ゲストさん ログイン ログアウト 登録
 Onlineスクール言葉の森/公式ホームページ
 
記事 5060番  最新の記事 <前の記事  2024/5/10
これからの勉強は、基礎的な学力をつけ、個性的な学力を伸ばすこと as/5060.html
森川林 2024/05/08 17:24 

スイトピー

 基礎的な学力は、必要です。
 将来、社会に出て何をする場合でも、国語、数学、英語、理科、社会などの基本的な学力は要求されるからです。

 だから、とりあえず、すべての教科をオール4以上にしておくことです。
 どの教科も、8割ができていれば、必要なときにいつでも10割にすることができます。

 しかし、大事なのは、基礎的な学力ではありません。
 もっと必要なのは、個性的な学力です。
 個性的な学力には、答えはありません。
 自分の好きな分野があり、その分野で自分の読書や研究や思索を深めていくのです。

 今はまだ、こういう個性的な学力の必要性を実感している人は少ないと思います。
 意識は、いつも時代に遅れてやってきます。
 ミネルバのフクロウは夕暮れを待って飛び立つのです。

 だから、未来を見られる人は、勉強を個性の方向に切り替えておく必要があります。

 個性の学力とは、作文、創造発表、プログラミングなどです。
 特に、創造発表のような曖昧な概念の勉強が大事です。

 社会の変化を先取りして、本当の勉強に取り組んでいきましょう。

この記事に関するコメント
コメントフォームへ。

同じカテゴリーの記事
同じカテゴリーの記事は、こちらをごらんください。
教育論文化論(255) 創造発表クラス(0) 

記事 5059番  最新の記事 <前の記事 後の記事> 2024/5/10
何のために勉強するのか as/5059.html
森川林 2024/05/07 13:49 


 多くの子供たちは、親に言われるからとか、先生に言われるからとか、誰かに褒められるからとか、希望の学校に行くためにとかいう理由で勉強しています。

 しかし、勉強の本当の目的は、そうではありません。
 自分自身を向上させ、社会に役立つ人間になるために勉強しているのです。

 社会に役立つとは何かと言えば、自分だけの個性を生かして、世の中に新しい何かを創造することです。

 それは、すぐにはできません。

 だから、そのために、今勉強しているのです。

 その原点をいつまでも持ち続けること。
 退屈な長い勉強の間も、それを忘れないこと。


 ただし、若者は、社会に貢献という言葉ではピンと来ないから、まず日本一を目指すことです。

 言葉の森も、作文教育は日本一、国語読解教育も日本一で、これからオンライン教育での日本一を目指しています。

この記事に関するコメント
コメントフォームへ。

同じカテゴリーの記事
同じカテゴリーの記事は、こちらをごらんください。
教育論文化論(255) 

記事 5058番  最新の記事 <前の記事 後の記事> 2024/5/10
学習グラフのページができました――デジタル情報をアナログ的に表示 as/5058.html
森川林 2024/05/05 17:02 

ブルーデージー



 「森からゆうびん」として郵送していた学習グラフを、ウェブで見られるようにしました。
https://www.mori7.com/gs/

 「森からゆうびん」は、月1回の発行ですが、ウェブの「学習グラフ」のページは、リアルタイムで更新されています。

 海外にお住まいの方も、学習グラフのページで、勉強の様子を見ることができます。

 なぜ、学習グラフを作ったかというと、もとになるデータがあると、勉強の目標がつかみやすくなるからです。
 この学習グラフを基準にして、勉強を進めていってください。

 国内の生徒には、この学習グラフを、「森からゆうびん」という名称で、月に1回郵送で送ります。
 なぜ、郵送で送るかというと、これからは、アナログの情報が重要になるからです。

