ゲストさん ログイン ログアウト 登録
オープンの川
 国語読解力は、あらゆる学力の基礎。問題集読書の復読と、読解検定の自主解説で確実に力がつく
国語読解力は、あらゆる学力の基礎。問題集読書の復読と、読解検定の自主解説で確実に力がつく。
  






< 前 | 現在1-50番 | 次 > (全4件)
 
and検索
このpage検索
 


元の記事:オープン長文サンプル(その1)
第二稿 (1155字) いと() 2013/11/21 16:06:15 6324   12     

 ちょっと科学的な目線に乏しかったので、雑談的な表現を削り、内容を増量しました。

====================

 寒い時季、周囲の気温が低くなると、水面に氷が張ることがありますね。みなさんも凍った水たまりを踏んで、パキッ、とかジャリッ、と音を鳴らした経験があるでしょう。これはもちろん、表面の水の温度が下がって凍結するためですが、より詳しく言うと水の密度の変化によって温度の低い水が上へと押し上げられ、そこから固まっていくのだという理屈があります。
 また、もっと大きな湖が、一面氷に包まれることもあります。こちらは人が踏んでもびくともしないどころか、その上をソリやスノーモービルでかけ回ることもできます(もちろん氷が薄いところもありますから、注意が必要ですが)。
 ところで、みなさんは、フィギュアスケートを見たことがありますか。エッジのついたスケート靴を履いて、音楽に合わせて氷の上を滑ったり、空中で何回転もするジャンプを決めたりする華麗な競技です。日本人にも、トリノオリンピックで金メダルをとった荒川静香さんや、バンクーバーオリンピックで銅メダルの高橋大輔さん、世界大会で何度も優勝している浅田真央さんなど、有名な選手がたくさんいますね。
 彼らが滑るスケートリンクは人工的に製氷されたものですが、そんなフィギュアスケートを彷彿とさせる現象が、実は自然の中でも起こるのです。
 それが「アイスサークル」という現象です。ロシアやスカンジナビアなど、やはり寒い地域で見られます。川の水面に白く凍った薄い氷が形作られ、それが水の流れを受けてゆっくり、くるくると回転するのです。とても神秘的な光景で、川の渦流によって起こると考えられていますが、詳しい発生原因はいまだ分かっていません。
 別名として、CDやブルーレイと同じ円盤形ということで「アイスディスク」、フライパンのように平べったいので「アイスパン」などとも呼ばれます。その大きさは様々で、小さなものがいくつもできることもあり、それを上から見てみるとまるでクラゲの集団がお散歩しているかのようなかわいらしさがあります。
 大きいものだと直径は四メートルほどになり、厚さ次第では普通に人間が上に乗れそうです。さらに驚くべきことには、ロシアのバイカル湖においてなんと全長数キロメートルにも及ぶ巨大なアイスサークルができたこともあるそうです。これは宇宙ステーションからの衛星写真で確認されました。
 ここまでの大きさになると、まさしく天然のスケートリンク。フィギュアスケートの選手たちを集めて、大会が開けますね。選手のみなさんも、
「なんて大きなアイスサークルだ。あー、いいっすねえ」
「さー、くるっと回りましょう」
 などと、はりきってくれるかもしれません。

(1088字)



上の記事に対するコメント▼



題名:
    本文が長いときは、フォームに直接書くよりも、書いたものをコピーして貼り付けることをおすすめします。
ちつてと (スパム投稿を防ぐために五十音表の「ちつてと」の続く1文字を入れてください。)
本文:
名前:名前は本名でなくてかまいません。自由につけてください。
コード:
パス:  画像は、送信確認をしたあとのページで入れられます。

※コードとパスワードを入れなくても送信できますが、その場合は反映されるまで少し時間がかかります。
 コードとパスワードは、登録ページで取得することもできます。

< 前 | 現在1-50番 | 次 > (全4件)



Online作文教室 言葉の森    オープンの川 編集   管理の川(事務局用) 「」 昨日から 0