先頭ページ 前ページ 次ページ 最終ページ
科学的態度とは? アジサイの広場
いうや小5

 この長文には、科学的態度とはまずものをよく見ることである。はてなと感じたときは、それでよしとせずに「どうしてだろう。」と思い、それ
について考えてみることである。と、書いてある。ぼくもこのことは、大切だと思った。  

 ぼくにも、同じようなことがあった。それは、理科の時間に「てこ」の勉強が終わったころ。ふくろに20きろのすなの入った袋をもって砂場に
持っていった。六十メートルぐらい歩いた。はじめのほうは、袋がしばってあるところを持って歩こうとした。そうしたら、五メートルも行かない  

 「おも~~~い。手がちぎれる~~~」
 

 と、言っておろしてしまいました。今度は片方の手は袋のしばってあるところ、もう片方の手は、袋のそこのほうを持ってみた。そうしてもまた
五メートルも行かないうちに、  

 「おも~~~い。袋がずり落ちてきた~~~。」
 

 と、言って落としてしまった。なので今度は両手で袋のそこの方をもち抱っこするようにして持っていったら、三十メートルぐらい進んだ。
 

 「あと~少しだ~~。」
 

 と、いってさっきと同じようにもって、砂場の方に進んだ。そしてついた。
 

 「ふ~~~。やっとついた。」
 

 と、思わず言ってしまった。そのときはまるで、二キロ走ったかのようにつかれた。その後、袋をやぶって砂を出し、理科室にもどった。
 

 科学的態度を持つということは、物事を、あきらめないことや、いろいろな事を工夫する事だと思う。
                                     
ホームページ