未だ多くの謎に包まれている。その謎を解明することによって人類が何らかの実用的な利益を被る可能性は少ないだろう。しかし利益を目的とせず、知的好奇心を純粋に突き詰める事が、「天文学の本当の価値」であると私は考える。そして将来、私もその研究の一端に加わりたい。
                                                                                                                                                                     貴学では××××研究センターや×××××××電波望遠鏡を利用した宇宙物理に関する研究が盛んに行われている。その点に強く魅力を感じた。また貴学では専攻決定後でも他の学類・専門学群の授業を受けることが出来るので、幅広い知識を求める私にとって最適な学習環境であると確信した。是非とも貴学に進学し、物理学はもとより、英語や数学をしっかりと学び、その後の専門的な研究のための土台作りをしたい。
                                                                                                                                                                    以上が貴学を志望する理由である。
                                                                                                                                                                    • じじぃ  じじぃ    9/2 23:32  778字 
                                                                                                                                                                      準備では何度も議論を重ね( 誰と? )

                                                                                                                                                                      多くの時間を費やしたが、それ故に大きな達成感を得ることが出来た( いつ? 終わってから? その後の勉強で?)
                                                                                                                                                                      また労力は不適切(やりたいことでしょ?)

                                                                                                                                                                      古来の天文学は暦や航海などの実用学として発達した学問であり、現代の私たちの生活基盤となっている( なぜ現代の生活基盤? )

                                                                                                                                                                      その謎を解明することによって人類が何らかの実用的な利益を被る可能性は少ないだろう。(天文学を否定?)
                                                                                                                                                                      これからの天文学の可能性を考えてみて。

                                                                                                                                                                      【また貴学では専攻決定後でも他の学類・専門学群の授業を受けることが出来るので、幅広い知識を求める私にとって最適な学習環境であると確信した。(そんな大学はたくさんある)
                                                                                                                                                                      その大学施設の環境面、星が見える?機材は?を突っ込んだほうがいい。

                                                                                                                                                                      あと全体的に問題はないが浅い感じがする。
                                                                                                                                                                      小さい頃にプラネタリウムを見た。
                                                                                                                                                                      東京ではあまり星を見る機会はなかったが、母の実家に帰った時にみた流れ星が忘れられない。
                                                                                                                                                                      その流れ星はどのようにできるのか?また、星の色などを調べていくうちに夜空に惹かれていきました。
                                                                                                                                                                      そして、高校で天文学に出会い、・・・・みたいな作り方もおもしろい。
                                                                                                                                                                      • ありがとうございます  麻奈    9/3 22:2  63字 
                                                                                                                                                                        添削ありがとうございました。
                                                                                                                                                                        指摘していただいた点を考慮して、
                                                                                                                                                                        書き直してみます。
                                                                                                                                                                      • いい内容。勉強への意欲が伝わってくる  森川林  nane  9/5 14:29  1354字 
                                                                                                                                                                         私は××大学××××物理学類に進学し、宇宙物理を学びたいと思っている。
                                                                                                                                                                         私は高校で「地学」「天文」という授業を受けてから天文に興味を持ち、平成17年3月に東京大学木曽観測所主催の「銀河学校2005」に参加した。銀河学校とは全国から集まった高校生が観測を行い、講義をもとに結果を解析、考察し、発表する研究体験である。私はこの活動を通じて問題を解決することの難しさ、そして面白さを知ることができた。翌年3月にはその時の研究をもとに、日本天文学会ジュニアセッションで発表した。準備では何度も議論を重ね多くの時間と労力を費やしたが(できれば具体的な数値がわかるように)それ故に大きな達成感を得ることが出来た。(これも、できれば「達成感」だけでなく客観的な成果がわかるように)
                                                                                                                                                                         古来の天文学は暦や航海などの実用学として発達した学問であり、現代の私たちの生活基盤となっている。これに対して、現代の天文学は「解明すること」に意義を見出す学問であると私は考えている。
                                                                                                                                                                         宇宙は未だ多くの謎に包まれている。その謎を解明することによって人類が何らかの実用的な利益を被る可能性は少ないだろう。しかし利益を目的とせず、知的好奇心を純粋に突き詰める事が、「天文学の本当の価値」であると私は考える。
                                                                                                                                                                        (これは実際にそうだと思いますが、わざわざここに書くよりも、その分のスペースを自己アピールにあてたほうがいいと思います)そして将来、私もその研究の一端に加わりたい。
                                                                                                                                                                         貴学では××××研究センターや×××××××電波望遠鏡を利用した宇宙物理に関する研究が盛んに行われている。その点に強く魅力を感じた。また貴学では専攻決定後でも他の学類・専門学群の授業を受けることが出来るので、幅広い知識を求める私にとって最適な学習環境であると確信した。是非とも貴学に進学し、物理学はもとより、英語や数学をしっかりと学び、その後の専門的な研究のための土台作りをしたい。
                                                                                                                                                                        以上が貴学を志望する理由である。

