●総合 72 点 

字  数 691 字 思考語彙 43 点  (5 個)
--------------------------------
-0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0-
00-02-04-06-08-10-12-14-16-18-20-22-24-26-28-30-
知識語彙 60 点  (33 種)
----------------------------------
-0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--1--1--1--1--1-
00-09-18-27-36-45-54-63-72-81-90-99-08-17-26-35-44-
 表現語彙 60 点  (56 種)
------------------------------------
-0--0--0--0--0--0--0--1--1--1--1--1--1--1--2--2--2--2-
00-15-30-45-60-75-90-05-20-35-50-65-80-95-10-25-40-55-

点数はほかの人の点数との関連で毎日少しずつ変わります。
棒グラフは全作品の分布で、濃い部分は当作品の位置です。 をクリックすると、最新のデータをもとに再計算されます。

【総評】 点数はそれぞれの級の合格ラインの目安です。 20080901 改訂
12級11級10級9級8級7級6級5級4級3級準2級2級準1級1級
総合52点~59点~62点~64点~69点~72点~74点~78点~81点~86点~88点~90点~91点~92点~
相当学年小1小2小3小4小5小6中1中2中3高1高2高3大社大社
合格率95%95%90%90%85%85%80%70%60%50%40%30%20%10%
思考語彙34点~35点~36点~37点~40点~43点~50点~52点~55点~62点~65点~67点~70点~73点~
知識語彙40点~41点~42点~43点~47点~49点~52点~56点~60点~65点~70点~78点~85点~90点~
表現語彙46点~48点~50点~52点~56点~57点~58点~62点~65点~71点~73点~80点~86点~91点~
思考語彙:意見や説明を書く力/知識語彙:難しい言葉や漢字を使う力/表現語彙:多様な実例や表現を書く力
 
  
思考語彙43














































60
知識語彙60
△上の三角形の高さは思考語彙
▽下の三角形の深さは知識語彙
三角形の横の長さは表現語彙
○円の大きさは字数
(円はひし型の後ろに隠れている場合があります)。
【文体】
 ○文の流れが自然です。
 △もう少し文章の中心をしぼっていきましょう。
 △中間の長さの文がやや少なめです。
 △長い文と短い文が多く中間の文がやや少なめです。
 △文の長さの平均がやや長めです。
 百字を超える文1ヶ所(-1点)
 ▲135字 人間の耳とコオロギの耳はの構造はまるで違ったものだろうから、少なくともコオロギが人間が聞いているのと同じように「リーリー」という音を聞いているという保証はない、そう考えれば同じ人間でも全く同じ耳はないから、私たちは個人個人で、少しずつ違った音……
【語彙バランス】

△三角形の高さは思考語彙、▽逆三角形の深さは知識語彙、
△▽の底辺は表現語彙、○円の幅は字数。

【文リズム】  (一文中の文節的語彙群の数) ~6個 7~10個 11~14個 15~18個 19個~

320807080413200409081307141007


【文の長さのグラフ】 -20字短い文 21-40字やや短い文 41-50字中ぐらいの文 51-70字やや長い文 71字-長い文
135 ない。
29 いる。
25 とだ。
30 ある。
24 った。
72 った。
85 いた。
17 った。
40 した。
27 話だ。
53 いた。
36 った。
52 した。
41 った。
22 った。
135
85
72
53
52
41
40
36
30
29
27
25
24
22
17

【最長の文】 (最長の文は、文章全体の特徴を表しています)
人間の耳とコオロギの耳はの構造はまるで違ったものだろうから、少なくともコオロギが人間が聞いているのと同じように「リーリー」という音を聞いているという保証はない、そう考えれば同じ人間でも全く同じ耳はないから、私たちは個人個人で、少しずつ違った音を聞いているのかもしれない。 (135字)
 

【本文】
人間の耳とコオロギの耳はの構造はまるで違ったものだろうから、少なくともコオロギが人間が聞いているのと同じように「リーリー」という音を聞いているという保証はない、そう考えれば同じ人間でも全く同じ耳はないから、私たちは個人個人で、少しずつ違った音を聞いているのかもしれない。それから、知識は現実の見方や感じ方を変える力を持っている。
 私には似た話がある、それは一年前にあったことだ。夏休み前に一回遊園地に遠足に行き、一日中遊んで帰る日がある。その日は楽しむだけの日だったが一年前は怖かった。なぜかというとその時にパートナーだったのは激しいアトラクションが好きな友達だったから、悪く言うと私はそれに付き合わせられていたようなものだった。中でもまるで絶叫マシーンのようなアトラクションもあって、私はそれに一番乗りたくなかったが強引に引っ張られて、仕方なく乗ったがその後に私はまるでピエロのように静かに泣いた。けれど友達は
「はあ、楽しかった。ねえ、もう一回乗っても良い。」
と聞いてきたので、私は泣きながらも完全拒否した。
 私にはもう一つ似た話があるそれは、一年生の頃の話だ。私のクラスの担任は若い新しい先生だったからその先生をサポートするためのベテランのアシスタントの先生がいた。そのアシスタントの先生はきびしそうで怖かったがそれは最初の方だけだった。一学期の後半くらいからだんだん怖くなくなってきて本当は凄く優しくて、面白い先生だということ知り安心した。
 私はこの長文を読んで、人や物は見ただけで判断してはいけないということが分かった。そして第一印象は長くは続かないと私は思った。

原文   森リン ベスト5