ゲストさん ログイン ログアウト 登録
オープンの川
 国語読解力は、あらゆる学力の基礎。問題集読書の復読と、読解検定の自主解説で確実に力がつく
国語読解力は、あらゆる学力の基礎。問題集読書の復読と、読解検定の自主解説で確実に力がつく。
  

思考国算講座(HP)
 公立中高一貫校の受験問題をもとに、解き方や勉強の仕方を考える講座です。

 公立中高一貫校受験問題は、しばらくの間、閲覧自由ですが、将来は言葉の森の生徒限定の登録制になります。



< 前 | 現在1-50番 | 次 > 51-100(全65件)
 
and検索
このpage検索
 


元の記事:
オンエア講座「公立中高一貫校受験対策講座」5/18の資料 (629字) 森川林() 2016/05/18 16:03:58 8128   7     

■1、似た問題紹介



■2、演習(公立中高一貫校適性検査問題集2016のP318~P321)

■3、解説

 社会や理科の勉強の仕方は、問題を見て、それが教科書や参考書のどのページに載っているかを確認する。
 社会の場合は、資料集も必要になる。
 参考書は1種類に絞る。

 「これでわかる社会小5」、「同小6」(文英堂)
http://www.amazon.co.jp/dp/4578213013
http://www.amazon.co.jp/dp/4578213021

■4、作文の講評例



(1)「意見→確かに→しかし」という流れのときは、意見Aと意見Bをより高い次元で総合化する形でまとめるとよい。そうしないと、「確かに」が生きてこないか、単なる折衷案のような形になりがち。
 だから、早めに「確かに」を書くのは、総合化の見通しがあるとき以外は難しくなることが多い。
 総合化は、「だから、大事なことは、組み体操をやるかやらないかということではなく、どうしたらチームワークと達成感と安全の両立する競技ができるかということを考えて見ることではないか。』などという形。
(2)しかし、こういう構成で書く人は、よく考えている人だから今後上達する可能性が高い。



(1)構成がわかりやすい。
(2)結びに具体的な提案を書いているところが好感が持てる。自分の問題として考えていることがよくわかる。
(3)強いて言えば、1と2の理由の長さをおなじぐらいにして、結びに軽く反対意見への理解を入れるとよい。



上の記事に対するコメント▼



題名:
    本文が長いときは、フォームに直接書くよりも、書いたものをコピーして貼り付けることをおすすめします。
やゆよら (スパム投稿を防ぐために五十音表の「やゆよら」の続く1文字を入れてください。)
本文:
名前:名前は本名でなくてかまいません。自由につけてください。
コード:
パス:  画像は、送信確認をしたあとのページで入れられます。

※コードとパスワードを入れなくても送信できますが、その場合は反映されるまで少し時間がかかります。
 コードとパスワードは、登録ページで取得することもできます。

< 前 | 現在1-50番 | 次 > 51-100(全65件)



Online作文教室 言葉の森    オープンの川 編集   管理の川(事務局用) 「思考国算講座(HP)」 昨日から 0