先頭ページ 前ページ 次ページ 最終ページ
味?それとも見た目?
エンジュ の広場
エガ てせ 小6
 
 
 
 ヨーロッパにおけるリンゴの栽培は『創世記』までさかのぼり、四千年を越
える歴史をもっています。なえ木を導入して明治から始まった日本のそれは、
ようやく百年を越えたばかりなのです。こうした歴史の違いは、東西のりンゴ
のありように大きな差をもたらしました。欧米のりンゴは大衆の中で育ち、生
食用、加工用、料理用と多彩な用途に分かれ、小玉でも外観が悪くても、味が
よければよしとするポリシーで今日に至っています。それに対し、日本の場合
は、病気見舞いのぜいたく品として出発し、生食用一本で、ひたすら外観重視
の「高級化」の道を歩いてきました。こうした流れは、リンゴが十分大衆化し
た今日まで、変わることなく続いています。
 
 しかし病気見舞いのぜいたく品とするとどうしても味が落ちてしまう。みた
めだけでは、もしそのりんごをたべたばあい、そのとき
 
 「このリンゴまずいな。次から買わない様にしよう。」
 
 などという人が耐えないはずだ。私の場合、もちろん見た目より味だ。いく
ら見た目が良くったってわたしには花より団子だ。しかも見た目だけでも楽し
もうという人もいないだろう。そんな人がいたとしたら私は見てみたいよ。か
りにいたとしてもすぐ腐ってしまうだろう。
 
 だが、やはり一つはいいことがある。それは前に出てきた見舞い物だ。見舞
い物だと食べる必要もない。その場合はきれいな方がいい。
 
 私たちが味を選ぶか見た目を選ぶかで性格が分かる。私の場合は味を取る。
つまり、神経質ではないと言うことだ。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

ホームページ