森の編集室(削除修正追加 / /▼ダウンロード /▲アップロード
削除 修正 追加
枝:0=件名、1=先端タイトル、2=章◆、3=節●、4=題名■、5=小見出し▼、51=小見出し▼、52=小見出し●、
6=本文、61=改行、7=テーブル、8=絵図、9=終端タイトル

言葉の森新聞2020年8月4週号 通算第1624号 枝 0 / 節 1 / ID 印刷設定:左余白12 右余白8 上下余白8
  ■1.8月29日(土)・31日(月)は休み
  ■2.第4週は清書。幼稚園生は作文
   ●1.清書の意義と方法
   ●2.清書の投稿
   ●3.小学生新聞の投稿先
  ■3.「考える社会」の勉強をどのように進めるか
  ■4.ポストコロナ時代の教育とは自主学習と個別指導と勉強友達
  ■5.記述や作文の勉強は書くよりも繰り返し読むこと
  ■6.コロナ後の経済破綻に備える新しい副業と子供の教育
  ■7.言い返す技が子供のコミュニケーション力を育てる
 
言葉の森新聞
2020年8月4週号 通算第1624号

https://www.mori7.com/mori

森新聞
枝 1 / 節 2 / ID
1.8月29日(土)・31日(月)は休み
枝 4 / 節 3 / ID 30232
 8月29日(土)・31日(月)は、第5週でお休みです。先生からの電話はありません。振替授業もお休みです。 枝 6 / 節 4 / ID 30233
作者コード:
2.第4週は清書。幼稚園生は作文 枝 4 / 節 5 / ID 30234
 幼稚園年中と年長の生徒は、第4週も普通の作文を書く練習です。自由な題名で作文を書いてください。
 小学1年生以上の生徒は、清書を行います。
 清書をしたあと、時間に余裕のある場合は読解問題をしてください。
枝 6 / 節 6 / ID 30235
作者コード:
1.清書の意義と方法 枝 5 / 節 7 / ID 30236
 清書とは、これまでに書いた作文の中で内容がよかったものを書き直すことです。
 内容がよいとは、個性、感動、共感などがあるということです。

 書き直すときは、次の点に留意してください。
(1)漢字で書けるところは漢字で書く。
(2)たとえや自作名言を工夫できるところがあれば工夫する。
(3)似た話や続きの話を書くことによって字数を増やす。
(4)作文用紙の空いているところに絵などをかいてもよい。
枝 6 / 節 8 / ID 30237
作者コード:
2.清書の投稿 枝 5 / 節 9 / ID 30238
 清書した作文は、小学生新聞や一般紙などに投稿してみましょう。
 手書きの清書の原本を、新聞社に投稿したり、コンクールに応募したりする場合は、清書のコピーの方を先生に送ってください。

 新聞社に投稿する際は、作文用紙の欄外又は別紙に次の事項を記載してください。
(1)本名とふりがな(2)学年(3)自宅の住所(4)自宅の電話番号(5)学校名とふりがな(6)学校所在地(町村名までで可)など。
 投稿する際は、ペンネームを本名に訂正しておいてください。作文の中に友達の名前が固有名詞で入っている場合は、イニシアルなどに直しておいてください。投稿する作文の内容は、保護者がチェックしてあげてください。
 同じものを複数の新聞社やコンクールに送らないようにしてください。これは二重投稿といって、もし両方に掲載されてしまった場合、掲載先に迷惑をかけることになります。
枝 6 / 節 10 / ID 30239
作者コード:
3.小学生新聞の投稿先 枝 5 / 節 11 / ID 30240
■104-8433東京都中央区築地3-5-4 朝日小学生新聞「ぼくとわたしの作品」係
■100-8051(住所はいりません毎日小学生新聞「さくひん」係(600字以内)
※清書した作文を投稿しない場合でも、額などに入れて家の中に飾っておきましょう。
枝 6 / 節 12 / ID 30241
作者コード:
3.「考える社会」の勉強をどのように進めるか 枝 4 / 節 13 / ID 30242
https://youtu.be/iCTqZxcffSs
▲これから、定期的にyoutubeに動画をアップしていく予定です。(音量を調整しました。8/10 22:14)

これからの入試は、読み、書き、考える問題になります。
社会の勉強も、知識詰め込み型から思考記述型に変わっていきます。
そのための勉強法は、しかし、考えたり書いたりすることではありません。
思考と記述の練習の前に、まず読むことが大切なのです。

だから、考えることを直接の学習の目標にすると、「生(なま)アクティブラーニングは、お喋りのもと」のようになる。(新ことわざ)
まあ、退屈な勉強よりも、楽しいお喋りの方が頭脳は活性化すると思うけれど。
枝 6 / 節 14 / ID 30243
作者コード:
4.ポストコロナ時代の教育とは自主学習と個別指導と勉強友達 枝 4 / 節 15 / ID 30244
https://youtu.be/1uC0vn3PEbg
▲youtubeチャンネル

 ポストコロナ時代の教育は、単なるポストリアル教育ではなく、ポスト集団教育です。
 集団教育の中では、自主学習も、個別指導も、勉強友達も、なかなかできませんでした。
 だから、オンライン教育は、これまでリアルでやっていた教育を単にオンラインにするのではなく、
 オンラインでしかできないことをやっていく教育なのです。

「では、リアル教育はどうなるんですか」
「リアル教育は、同質集団の勉強ではなく、異質集団の遊びになるのです」
 そして、みんな学校好きに(笑)。
枝 6 / 節 16 / ID 30245
作者コード:
5.記述や作文の勉強は書くよりも繰り返し読むこと 枝 4 / 節 17 / ID 30246
https://youtu.be/0BhQUK_qY2A

 書く勉強は読む勉強の5倍から20倍の時間がかかります。
 例えば、1200字の作文を読むだけなら約3分ですが、
 書こうと思えば、速い人でも約1時間。
 しかも大事なことは、書く勉強は繰り返しやる気が起きないことです。

 人間の頭脳は、コンピュータと違って、デジタル的なコピーはできません。
 マトリックスでは、やっていたみたいですが(笑)。
 人間は、繰り返して覚えるというアナログ的なやり方で、少しずつ知識を見につけていくのです。
枝 6 / 節 18 / ID 30247
作者コード:
6.コロナ後の経済破綻に備える新しい副業と子供の教育 枝 4 / 節 19 / ID 30248
https://youtu.be/FLuUyZ1NQGE

 子供の教育を受ける権利が守られ、
 お母さんが新しい仕事を始める機会が持て、
 創造力と思考力と共感力のある子供たちが育ち、
 日本が新しい豊かな社会になる。

 そのためのビジネスモデル。
枝 6 / 節 20 / ID 30249
作者コード:
7.言い返す技が子供のコミュニケーション力を育てる 枝 4 / 節 21 / ID 30250
https://youtu.be/pGoSJzgeJCE

 岡倉天心は、アメリカ人から、からかい半分に、
「おまえは、チャイニーズか、ジャパニーズか、ジャワニーズ(ジャワ人)か」
と聞かれたとき、即座に、
「我々は日本の紳士だ。おまえこそ、ヤンキーか、ドンキー(ロバ)か、モンキーか」
と言い返したそうです。
 これで、お互いに笑い合っておしまいです。

 こういう言い返す技は、子供たちのコミュニケーション力のひとつになります。
 真面目なことを真面目に言えるだけでなく、どうでもいいことにはどうでもいい対応をすぐにできることが大事なのだと思います。
枝 6 / 節 22 / ID 30251
作者コード:
枝 6 / 節 23 / ID 30252
作者コード:
枝 9 / 節 24 / ID 30252
 
ホーム