言葉の森新聞2020年7月4週号 通算第1620号
文責 中根克明(森川林)

◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇創造性を育てる作文・読解・国語◇◆◇◆◇
                              
    毎週担当の先生から電話の指導がある続けやすい通信講座
    自宅で無料体験学習を受けられます
    お申し込みはこちらからどうぞ
    https://www.mori7.com/

◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇

■■7月29日(水)・30日(木)・31日(金)は休み

 7月29日(水)・30日(木)・31日(金)は、第5週でお休みです。先生からの電話はありません。振替授業もお休みです。

■■第4週は清書。幼稚園生は作文
 幼稚園年中と年長の生徒は、第4週も普通の作文を書く練習です。自由な題名で作文を書いてください。
 小学1年生以上の生徒は、清書を行います。
 清書をしたあと、時間に余裕のある場合は読解問題をしてください。


清書の意義と方法
 清書とは、これまでに書いた作文の中で内容がよかったものを書き直すことです。
 内容がよいとは、個性、感動、共感などがあるということです。

 書き直すときは、次の点に留意してください。
(1)漢字で書けるところは漢字で書く。
(2)たとえや自作名言を工夫できるところがあれば工夫する。
(3)似た話や続きの話を書くことによって字数を増やす。
(4)作文用紙の空いているところに絵などをかいてもよい。


清書の投稿
 清書した作文は、小学生新聞や一般紙などに投稿してみましょう。
 手書きの清書の原本を、新聞社に投稿したり、コンクールに応募したりする場合は、清書のコピーの方を先生に送ってください。

 新聞社に投稿する際は、作文用紙の欄外又は別紙に次の事項を記載してください。
(1)本名とふりがな(2)学年(3)自宅の住所(4)自宅の電話番号(5)学校名とふりがな(6)学校所在地(町村名までで可)など。
 投稿する際は、ペンネームを本名に訂正しておいてください。作文の中に友達の名前が固有名詞で入っている場合は、イニシアルなどに直しておいてください。投稿する作文の内容は、保護者がチェックしてあげてください。
 同じものを複数の新聞社やコンクールに送らないようにしてください。これは二重投稿といって、もし両方に掲載されてしまった場合、掲載先に迷惑をかけることになります。


小学生新聞の投稿先
■104-8433東京都中央区築地3-5-4 朝日小学生新聞「ぼくとわたしの作品」係
■100-8051(住所はいりません毎日小学生新聞「さくひん」係(600字以内)
※清書した作文を投稿しない場合でも、額などに入れて家の中に飾っておきましょう。


■■夏のオンラインスクール開講、申し込み受け付け中(再掲)
 夏休み期間中、子供たちの学習と交流を両立させる試みとして夏のオンラインスクールを開催します。
 その代わりに2020年のサマーキャンプはありません。

 夏のオンラインスクール(以下夏オン)は、4月から7月の学習の総まとめを友達どうしの交流のあるオンラインの少人数クラスで行います。

●少人数オンライン学習の特徴

 学校や塾で行われる授業は、先生の講義を一方的に聞く形のものが多く、生徒一人ひとりが発言する機会はなかなかありません。
 これは、学校や塾のオンライン授業でも同様です。

 これに対して、夏オンは、オンライン教育でありながら、
(1)定着度の高い紙ベースの自主学習
(2)生徒一人ひとりに対する個別指導
(3)生徒どうしの発表や交流
を実現する全く新しい形のオンライン学習です。

 今後コロナウイルス第二波が発生し、通学形式の学習が十分に行われなくなった場合でも、通学型の授業以上の学習密度と子供たちの参加意欲を引き出す教育になります。

 今回の夏オンは小1から中1の学習をカバーするとともに、小5小6の公立中高一貫校受験希望者向けの受験対策のコースも併せて設置しています。(中2中3を参加対象から外したのは、中2中3の生徒の多くは既に現在通学の学習塾などで夏の学習を続けるために夏オンに参加する余裕がないと思われるためです。)

●受講料

 受講料は1コマ(45~60分)990円で、入会金はありません。
 教材は各自で必要なものをご用意ください(別途注文ページあり)。
 8月1日から8月23日までの期間、希望する講座を自由に申し込めます。
 受講の申し込みは、授業のある日の前日まで可能ですが、定員は1講座6名までとしているので先着順となります。
 参加者の少ない講座は、子供たちの交流の場をつくるために、他の講座と合同クラスにする場合があります。
 受講料は、言葉の森の生徒は毎月の受講料と一緒に自動振替を行います。
 言葉の森の生徒以外の方は、言葉の森からの請求後お振込みをしていただく形になります。

