ゲストさん ログイン ログアウト 登録
オープンの川
 対話と個別指導のあるオンライン少人数クラスの作文教室
小1から作文力を上達させれば、これからの入試は有利になる。
志望校別の対応ができる受験作文。作文の専科教育で40年の実績。
  

森川林日記
 森川林の日記。どうでもいいことと重要なことを両方書きますが、重要なことは然るべきところにリンクしておきます。




< 前 | 現在1-50番 | 次 > 51-100(全300件)
 
and検索
このpage検索
 


元の記事:
作文で親子の仲が悪くなる (1941字) 森川林(nane) 2020/03/29 12:39:49 9575   5     



https://youtu.be/eew1NqX3_UI

(音声入力のままの原稿です)

 はい皆さんこんにちは今日は作文で親子の仲が悪くなるというねお話です。
 画面共有で今日の話を見ていますが作文というのはこれまでいろいろな子教えていて勉強や生活全体を象徴的な役割があるような感じがします。
 というのは作文をすごくよく頑張っていること言うのは一時期の早い遅いのに違いがありますが勉強や生活もハリがあり頑張るというのでそういう関係が非常にはっきりしているんです。
 ねで作文にやる気がないっていう子は作文だけやる気がないのではなくて勉強や生活全体にやる気が欠けているって言うねそれがあの勉強や生活にはあまりはっきり出ないんですけども作文にははっきり出てくるっていうところが、あります。
 で同じように作文で親子の仲が良いっていうこととそれから悪いってことだねはっきり出てくるんですけどそれは勉強や生活全体でも仲が良い仲が悪いということの一つので春めいていうことなんです。
 ねですから、問題は作文ということではなくて勉強や生活全体の中にあるというふうに考えたことだしです。
 ね親子の仲が悪くなるって言うことは2階にあることでその一つの典型的なパターンがよくできる子です。
 それから真面目でよく教えるお母さんですから、ある意味で小学校12年生の頃は理想的なね親子関係のような感じで勉強進んでいると思います。
 小学校3年生までは非常に順調に勉強ができるのでお母さんが来ん所行ってみるって言うとでもやるので行ってよくできるって言うねそれでついお母さんがやらせすぎるって言うところが、であるように思うんです。
 ね例えば、漢字検定とか意見とか勉強の習い事とか色々なもので親がこれ今度行ってないけども別に自分が心からやりたいと思ってるわけではないようにお母さんに合わせてやってみると言ってそして、よくできるんです。
 ねですから、お母さんはそれがすごく嬉しいのでどんどんでいろんなことをやらせてしまうんです。
 ねそのいろんなことは全部子供がしかも子供は楽しそうにやってるって言うんでそういうところが、あります。
 しかし、それが小学校4年生ぐらいになると子供に自立心が出てきます。
 そうするとお母さんやお父さんの指示からね離れたくなるって言う事があるんです。
 ねその小学校123年生の頃の子なのに言うことを聞いて楽しそうにやっていたことの反動が現れるのが小学校4年生頃と思います。
 それは子供が成長している表れでもしここで小学校4年生が親に反発せずに親が今度なんとか大会でなんとかやってみたいって言った時にうんやります。
 っていう風にやっていたそれは素直な子供演じているって事なんですけどもそうするとさらに深い問題にその後なっていく可能性があるというか実際によくなるんです。
 ねですから、むしろ小学校4年生の子供が自立する時期にその事実をで無数の白いカスって言うようにしていくことが大事です。
 そのためにはこれまでのお母さんの子供に対するやり方と正反対のやり方をしてことは男子で指示しすぎない真面目にやりすぎな日教えすぎない注意しすぎだなおしすぎないこれまで小学校1年3年生の頃は教えたり直したり注意したり真面目にやったりすることが全部の良い結果になっていたんですけれども小学校4年生以上はそれが全部ね子供にとって材料になるって事なんです。
 ねそして、本人の自主性に任せるで実際に任せるとうまくいかないです。
 無駄なことやったり脱線したりでもそれをその無駄なことを強要するような心の広さ俺持って子供の家素敵なこの生き方をね支えていくような感じに親の姿勢をに切り替えていくことが大切です。
 ねえ問題っていうのは仲が悪くなったっては作文にあるわけではないしもちろん子供にあるわけでもないです。
 子供の自立を見守るっていう音をやる姿勢の転換がまだできていないっていうところに一番問題があるということです。
 よこれはすぐに変わるわけではないです。
 子供の自立尊重するって言ってもいいからさの調整するよって言って明日からいい関係になることはないので長い忍耐期間が必要なんですけれどもその長い引退期間って言っても必ず子供とお母さんお父さんの関係はねよくなっていくのでこの時もね考え方として反発するようなこそ将来誰になる子供だっているに思うことは大事です。
 素直に言うこと聞く子って誰誰にならないそれが自分の目的を実現するために障害物を乗り越えていくっていう風な子は販売できる子で何でもしなのに効くような子は小学して乗り越えられないわけですから、そういう反発するほど見所があるというふうに考えてねやっていくといいと思います。





上の記事に対するコメント▼



題名:
    本文が長いときは、フォームに直接書くよりも、書いたものをコピーして貼り付けることをおすすめします。
本文:
名前:名前は本名でなくてかまいません。自由につけてください。
コード:
パス:  画像は、送信確認をしたあとのページで入れられます。

※コードとパスワードを入れなくても送信できますが、その場合は反映されるまで少し時間がかかります。
 コードとパスワードは、登録ページで取得することもできます。

< 前 | 現在1-50番 | 次 > 51-100(全300件)



Online作文教室 言葉の森    オープンの川 編集   管理の川(事務局用) 「森川林日記」 昨日から 3