                                                                                                                                                                         とてもいい内容です。勉強への情熱が伝わってきます。がんばってね。
                                                                                                                                                                        • ありがとうございます  麻奈    9/6 12:56  82字 
                                                                                                                                                                          添削ありがとうございました。
                                                                                                                                                                          ご指摘いただいた点に注意して、もう一度書き直してみます。

                                                                                                                                                                          がんばります!!
                                                                                                                                                                      • 建築科の自己紹介文です 添削お願いします!  さち    9/1 3:7  1305字 
                                                                                                                                                                        テーマ、書式などは自由で800字程度にまとめるというのが条件です。



                                                                                                                                                                         私が職業能力開発総合大学校に入学することが出来たら、充実した大学生活を過ごせるという自信があります。なぜなら貴校こそまさしく自分に合った学校だと思うからです。
                                                                                                                                                                         私は将来建築家になることを目指しています。小さな頃から物を作ることが好きだった私は遊びといえば紙や木などでいろいろな物を作るという毎日を過ごしていました。そんな私が建築家になりたいと思うようになったきっかけは、実家を新築したときのことです。当時五歳だった私は、何もない平らな土地に、次々と家が築かれていく工程を見てとても感動しました、特に大工さんと一緒に釘を打たせてもらった時のことは今でも深く心に残っています。それ以来ずっと建築家を夢見ていました。
                                                                                                                                                                         そこで貴校の建築システム工学科では、実技実習に重きを置いていてさまざまな技術を徹底的に学ぶことが出来ます。そして卒業後の資格として、二年以上の実務を経ると一級建築士の受験資格を得ることが出来ます。ものづくりが好きで建築家を目指す私にとってこの二つは、とても魅力的な点です。
                                                                                                                                                                         また、私は高校生活の中で応援団の団長という立場を務めてきました。応援団にとって一番の舞台は野球応援です。野球応援は一度に五百人以上の生徒をまとめ試合の展開によって生徒全員をまとめなければなりません。その中で私は広い視野を持つこと、仲間どうしの団結力、団長としての責任感、これらの大切さを学びました。大学の四年間では今まで経験してきたことを活かし、さらに自分を成長させていきたいと思います。
                                                                                                                                                                         「家」というものは安心して帰ることの出来る場所。生活の原点だと私は思います。建築とはそれを作る仕事です。是非貴校を卒業し学んだことを十二分に活用し、様々な視点から見て人のことを考えた誰もが安心して快適な生活をおくれる、そんな家を作れる建築家になりたいです。


                                                                                                                                                                        すみません。
                                                                                                                                                                        文章には滅法弱くたぶんダメダメだと思います(×o×
                                                                                                                                                                        どなたか徹底的に改善していただけませんか?
                                                                                                                                                                        • じじぃ  じじぃ    9/3 0:10  1176字 
                                                                                                                                                                           私は将来一級建築士の資格を取得し、建築士になることを目指しています。小さな頃から紙や木を使って、@@や@@など様々なものを作っていました。建築に興味を持ち始めたのは、実家を新築したときのことです。両親と図面を見ながら遅い時間まで打ち合わせをし、何もない平らな土地に、図面通りの家が築かれていく工程を見てとても感動しました。【特に大工さんと一緒に釘を打った時のことは今でも深く心に残っています。(大工になりたいの?)】
                                                                                                                                                                           貴校の建築システム工学科では、実技実習に重きを置いていてさまざまな技術を徹底的に学ぶことが出来ます。【特にどんなのに興味があるのか?】そして卒業後の資格として、二年以上の実務を経ると一級建築士の受験資格を得ることが出来ます。一級建築士を目指す私にとってこの二つは、とても魅力的な点です。
                                                                                                                                                                           私は高校生活の中で応援団の団長という立場を務めてきました。応援団にとって一番の舞台は野球応援です。野球応援は一度に五百人以上の生徒をまとめなければなりません。その中で私は広い視野を持つこと、仲間どうしの団結力、責任感などの大切さを学びました。大学の四年間では今まで経験してきたことを活かし、さらに自分を成長させていきたいと思います。
                                                                                                                                                                           「家」というものは安心して帰ることの出来る場所。生活の原点だと私は思います。建築とはそれを作る仕事です。是非貴校を卒業し学んだことを十二分に活用し、個人の生活に合わせた、誰もが安心して快適な生活を送れる、そんな家を作れる建築士になりたいです。