●各教科の概要

▼教材サンプル
 国語・算数・英語・理科・社会・漢字・受験作文・公中理系・公中文系については、使用する教材のサンプルがウェブのページからご覧いただけます。

▼国語・算数・英語・理科・社会
 国語・算数・英語・理科・社会は、各学年とも塾専用テキストです。
 事前に教材注文のページからご注文くださるようお願いします。→教材注文のページ
 教材がご自宅に到着するまでの間は、ウェブのページから必要な部分を印刷してご使用いただけます。
 国語・算数・理科・社会は、小1から小3までは標準的なテキストです。
 発展問題もありますが、特に難しい問題はありません。
 小4から小6までは、国私立中受験にも対応できる受験用テキストです。
 ただし、授業の中では標準問題を中心に学習します。発展問題は、各生徒が任意に学習してください。
 中1の国語・数学・英語・理科・社会は発展型のテキストで、高校受験に対応する問題も含まれています。

▼公立中高一貫校受験対策
 公中文系・公中理系は、公立中高一貫校受験対応のテキストで、夏まで受験対策を完了させます。
 受験作文は、塾専用のテキストをもとに、読解・記述・作文の練習を行います。
 原稿用紙の使い方も含めて、作文の基礎から学習します。

▼暗唱
 暗唱小1-6は、小1から小6までをを対象とした暗唱練習です。
 初めて暗唱の学習に取り組む方、既に暗唱はできていて先に進みたい方、いずれも対応できます。
 教材は、暗唱ページからプリントしてご利用ください。→暗唱ページ

▼漢字
 漢字小3-6は、進級式の漢字練習で、小6までの漢字書き取りを各自のペースで進めることができます。
 漢字練習は、夏以降の自宅学習にも活用でき、小6まで使うことができます。

▼感想文
 感想文小3-6は、下記のいずれかの本をご用意ください。教室では販売しません。
 あらかじめ本を読んでおき、家庭で似た例の準備などをして授業に臨みます。
 1日400字のペースで、3日間で1200字の感想文下書きを仕上げます。
 清書は、家庭で行うことも、教室で行うこともできます。
 ただし、清書は文章のつながりやまとめの感想を修正する必要があるため、有料3300円で対応しています。

▼読書
 読書小1-4は、それぞれの生徒が自分の読みたい本を何冊か用意して参加します。
 読書の時間の間に、自分の読んだ本の紹介と質問感想の時間を設けます。

▼自由研究
 自由研究小1-4は、小学生が取り組みやすい自由研究を多数紹介します。
 紹介例を参考に、それぞれの生徒が自分で決めた自由研究を行い発表をします。
 授業では、実習の時間の後半に、発表と質問感想の時間を設けます。

●担当講師

 各講座を担当する講師は、生徒の参加状況がほぼ確定するまでは未定です。
 受講は固定担任制ではなく選択受講制ですので、途中で受講する講座を変更することができます。

●時間が限られている場合、どの教科を選んだらよいか

 算数が特に得意な生徒以外は、算数数学を選んでください。
 算数数学は、積み重ね型の勉強なので、少しでも分からないところが残っていると、その後のことが分かりにくくなるからです。
 小5小6で、公立中高一貫校受験を考えている生徒は、公中理系を選択してください。公中理系は、差のつきやすい勉強だからです。
 特に得意な教科も苦手な教科もないという生徒は、国語を選んでください。
 問題文の比較的難しい文章を読み取る練習で、あらゆる教科の基礎となる国語力をつけます。

●学年別夏オンお申し込みページ

小1の夏オン
https://www.mori7.com/teraon/yy1.php
小2の夏オン
https://www.mori7.com/teraon/yy2.php
小3の夏オン
https://www.mori7.com/teraon/yy3.php
小4の夏オン
https://www.mori7.com/teraon/yy4.php
小5の夏オン
https://www.mori7.com/teraon/yy5.php
小6の夏オン
https://www.mori7.com/teraon/yy6.php











----------------------------------------------------

■MagMagからのメールマガジンの登録と削除は下記のページで
(▼ダイジェスト版 マガジンID:0000000226)
https://tinyurl.com/ybkrlw5b
(▼完全版 マガジンID:0000132951)
https://tinyurl.com/yakxr3w3
■これまでの言葉の森新聞は下記のページで
https://www.mori7.com/mori/
■ホームページ
https://www.mori7.com/
■メール
mori@mori7.com
【事務局用】 ユーザー: パス: