先頭ページ 前ページ 次ページ 最終ページ
子どものころ、わたしは アジサイの広場
友葵あしも小5 子どものころ、わたしは  2001・10・9  

 ことばの生活には、ときどき、言いにくいことばがあらわれて、わたしたちのことばを、にごらせたり、くもらせたり、ゆがませたりする。そう
いうことばは、自分の失敗や、欠点や、無力さを、みずからみとめる自己否定のことばだからである。しかし、自分のここがまちがっていたとか、 この点がたりなかったのだとか、自分からはっきりみとめてそれを否定することであり、そうすることで、わたしたちは明るくなり、強くなる。  

 私は、この長文を読んで、一番最初に思った言葉は、
 

 「その通り!!」
 

 だ。何故なら、言いにくい言葉はよく私に襲いかかるからだ。
 

 例えば、この前は、こんな事があった。
 

 お母さんが、しんどいと言っていたので、心配して体温計を出してあげた。そして、お母さんが計り終えたので、しまおうとしたら、キャップが
 

 「あれ?」
 

 と言って、探していると、
 

 「もう、時間がもったえない!!ちゃんと、しなよ!」
 

 とお母さんに言われた。それから、口喧嘩をした。最後にお母さんに、 「謝りなさい!!」 と言われる。頭の右半分では、
 

 「イヤな事を言ったし、謝らなきゃ。」 と思うのだが、左半分が言う事を聞かないで、 「なんで、謝んなきゃいけないの?お母さんの為に出
したったのに…。」  

 と思う。結局、いつも謝る事になるのだが、大体は小さな声で早口で、 「ごめんなさい。」 となってしまう。
 

 やっぱり、自分が謝るのはしゃくな気がする。 もう一つは、学校での事だ。 ずーっと前、セロテープを使っていると、友達に、
 

 「ちょうだい。」 と言われた。私はまるで、種を取ったピーマンの様に頭を空にし、何も考えずにあげた。また違う友達に、 「ちょうだい。
 

 と言われた。セロテープは、あともうちょっとしかない。 「さっき違う友達にあげたのに、あげなきゃ、やらしいしな。」 と思って、
 

 「う~ん、まぁ、ちょっとなら…いいんだけどぉ…。」 という感じであげるしかなかった。 何に対しても断りにくい日本人にとって、断りは
、失礼と同じ意味だと思っているだろう。  

 
                       
ホームページ