●総合 79 点 

字  数 844 字 思考語彙 53 点  (13 個)
--------------------------------
-0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0-
00-02-04-06-08-10-12-14-16-18-20-22-24-26-28-30-
知識語彙 90 点  (94 種)
----------------------------------
-0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--1--1--1--1--1-
00-09-18-27-36-45-54-63-72-81-90-99-08-17-26-35-44-
 表現語彙 82 点  (127 種)
------------------------------------
-0--0--0--0--0--0--0--1--1--1--1--1--1--1--2--2--2--2-
00-15-30-45-60-75-90-05-20-35-50-65-80-95-10-25-40-55-

点数はほかの人の点数との関連で毎日少しずつ変わります。
棒グラフは全作品の分布で、濃い部分は当作品の位置です。 をクリックすると、最新のデータをもとに再計算されます。

【総評】 点数はそれぞれの級の合格ラインの目安です。 20080901 改訂
12級11級10級9級8級7級6級5級4級3級準2級2級準1級1級
総合52点~59点~62点~64点~69点~72点~74点~78点~81点~86点~88点~90点~91点~92点~
相当学年小1小2小3小4小5小6中1中2中3高1高2高3大社大社
合格率95%95%90%90%85%85%80%70%60%50%40%30%20%10%
思考語彙34点~35点~36点~37点~40点~43点~50点~52点~55点~62点~65点~67点~70点~73点~
知識語彙40点~41点~42点~43点~47点~49点~52点~56点~60点~65点~70点~78点~85点~90点~
表現語彙46点~48点~50点~52点~56点~57点~58点~62点~65点~71点~73点~80点~86点~91点~
思考語彙:意見や説明を書く力/知識語彙:難しい言葉や漢字を使う力/表現語彙:多様な実例や表現を書く力
 
  
思考語彙53



























































82
知識語彙90
△上の三角形の高さは思考語彙
▽下の三角形の深さは知識語彙
三角形の横の長さは表現語彙
○円の大きさは字数
(円はひし型の後ろに隠れている場合があります)。
【文体】
 ○文の流れが自然です。
 △もう少し文章の中心をしぼっていきましょう。
 △文の長さの平均がやや長めです。
【語彙バランス】
 説明に比べて、素材がやや多い文章です。(-0点)
 抽象度の高い言葉が多く、やや重い文章になっています。(-1点)

△三角形の高さは思考語彙、▽逆三角形の深さは知識語彙、
△▽の底辺は表現語彙、○円の幅は字数。

【文リズム】  (一文中の文節的語彙群の数) ~6個 7~10個 11~14個 15~18個 19個~

1115102013122205131207171309071106


【文の長さのグラフ】 -20字短い文 21-40字やや短い文 41-50字中ぐらいの文 51-70字やや長い文 71字-長い文
43 ある。
63 れる。
34 ある。
80 ない。
49 多い。
56 ない。
86 ない。
25 ある。
61 とだ。
49 まう。
30 ある。
84 ある。
52 ない。
30 ある。
22 ない。
45 ある。
32 ある。
86
84
80
63
61
56
52
49
49
45
43
34
32
30
30
25
22

【最長の文】 (最長の文は、文章全体の特徴を表しています)
優れた者はそうでない者のサポートを行い、技術の足りない選手は他の選手が能力を発揮できるように励み、お互いの能力の差を認め、チーム全体の一体化と効率化を図らなければならない。 (86字)
 

【本文】
 現代社会における経済的格差は激しいが、将来この競争がさらに加速していったら問題である。この問題の発生を防ぐ対策としては、第一に、社会的経済的劣位における人たちのことを忘れずに社会全体を支えていくことが考えられる。 社会を一体として見ると、経済力と権力のある個人は意外と少数である。この少人数が、周りとの格差をつけるために、どれだけ自分の富を増やしていっても、その力を弱者のために有効利用しない限り、それを社会全体の成長と呼ぶことはできない。バレーボールのような団体競技にしても、上手い選手とそうでもない選手の両方がチームを成す場合が多い。下手な選手は上手な選手の足手まといになるだろうが、だからといって試合からはずしてしまえば良いというわけでもない。優れた者はそうでない者のサポートを行い、技術の足りない選手は他の選手が能力を発揮できるように励み、お互いの能力の差を認め、チーム全体の一体化と効率化を図らなければならない。社会においても、そのような連携プレーが必要である。
 競争社会が手に負えなくなるのを防止する対策として、第二に挙げられるのは、競争心や自負心に支配されないよう注意することだ。私たちは、自分と他人との間の違いなどに敏感で、不平に思うことがあればすぐに競争心が生まれてしまう。これは、年齢や経済力にかかわらず誰でも一度は抱く感情である。私も幼稚園児の頃、友人が新しい自転車を買ってもらっているのを見て、「○○ちゃんは持っているのにになんで私にはないの」と、自転車に乗れもしないのに駄々をこねた覚えがある。社会における地位が高ければ高い人ほど、このような根拠もない不公平感に基づいた危険行為をとるべきではない。
 確かに、激しい競争と格差は資本主義社会の大切な特徴である。みんな平等な国はもはや資本主義国家ではない。だがしかし、社会的弱者たちに対する考慮がまったく見られない競争社会はあまりにも無情である。社会とは、金持ちたちの遊び場ではなく、様々な人間の居場所である。

原文   森リン ベスト5