 勉強でも、デジタル教科書のようなものは、効率がよくありません。
 タブレットで勉強すると、定着率が低下します。

 勉強は、紙の問題集で、紙のノートに書いて行うものです。
 なぜなら、人間は、タンジブル(触れることができる)なものによって、実感的に理解するからです。

 これが、AIと人間との違いです。
 人間は、身体的に生きているので、身体的に学ぶ必要があるのです。

 ただ、デジタル情報には、デジタルでなければできない価値があります。
 それが、字数グラフや森リングラフのようなデジタル情報です。

 これからは、デジタル情報をアナログ的に見る時代になります。

 しかし、学習は、あくまでもアナログ的に行う必要があるのです。

この記事に関するコメント
コメントフォームへ。

森川林 20240506  
言葉の森の今後の方針は、デジタルなデータをアナログで送信すること。なぜ、アナログが大事かというと、人間の身体はアナログだからだ。

同じカテゴリーの記事
同じカテゴリーの記事は、こちらをごらんください。
教育論文化論(255) 生徒父母連絡(78) 森からゆうびん(0) 

記事 5057番  最新の記事 <前の記事 後の記事> 2024/5/10
言葉の森の教育の理念 as/5057.html
森川林 2024/05/03 17:11 

舞岡の斜面に咲いていたスミレ

 勉強は、いい参考書があれば、ひとりでできるものです。
 塾に行ったり、人に教えてもらったりする必要はありません。
 ただ、どうしてもわからない問題があったときだけ、質問をできる人がいればいいのです。

 作文は、答えのある勉強と違い、第三者の評価が必要です。
 また、作文は、独学で続けることが困難です。
 だから、言葉の森は、作文の教室を始めたのです。

 もうひとつ大事な勉強は、創造発表です。
 創造は誰でも行っています。
 しかし、創造は、発表の機会によって加速するのです。

 プログラミングも、創造発表に似ています。

 だから、勉強は、大きく分けて、国語、算数数学、英語などの教科型の勉強と、作文、創造発表、プログラミングなどの創造型の勉強とに分かれます。
 教科型の勉強を短時間で能率よく進めるために、小学123年生向けには基礎学力クラス、小学456年生向けには総合学力クラス、中学123年生向けには全科学力クラスを作りました。
 週に1回、学習チェックと質問の時間があれば、勉強は家庭学習だけで十分なのです。

 そもそも勉強の目的は、成績を上げることや、志望校に合格することではありません。
 もっと大事なことは、自分自身を向上させ、将来、社会に貢献できる人間になることです。

 言葉の森の教育理念をひとことで言えば、「明日の日本を支える、思考力、創造力、共感力のある子供たちを育てる」ことです。

 今後は、ここに、「科学力」も付け加えたいと思っています。
 というのは、教科の勉強もしていなければ、社会への貢献は限られてしまうからです。

 共感力とは、あらゆる人やものやことがらに対する愛情のようなものです。
 これは、特に説明しなくても、多くの人はわかると思います。

 以上の教育の理念を実現するために、2020年のコロナ禍をきっかけに、オンライン少人数クラスを開設しました。
 このオンライン少人数クラスを、将来の日本の教育のプラットフォームにしたいと思っています。

この記事に関するコメント
コメントフォームへ。

同じカテゴリーの記事
同じカテゴリーの記事は、こちらをごらんください。
言葉の森のビジョン(51) 

記事 5056番  最新の記事 <前の記事 後の記事> 2024/5/10
「森からゆうびん」で、5月の学習グラフ as/5056.html
森川林 2024/05/03 16:39 


 現在のところ、「森からゆうびん」の郵送は、国内の生徒対象ですが、できるだけ早く海外の生徒もウェブで見られるようにしていきます。

●5月の学習グラフをお送りします

 5月の学習グラフをお送りします。いろいろなグラフがありますが、やっていないものは空欄になっています。
 作文字数グラフは、字数の推移を見てください。字数の目標は学年の200倍で、小1は200字、小6以上は1200字です。読解検定は、平均点が大体60点なので、60点を超えることを目標にしてください。読書記録は、毎週1冊から2冊読むことを目安にしていきましょう。中学生以上は、できるだけ説明文意見文の本を読みましょう。


●創造発表クラスの体験学習を受付中

 創造発表クラスの体験学習を受け付けています。
 これからの大学入試は、総合選抜中心になります。学力の基準が、知識の評価ではなく、個性と思考力と発表力の評価になっていくのです。
 答えのある勉強を理解することよりも、答えのない勉強を自分で作り出す方が何倍も面白い勉強になります。
 自分の興味関心をもとに、資料を探し、問題を発見し、創造的な提案をするのが、創造発表クラスの勉強です。


