Online作文小論文教室 言葉の森 案内作文読解国語質問生徒講師
 
昨日241 今日181 合計144200
みんなの広場 新規投稿/ 編集(修正・削除)/

この掲示板は、「オープン教育」の「何でも蟻ん子」の掲示板に引っ越ししました。
新しい投稿は、新しい掲示板でお願いします。
https://www.mori7.com/ope/index.php?b=4&k=9
 昔のみんなの広場
本文に絵を入れる場合は、 絵の実を見て、<<え123み>>(123は任意の半角数字)という文字列を本文の中に貼りつけてください。
題名本文表示 |題名のみ表示 1〜30 < 前 | 現在31〜60番 | 次 > 61〜90  (全122件)  件     
題名 長文問題によって長文音読の習慣を 115
名前 森川林
時刻 2006-02-20 09:10:13
 1月から長文の問題を出すようにしました。
 子供たちの反応はおおむね良好で、特にこれまで長文音読の自習をしていた子は、成果が認められるので喜んでいるようです。
 子供の適応力というものは、いつも感心しますが、難しい漢字もそのまま丸ごと読んで覚えてしまいます。
 従来の勉強法は、わからないものはまず理解してというやり方でした。理解するということは大事なことですが、二つの弱点があります。
 ます一つは、勉強の初期の段階で理解を優先すると、かえって壁が高くなるということです。例えば、新たにプログラミングの勉強を始めるような場合、わからないながらもまず何冊かの本を丸ごと読み終えて、頭の中に考え方の枠組みを作るということが大切です。これを最初のページから逐一理解しながら進もうとすれば、かえって途中で挫折してしまうでしょう。新しいジャンルの本を読む場合でも、まず何しろ最後まで読み切るということが大事です。最初のページから確実に理解して進もうとすれば、途中で嫌になってしまうでしょう。長文音読は、長文の理解よりも、すらすら読めるようになることを優先した勉強です。こういう勉強法があるのだということを知るだけでも、子供たちの勉強の仕方に幅が出てくると思います。
 理解する勉強法のもう一つの弱点は、表面的な理解でその勉強が身についたと勘違いしてしまうことです。例えば、掛け算や割り算の仕方を理屈を理解しても、それが自分の体の一部のように自由に使えるようになっていなければ、実際の勉強では使えません。理解したあとに、何度も反復練習をすることによって、その理解が知的な理解ではなく、身体的な理解になっていきます。長文音読も、もし長文の内容を知るだけであれば一回読めば十分です。しかし、その長文が自分で自由に使えるようになるためには、何度も反復して身につける必要があります。
 読書も同じです。気に入った本を何度も読めば、読む力が自分のものになります。いろいろな本を次々と読むよりも、一冊の本を何度も読む方が力がつくのです。
 長文音読は、繰り返しの勉強を身につけるという役割もあるのです。
 ただし、同じものを何度も繰り返し読んでいると、子供たちは必ず飽きてきます。人間は、同じことには飽きるようにできているので、自然に変化を求めます。声色を変えたり、ふざけて読んだり、早口で読んだり、いろいろな読み方で読みます。これは子供なりの飽きない工夫なので、あまり極端でないかぎりは、そのまま認めてあげるとよいと思います。
 
作文の書き方がわかる。作文、読解、国語の通信教育。Online作文教室 言葉の森 サイトマップ
案内
  受講案内
  無料体験学習
  受講申込
  講師プロフィール
  新聞
   言葉の森新聞
   新聞検索
   メルマガ登録
  人材募集
作文
  作文記事
   作文の丘 学年別作文
   作文の勉強法
   国語力をつける作文
   入試の作文小論文対策
   作文の表現力
   読解力と表現力
  作文教材
   学年別指導項目見本
   絵のヒント
   受験コース作文
   ことわざ集
   名言集
   データ集
   昔話集
   ダジャレ集
  作文ソフト
   作文力測定デモ
   縦書き原稿用紙
読解
  読解記事
   読解マラソン
   読書感想文の書き方
   読書好きにするには
   語彙力の土台は読書
   国語の入試問題を読む勉強
  読解教材
   図書一覧表
  読解ソフト
   速度力測定デモ
   眼の休憩
国語
  国語記事
   国語の勉強法2
   国語の勉強法
   国語の成績を上げるコツ
   国語の問題を解く勉強
   小学生時代の勉強
   作文と国語の通信教育
   勉強への集中力
   学年別の国語の勉強
   明るくほめる勉強法
  国語ソフト
   学年別漢字配当表
   漢字テスト
   文法の勉強
   眼の休憩
質問
  父母の広場
  質問の広場
  みんなの広場
  要望受付
  よくある質問
生徒
講師

 
文章解析ソフト森リンによる日本語作文小論文検定試験