                                                                                                                                                                          全体的に字数を意識して文章がダラダラしている。
                                                                                                                                                                          応援団もいいことだが、どういった家を見て感動したのか?
                                                                                                                                                                          どんな家を作りたいのか?が見えてこない。
                                                                                                                                                                          家にこだわらず、ビルでもいいよね。
                                                                                                                                                                          教授の研究課題なんかを調べて、教授がどんなものを作ってきたのかを調べるといいよ。
                                                                                                                                                                          • ありがとうございます!  さち    9/3 22:49  60字 
                                                                                                                                                                            添削ありがとうございます
                                                                                                                                                                            分かりました!
                                                                                                                                                                            次は、もっと具体的に書いてみます

                                                                                                                                                                          • いい内容。面接までに建築関係の本を読んで  森川林  nane  9/5 14:24  1349字 
                                                                                                                                                                             私が職業能力開発総合大学校に入学することが出来たら、充実した大学生活を過ごせるという自信があります。なぜなら貴校こそまさしく自分に合った学校だと思うからです。(この部分は内容がないので不要かなあ)
                                                                                                                                                                             私は将来建築家になることを目指しています。小さな頃から物を作ることが好きだった私は遊びといえば紙や木などでいろいろな物を作るという毎日を過ごしていました。そんな私が建築家になりたいと思うようになったきっかけは、実家を新築したときのことです。当時五歳だった私は、何もない平らな土地に、次々と家が築かれていく工程を見てとても感動しました、特に大工さんと一緒に釘を打たせてもらった時のことは今でも深く心に残っています。それ以来ずっと建築家を夢見ていました。(これはいい話だね)
                                                                                                                                                                             そこで(?)貴校の建築システム工学科では、実技実習に重きを置いていてさまざまな技術を徹底的に学ぶことが出来ます。そして卒業後の資格として、二年以上の実務を経ると一級建築士の受験資格を得ることが出来ます。ものづくりが好きで建築家を目指す私にとってこの二つは、とても魅力的な点です。
                                                                                                                                                                             また、私は高校生活の中で応援団の団長という立場を務めてきました。応援団にとって一番の舞台は野球応援です。野球応援は一度に五百人以上の生徒をまとめ試合の展開によって生徒全員をまとめなければなりません。その中で私は広い視野を持つこと、仲間どうしの団結力、団長としての責任感、これらの大切さを学びました。大学の四年間では今まで経験してきたことを活かし、さらに自分を成長させていきたいと思います。
                                                                                                                                                                             「家」というものは安心して帰ることの出来る場所。生活の原点だと私は思います。建築とはそれを作る仕事です。是非貴校を卒業し学んだことを十二分に活用し、様々な視点から見て人のことを考えた誰もが安心して快適な生活をおくれる、そんな家を作れる建築家になりたいです。

                                                                                                                                                                             いい内容です。がんばってください。
                                                                                                                                                                             面接までに、建築に関する本を何冊か読んでおくといいと思います。

                                                                                                                                                                          • 大学の経営学科  あい☆    8/29 20:19  77字 
                                                                                                                                                                            大学の経営学科の自己推薦書で今後の学習計画について書きたいんです。
                                                                                                                                                                            アドバイスをよろしくお願いします。
                                                                                                                                                                            • 大学のパンフで授業を調べて  森川林  nane  9/5 14:20  146字 
                                                                                                                                                                               まず、その大学でどういう授業をしているかを調べて、それらを組み合わせて書いていくといいと思います。

                                                                                                                                                                               できあがったら、お父さんに見てもらうと、より現実的なアドバイスをしてくれると思います。
                                                                                                                                                                            • 作文の添削お願いします。  あさみ    8/28 21:57  524字 
                                                                                                                                                                              次の3つのことわざのうちからどれか一つ選び作文上の(1)(2)にしたがって作文しなさい。

