昨日582 今日1321 合計161146
課題集 ジンチョウゲ2 の山

○自由な題名 / 池新
○読書 / 池新
○実力主義、専門と教養 / 池新
★建築について、「狭い」というのは(感) / 池新
 【1】建築について「狭い」というのはたいてい負の評価であり、その延長上に「狭苦しい」という表現がある。しかし私は、まぁ状況によりけりであるが、しばしば狭さを快適に感じる。【2】たとえば寝台車がそうで、あの狭い場所に身を置いて間仕切りカーテンを閉めると妙に落ち着いた気分になり、深夜の停車駅で窓側のカーテンを細く開けて人影のないプラットホームを覗き見たりするとゾクゾクと嬉しい。【3】これはたぶん、「あそこ」は広く寂しいが、自分の居る「ここ」は、それから区分されて狭いが心理的に保護された親しい場所になっていると感じるからだ。つまり「ここ」は「狭楽しい」のである。
 【4】これと対照的に、だだっ広い空間はしばしば落ち着けない場所になるもので、たとえばシーズン・オフの観光地のホテルのロビーでたまたま自分一人だったりすると居心地が悪いが、これは自分の居場所が「あそこ」と区別された「ここ」になりにくいからだろう。
 【5】世の中には狭い場所に閉じこめられるのを嫌う人も少なくない。これが病的になると閉所恐怖症(claustrophobia)になるわけだが、私のように広さが苦手な体質も極端になれば、広場恐怖症(agoraphobia)になる。【6】精神の病いというものは人にもともと内在する性向の極端化である場合が多いから、私たちは皆、病いの源を持っているわけで、狂気と正常の間には広いグレーゾーンがあると考えれば人間は多かれ少なかれ広場恐怖的、閉所恐怖的のどちらかの傾向を持っている。
 【7】このどちらが良いかは場合によりけりで定め難いが、どうも住宅の設計には前者、つまり「狭さ」の快適さを理解する性向のほうが適しているような気がする。【8】対照的に「広さ」の快適さを味わえる人は記念碑的建築や儀式の場所の設計に巧みだろうから、建築家としてはどちらが適性とも言えない。
 【9】なぜ住宅では狭さが重要かというと、これは私の住宅観にもよるのだが、住まいとは、基本的に「何にもしない」場所だと思うか∵らだ。【0】そりゃ家事や仕事や勉強もしますよ。そういう「何か」をしている時には、広さのゆとりが便利だし快適でもあろうから、住まいにも広さを要する領域もある。しかし「何もしていない」時、自分の感覚で支配しきれない広さに身をさらすと、落ち着かないのではないか。そういう時「広さ」は、「裸で身をさらす」感じになる。逆に「狭さ」が時として快いのは、自分の感覚で支配し得る領域を「身体の延長として身にまとう」感じになるからだろう。寝台車のブースを快適と感じる時、私はそれを「着ている」。その着心地が良いのは、旅という周囲がよそよそしい状況の中で自分専用の場所としての「ここ」を確保したからで、自宅で寝台車のブースのような狭い場所に寝て快適というわけにはいかないだろう。また狭い場所に自分の意志に反して幽閉されたら耐え難いに違いないので、快適さは自ら進んでそこに引きこもることからくる。独房と寝台車には、着衣で言えば拘束衣と外套のような差があるのだ。
 「ここ」性は、「あそこ」の広さと区別され対照される相対的な「狭さ」から生まれる。つまり「狭さ」とは必ずしも物理的、絶対的なサイズの問題ではなく、「ここ」を適度に限定するように「囲われている」ことである。そう考えると、住まいの本質は「囲い」なのだ。この囲いは、拘束ではなく、「ここ」をつくり出すことによって人の心に安らぎを与え、解放するのだ。
 その意味でご同業の畏友・益子義弘の次の言葉は、まさに至言である。「人が自由になれるには、いくらかのものの支えが必要だ。裸のままでは最早人は生きることはできない。(中略)適度な囲いが人の心を開く力は計り知れない」。

(渡辺武信「空間の着心地」)

○Men are by nature(感) / 池新
Men are by nature imitators. All people are more or less impressed by the speech, the manners, the gestures, and even the habits of thinking of those around them. "Example is the school of mankind," said Burke, "and they will learn from no other." In man, as in the lower animals, imitation is for the most part unconscious; impressions are made without our knowing it. But though they are unheeded, they sink in none the less deeply and their effects are none the less permanent.
Though the force of example is for the most part spontaneous and is acquired unconsciously, the young need not necessarily be the passive followers or imitators of those about them. Not only can they select their companions and decide which are most worthy of imitation, but their own conduct tends to fix the purpose and form the principles of their lives.
Let a young man seek, if possible, the society of men better than himself, and especially of those who do not possess the kind of fault to which he finds himself peculiarly liable, or who possessed it once, but have conquered it. Their example is always inspiring. He corrects his own conduct by theirs, and becomes a partner in their wisdom. If they are stronger in will or character than he is, he becomes a participator in their strength.
Most young men of generous minds, especially if they are readers of books, find heroes to admire. On the contrary, small and ungenerous minds cannot admire anyone heartily. To their own misfortune they cannot recognize, much less reverence, great men and great things. The mean man admires what is mean, as the toad admires nothing but a toad. The small snob finds his ideal of manhood in the great snob. A glutton cannot look beyond his dinner. A man of inferior type, instead of trying to raise himself to the level of his betters, is struck with envy, and regards the success of others, even in a good cause, as a personal offence. On such men example is thrown away. A silk purse cannot be made out of a sow's ear.
One of the great uses of biography is to teach what a man can be and what he can do. The humblest, when they read of this, may admire and take hope. The examples set by the great and good do not die.