国語読解力は、あらゆる学力の基礎。問題集読書の復読と、読解検定の自主解説で確実に力がつく
国語読解力は、あらゆる学力の基礎。問題集読書の復読と、読解検定の自主解説で確実に力がつく。
昨日1154 今日3 合計161695
国語 読解 作文 質問の広場  新規投稿/ 編集(修正・削除) / 自己推薦文の書き方 / 旧質問の広場(読み専用)

この質問の広場は、新しく「質問の広場」に引っ越ししました。
新しい質問は、新しい質問の広場でお願いします。
https://www.mori7.com/ope/index.php?k=7

【ひらがなで書く字】
 「…こと」「…とき」「…ところ」「…もの」「…とも」「…ため」「…まで」「…とおり」「…わけ」「…ほか」「…ゆえ」「…できる」「…していく」「…してください」「…にすぎない」「…になる」「…ようだ」「…ぐらい」「…だけ」「…ほど」などは、ひらがなで書いた方がいい字となっています。(昭和56年10月「事務次官等会議申合せ」の「公用文における漢字使用などについて」による)

 ただし、「事が事だから」というような場合は漢字です。また新聞などではスペースを省略する関係で「…時」などは漢字を使っているようです。

題名本文表示 |題名のみ表示 201?300 < 前 | 現在301?400番 | 次 > 401?500  (全1699件)  件     
題名 至急添削お願いします!!!!!!
名前 ごう
時刻 2005-11-07 13:15:37
専修大学二部経済学部経済学科の自己推薦書
以下添削お願いします!!

 現代は、様々な産業が国際化している時代です。しかし国際化が進む一方現代の経済には、多くの問題があります。高校三年次のリテラシーという授業で、私は経済についての討論をしました。例を挙げると、少子高齢化社会とニートやフリーターの関係性。そしてこういった人が増え、若い働き手が減っていく中、どのようにして経済を支えていくのか。このような問題は、簡単には答えを出すことができません。このことは少子高齢化社会に限らず、経済の問題全般にいえることです。私は高校二年次に、オーストラリアでのホームステイを経験しました。その際、現地の店では、日本の商品が並べられていました。また、オーストラリアに店を持つ日本人との出会いもありました。この経験から、産業の国際化が進んでいる事を改めて知りました。MESEという授業では、商品の価格や生産費など、企業の意思決定を経験しました。これにより、全てではないですが経済の仕組みや利益を上げるための戦略とその難しさを知ることができました。 
 私は将来、。が以前より経済を学ぶ事に興味を持っていました、決意を固めるきっかけとなったのは、高校在学中経験した英語の手紙の翻訳というボランティアです。その手紙は、ネパールの子供達が、生活を支援してくれた里親に書いたものです。そして私は、手紙の内容ではなく、紙の質の悪さに驚きました。文字を読み取る事が困難なほどにボロボロであり、紙一枚にしても日本との経済的格差をうかがうことができました。その時私は、日本がどれほど恵まれているかを実感しました。同時に私の強い正義感が、「ネパールの子供達のように、国の経済難に苦しめられている人々を救いたい。」という思いを呼び起こしました。そして、それを実現するために、世界の経済に対する知識を高め、いずれは国際的に活躍する考えを固めました。
 グローバル化している今日では、どのような職種においても、英語は必要不可欠とされています。国際経済に関わるのならなおのことです。私は高校一年次から、ベルリッツやTOEIC講座、オンラインでの英語学習を行うグローバルイングリッシュを受講してきました。この事は、私が望む種の職業に対して、役立ってくれると考えています。私は貴学で、経済を学ぶことはもちろん、高校在学中に得た英語力も伸ばしていきたいと思っています。
 貴学の土曜や夏期の集中授業のよって、効率よく学習が可能な点。そして、平日は夜間学習を行い、昼間をアルバイト等の自身のための時間として使うことができるライフスタイル。これらは、知識だけでなく、生活力も身につけたい私にとって、大変な魅力です。貴学で学ぶ事が、勉強面、生活面共に将来の私の役に立つ事を確信し、入学を強く志望します。