                                                                                                                                                                              「燈台もと暗し」「雨降って地固まる」 「ころばぬ先の杖」
                                                                                                                                                                              (1)選んだことわざの意味にあてはまる経験を書くこと。ただし、自分が直接経験したことがない場合には、見たり聞いたり考えたりしたことでもよい。
                                                                                                                                                                              (2)字数は100文字以上140文字以内とする。

                                                                                                                                                                               私の選んだことわざは「燈台もと暗し」である。
                                                                                                                                                                               ある時、勉強をしていて消しゴムが無いことに気づいた。色々なところを探したが、見当たらない。あきらめて新しい消しゴムをあけることにした。
                                                                                                                                                                               次の日、いすの下を見てみるとなんとそこには昨日探していた消しゴムがあった。



                                                                                                                                                                              作文が苦手で、あまり書いたことがないのでアドバイスお願いします


                                                                                                                                                                              • せっかく書くのならたとえを一つ  森川林  nane  9/5 14:16  365字 
                                                                                                                                                                                 私の選んだことわざは「燈台もと暗し」である。
                                                                                                                                                                                 ある時、勉強をしていて消しゴムが無いことに気づいた。色々なところを探したが、見当たらない。あきらめて新しい消しゴムをあけることにした。
                                                                                                                                                                                 次の日、いすの下を見てみるとなんとそこには昨日探していた消しゴムがあった。

                                                                                                                                                                                 (「いすの下」よりも、「筆箱の中」ぐらいの方がおもしろいかも。あるいは「ポケットの中」とか。
                                                                                                                                                                                 テストの採点には関係ないと思いますが、せっかく書くなら「たとえ」を一つ入れておくといいと思います)

                                                                                                                                                                              • 添削お願いします  若葉    8/28 20:12  2978字 
                                                                                                                                                                                修正をしました。文の組み立てと句読点に苦労しています。指導お願いします。


                                                                                                                                                                                私は将来、臨床心理士になることが夢です。私が心理学に興味を持ち、この道を志すようになったのは中学・高校での部活動やその他の課外活動からでした。
                                                                                                                                                                                昔からいろんな人と関ることや人前で話すことが好きだった私は、中学時代ではバレーボール部部長や委員長を務めました。そして、高校ではギター部に在籍して多くの舞台でアンサンブルの指揮をして普段の部活では指揮者や指導をしていました。演奏者としては昨年2度の全国大会に出場し見事金賞を受賞することが出来ました。そのような団体での活動の中で私は、仲間と努力し一つのことを一緒に目指すことの楽しさや、目標を達成したときの一人では味わえないかけがえの無い喜びを感じました。そして、時には負けた悔しさに仲間と共に泣くこともありました。
                                                                                                                                                                                しかし、沢山の時を過ごしてきた部活動はこのようなすばらしいことだけではありませんでした。人数が多い部活なので、みんなの意見をひとつにまとめることが本当に大変でした。その中で、私は自分の気持ちなのに自分でうまく説明しきることが出来ないことに対する歯がゆさ、人が人の意見をしっかりと聞き互いに理解しあうことの難しさを大いに実感しました。そこからもっと他の人の気持ちを知りたいと思うようになってきましたなっていきました。
                                                                                                                                                                                「自分の中でいかに気持ちをいかに整理し言葉にするか。」
                                                                                                                                                                                「相手が何を言おうとしているのか理解し、どのようにしてそのメッセージを受け入れるか。」
                                                                                                                                                                                こんな課題に私が挑んでいるときに出会ったのが“心理学”、そして“臨床心理学”でした。

