●総合 72 点 

字  数 716 字 思考語彙 41 点  (3 個)
--------------------------------
-0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0-
00-02-04-06-08-10-12-14-16-18-20-22-24-26-28-30-
知識語彙 62 点  (37 種)
----------------------------------
-0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--1--1--1--1--1-
00-09-18-27-36-45-54-63-72-81-90-99-08-17-26-35-44-
 表現語彙 70 点  (87 種)
------------------------------------
-0--0--0--0--0--0--0--1--1--1--1--1--1--1--2--2--2--2-
00-15-30-45-60-75-90-05-20-35-50-65-80-95-10-25-40-55-

点数はほかの人の点数との関連で毎日少しずつ変わります。
棒グラフは全作品の分布で、濃い部分は当作品の位置です。 をクリックすると、最新のデータをもとに再計算されます。

【総評】 点数はそれぞれの級の合格ラインの目安です。 20080901 改訂
12級11級10級9級8級7級6級5級4級3級準2級2級準1級1級
総合52点~59点~62点~64点~69点~72点~74点~78点~81点~86点~88点~90点~91点~92点~
相当学年小1小2小3小4小5小6中1中2中3高1高2高3大社大社
合格率95%95%90%90%85%85%80%70%60%50%40%30%20%10%
思考語彙34点~35点~36点~37点~40点~43点~50点~52点~55点~62点~65点~67点~70点~73点~
知識語彙40点~41点~42点~43点~47点~49点~52点~56点~60点~65点~70点~78点~85点~90点~
表現語彙46点~48点~50点~52点~56点~57点~58点~62点~65点~71点~73点~80点~86点~91点~
思考語彙:意見や説明を書く力/知識語彙:難しい言葉や漢字を使う力/表現語彙:多様な実例や表現を書く力
 
  
思考語彙41















































70
知識語彙62
△上の三角形の高さは思考語彙
▽下の三角形の深さは知識語彙
三角形の横の長さは表現語彙
○円の大きさは字数
(円はひし型の後ろに隠れている場合があります)。
【文体】
 △文のリズムが標準と異なっています。
 △もう少し文章の中心をしぼっていきましょう。
 △文の長さの平均がやや長めです。
 百字を超える文1ヶ所(-1点)
 ▲116字  確かにデータや正確な表現を使っても分か りやすいが、『辞書のような人間になること ではなく辞書を上手く使えるような人間にな ることが勉強の目的である。』という言葉があ るように、比喩を使って自分の表現力を高め ることが大切である。
【語彙バランス】
 説明に比べて、素材がやや多い文章です。(-0点)

△三角形の高さは思考語彙、▽逆三角形の深さは知識語彙、
△▽の底辺は表現語彙、○円の幅は字数。

【文リズム】  (一文中の文節的語彙群の数) ~6個 7~10個 11~14個 15~18個 19個~

2007131714161315250929


【文の長さのグラフ】 -20字短い文 21-40字やや短い文 41-50字中ぐらいの文 51-70字やや長い文 71字-長い文
88 いる。
28 くる。
50 なる。
79 んて!
48 らだ。
50 れた。
48 った。
54 らだ。
86 た。
46 った。
116 ある。
116
88
86
79
54
50
50
48
48
46
28

【最長の文】 (最長の文は、文章全体の特徴を表しています)
確かにデータや正確な表現を使っても分か りやすいが、『辞書のような人間になること ではなく辞書を上手く使えるような人間にな ることが勉強の目的である。』という言葉があ るように、比喩を使って自分の表現力を高め ることが大切である。 (116字)
 

【本文】
作者は、その詩について「風船はどんなに高く打ち上げても、それは地に落ちる」「願い事の多くはむなしい」といニュアンスから、どうしたら抜け出すことができるかに努力したと述べている。比喩を、日常の会話でも効果的に使うと、表現が生きてくる。「赤ん坊が激しく泣く」というより「赤ん坊が火がついたように泣く」といったほうが印象の強い表現になる。フォークボールを投げるというような肉体的な技術は、その動きをやってみせるのが最上の、それ以外にない教え方だと思っていたが、そこに比喩が大きな働きをするなんて!    
その理由は第一に、比喩を上手く使うと、その場にない物や人を簡潔にわかりやすく説明できるからだ。僕と仲の良い友達がいて、その人に      
「錦織圭に似ているね」
といったら
「よく言われる」
と言われた。だからその友達のことを紹介す
るときには「芸能人でいうと錦織圭に似てる」
と紹介しようと思った。
 その理由は第二に、動作などを教えるとき
比喩を使うと相手にイメージが伝わり、分か
り易く説明できるからだ。パーカッションの
練習台と体の距離を教えてもらったときに
「じゅんじい(音楽の先生)の頭一つ分空け 
る(笑)」
や、
「脇の間に卵一個分開ける」
と言われてイメージが持てて分かりやすかっ
た。ほかにも小学校の運動会の踊りの時に、
「綱引きのようなポーズ」
と言われて分かりやすかった。
 確かにデータや正確な表現を使っても分か
りやすいが、『辞書のような人間になること
ではなく辞書を上手く使えるような人間にな
ることが勉強の目的である。』という言葉があ
るように、比喩を使って自分の表現力を高め
ることが大切である。

原文   森リン ベスト5