                                                                                                                                                                                心理学の分野の中で私が特に興味を持ったのが“臨床心理学”でした。心理学を学ぶことによって得た膨大な知識やより豊かになった心を、自分のためだけでなく周りの人々のために活かすことができる場所の一つが臨床心理学なのだと考えました。また、私の周囲の人に関心を持ち、気配りできる力もより活かせるのではないか、と考えました。
                                                                                                                                                                                世の中には私のように、人との関わりの難しさを感じ悩む人、自分自身を理解しきることが出来ず独り心の中で葛藤している人が、今現在も大勢います。そして、これから社会がより複雑に変化していくことにより、そのような人々は増加していきます。日本について考えると、現在先進国として産業が発展し続け、世界最先端と言われる多くの技術者により国が支えられています。しかし、これから将来の社会もこの技術者だけでこの国を支えきれるのでしょうか。
                                                                                                                                                                                私は日本の経済・産業を支える技術者と共に、国民の心の支えとなる臨床心理士の必要性を感じています。今、世間には相変わらず、家庭内暴力や校内暴力、衝動殺人や自殺、引きこもり、リストラやそれに伴う不安やパニックなどさまざまな問題が渦巻いています。また世界を震撼させた同時テロや戦争など、文明の急激な進歩のはざまで人類の平和や幸せと矛盾する様々な問題が続発しています。この現状・そして将来に対応し、人々を支えることが出来る多くの優秀な臨床心理士が必要不可欠な時代時代にもうすでに入っています。一人ひとりの心の問題を人間尊重の精神から改めて問い直し問題解決を図る一方で、少しでも人類の幸せに貢献する道を模索し、実践することを私は大切だと考えています。
                                                                                                                                                                                XX大学では従来の基礎に加えて新たなアプローチを学び、心理学の中でも狭い分野に囚われず応用まで幅広い学習をすることが出来ます。このことにより広い視野で客観的に社会を観察し、多くの視点から問題解決に望むことが出来ると考えています。そのような基礎を超えた学習により、将来実践的な知識を持った心理士になりたいと思います。また、知識を増やすための学習だけでなく、少人数学習により、細やかに学生自身の思考や人間性の教育を行っているのもXX大学の魅力であると考えています。そのような中、社会は情報化・グローバル化が進むことによる、個人にとっての世界の拡張・情報の増加や人の増加、によりさらに複雑になっていきます。その変化と共に改新していくXX大学で常に最先端の科学に触れて、自分もまた、人としても心理士としても最先端でいたいと考えています。そこからさらに、将来を見通した研究に従事していきたいです。また、併設の大学院が日本臨床心理士資格認定協会の第1種指定大学院であり、XX大学に入ることは、私の臨床心理士への夢へ第一歩として、最適な学習環境であると考えました。
                                                                                                                                                                                将来の社会において、多くの人とのコミュニケーションをとることができ、より多くの人々の支えになることができる強い意思を持った臨床心理士。これが私の目指す臨床心理士像です。この夢を実現するため、私はXX大学の心理学部心理学科を志望しています。

                                                                                                                                                                                • いい内容。表現をちょっと手直しして  森川林  nane  9/5 14:12  3312字 
                                                                                                                                                                                  私は将来、臨床心理士になることが夢です。私が心理学に興味を持ち、この道を志すようになったのは中学・高校での部活動やその他の課外活動からでした。
                                                                                                                                                                                  昔からいろんな人と関ることや人前で話すことが好きだった私は、中学時代ではバレーボール部部長や委員長を務めました。そして、高校ではギター部に在籍して多くの舞台でアンサンブルの指揮をして普段の部活では指揮者や指導をしていました。演奏者としては昨年2度の全国大会に出場し見事金賞を受賞することが出来ました。そのような団体での活動の中で私は、仲間と努力し一つのことを一緒に目指すことの楽しさや、目標を達成したときの一人では味わえないかけがえの無い喜びを感じました。そして、時には負けた悔しさに仲間と共に泣くこともありました。
                                                                                                                                                                                  しかし、沢山の時を過ごしてきた部活動はこのようなすばらしいことだけではありませんでした。人数が多い部活なので、みんなの意見をひとつにまとめることが本当に大変でした。その中で、私は自分の気持ちなのに自分でうまく説明しきることが出来ないことに対する歯がゆさ、人が人の意見をしっかりと聞き互いに理解しあうことの難しさを大いに実感しました。そこからもっと他の人の気持ちを知りたいと思うようになってきましたなっていきました。
                                                                                                                                                                                  「自分の中でいかに気持ちをいかに整理し言葉にするか。」
                                                                                                                                                                                  「相手が何を言おうとしているのか理解し、どのようにしてそのメッセージを受け入れるか。」
                                                                                                                                                                                  こんな課題に私が挑んでいるときに出会ったのが“心理学”、そして“臨床心理学”でした。
                                                                                                                                                                                  (このままでもいいとは思いますが、ちょっと説明が長すぎる印象があります)

                                                                                                                                                                                  心理学の分野の中で私が特に興味を持ったのが“臨床心理学”でした。心理学を学ぶことによって得た膨大な知識やより豊かになった心を、自分のためだけでなく周りの人々のために活かすことができる場所の一つが臨床心理学なのだと考えました。また、私の周囲の人に関心を持ち、気配りできる力もより活かせるのではないか、と考えました。
                                                                                                                                                                                  世の中には私のように、人との関わりの難しさを感じ悩む人、自分自身を理解しきることが出来ず独り心の中で葛藤している人が、今現在(今か現在かどちらかに)も大勢います。そして、これから社会がより複雑に変化していくことにより、そのような人々は増加していきます。日本について考えると、現在先進国として産業が発展し続け、世界最先端と言われる多くの技術者により国が支えられています。しかし、これから将来の社会もこの技術者だけでこの国を支えきれるのでしょうか。
                                                                                                                                                                                  私は日本の経済・産業を支える技術者と共に、国民の心の支えとなる臨床心理士の必要性を感じています。(これはいい意見ですね)今、世間には相変わらず、家庭内暴力や校内暴力、衝動殺人や自殺、引きこもり、リストラやそれに伴う不安やパニックなどさまざまな問題が(例示が多すぎる印象)渦巻いています。また世界を震撼させた同時テロや戦争など、文明の急激な進歩のはざまで人類の平和や幸せと矛盾する様々な問題が続発しています。この現状・そして将来に対応し、(もう一工夫)人々を支えることが出来る多くの優秀な臨床心理士が必要不可欠な(この言葉はちょっとオーバーか)時代時代にもうすでに入っています。一人ひとりの心の問題を人間尊重の精神から改めて問い直し問題解決を図る一方で、少しでも人類の幸せに貢献する道を模索し、実践することを私は大切だと考えています。
                                                                                                                                                                                  XX大学では従来の基礎に加えて新たなアプローチを学び、心理学の中でも狭い分野に囚われず応用まで幅広い学習をすることが出来ます。このことにより広い視野で客観的に社会を観察し、多くの視点から問題解決に望むことが出来ると考えています。そのような基礎を超えた学習により、将来実践的な知識を持った心理士になりたいと思います。また、知識を増やすための学習だけでなく、少人数学習により、細やかに学生自身の思考や人間性の教育を行っているのもXX大学の魅力であると考えています。そのような中(指示語はできるだけ使わずに。あいまいなので)、社会は情報化・グローバル化が進むことによる、個人にとっての世界の拡張・情報の増加や人の増加、によりさらに複雑になっていきます。その変化と共に改新していくXX大学で常に最先端の科学に触れて、自分もまた、人としても心理士としても最先端でいたいと考えています。そこからさらに、将来を見通した研究に従事していきたいです。また、併設の大学院が日本臨床心理士資格認定協会の第1種指定大学院であり、XX大学に入ることは、私の臨床心理士への夢へ第一歩として、最適な学習環境であると考えました。
                                                                                                                                                                                  将来の社会において、多くの人とのコミュニケーションをとることができ、より多くの人々の支えになることができる強い意思を持った臨床心理士。これが私の目指す臨床心理士像です。この夢を実現するため、私はXX大学の心理学部心理学科を志望しています。

                                                                                                                                                                                   細かい注意をいくつか書きましたが、とてもいい内容です。
                                                                                                                                                                                   基本はこのままでいいと思います。
                                                                                                                                                                                   がんばってください。



                                                                                                                                                                                  • ありがとうございます  若葉    9/5 17:55  97字 
                                                                                                                                                                                    最初に比べ、自分でも文が落ち着いたな、と思えるほど変わりました(文章を書く機会は大切ですねw
                                                                                                                                                                                    これからもがんばっていきたいです

                                                                                                                                                                                • 志望動機についてですが・・・  りい    8/28 18:51  165字 
                                                                                                                                                                                  私は薬学部を志望しているのですが、志望理由書をかこうとすると大学への志望動機ではなく薬剤師になりたい理由、という感じの文章になってしまいます。
                                                                                                                                                                                  薬剤師に論点を置くから悪いのでしょうか??
                                                                                                                                                                                  どなたかコメントお願いします。
                                                                                                                                                                                  • 勉強への関心ということで  森川林  nane  9/5 14:4  122字 
                                                                                                                                                                                     その勉強への適性や関心ということで、薬というものに興味を持ったというようなことを書いていくといいと思います。
                                                                                                                                                                                     化学の授業が好きだというような話でもいいかなあ。
                                                                                                                                                                                    • ありがとうございます  りい    9/7 19:36  107字 
                                                                                                                                                                                      興味関心についてなど、書けばいいんですね。
                                                                                                                                                                                      わけあって化学の授業はうけていませんが、がんばってかいてみます。
                                                                                                                                                                                      森川さんありがとうございます。