●基礎学力クラス、総合学力クラスの体験学習も受付中

 基礎学力クラス、総合学力クラスの体験学習を受け付けています。
 基礎学力クラスは、小123対象で、国語算数暗唱発表を行います。
 総合学力クラスは、小456対象で、国語算数英語発表を行います。
 勉強の基本は、家庭での自主学習です。クラスの授業では、学習状況のチェックと、生徒からの質問に答えることを中心にしています。
 週1回の勉強で能率のよい学習をすることができるので、基礎学力クラスも、総合学力クラスも、勉強のよくできる生徒が多いです。


●毎日の勉強に、自習室を活用しましょう

 家庭での勉強は、毎日の習慣として行っていくことが大事です。例えば、朝ご飯の前に、音読と暗唱を10分間するとか、夕方の勉強が終わったら最後は読書を10ページ以上するとかいうルールを決めておくことです。
 自習室を利用して勉強すると、勉強のきっかけがつかめます。自習室は、1年365日1日24時間いつでも開いています。生徒のご兄弟やお友達も参加することができます。もちろん無料です。

この記事に関するコメント
コメントフォームへ。

同じカテゴリーの記事
同じカテゴリーの記事は、こちらをごらんください。
森からゆうびん(0) 生徒父母連絡(78) 
コメント1~10件
優しい母が減っ 森川林
 娘さんの友達から怖がられているというお母さん、コメントあり 5/8
優しい母が減っ 娘の友達
娘は中3。私は自称甘い母親です。世の中の厳しい先輩ママたちか 5/7
学習グラフのペ 森川林
言葉の森の今後の方針は、デジタルなデータをアナログで送信する 5/6
森リンベストの 森川林
じすけ君、ありがとう。 統合失調症のような、また似たような 4/21
森リンベストの じすけ
こわばんは 今日は元気一杯、体験発表をさせて頂きます。 4/20
国語読解問題の 森川林
 あるとき、高3の元生徒から、「国語の成績が悪いのでどうした 3/28
今日は読書3冊 森川林
苫米地さんの「日本転生」は必読書。 3/25
共感力とは何か 森川林
言葉の森のライバルというのはない。 森林プロジェクトで 3/23
3月保護者懇談 森川林
 いろいろ盛りだくさんの内容ですが、いちばんのポイントは、中 3/22
中学生、高校生 森川林
 意見文の書き方で、もうひとつあった。  それは、複数の意 3/14
……次のコメント

掲示板の記事1~10件
読解検定4月中 あうせれ
問3のAが×だと思いました。←「小学校低学年らしい男の子」と 5/8
マスクしない、 森川林
マスクしない、ワクチン打たない、消毒しない。 人類は、何十 5/7
まだ夜なのに、 森川林
まだ夜なのに、小鳥が鳴いている。 元気がよくていいや。 5/7
夜の山道を車で 森川林
夜の山道を車で走っていると、なぜか左側が暗い。 降りてみる 5/7
競争から創造へ 森川林
競争で勝つということは、負ける相手がいるということだ。 大 5/6
人はみな、未来 森川林
人は皆、未来に生きている。 親がレールを敷こうとしている未 5/4
Re: 読会検 森川林
 千個というのは、立方体のことなので、例えば、1辺が1ミクロ 5/3
なぜ、作文クラ 森川林
なぜ、作文クラスを作文個別より優先するのか。 それは、言葉 5/3
釈迦は言った。 森川林
釈迦は言った。 ――自灯明(じとうみょう)―― 人間は、 5/3
読会検定4月  あかそよ
問題3 Bが〇だと思いました。なぜなら、五段落目の一番最後 5/1

RSS
RSSフィード

QRコード


小・中・高生の作文
小・中・高生の作文

主な記事リンク
主な記事リンク

通学できる作文教室
森林プロジェクトの
作文教室


リンク集
できた君の算数クラブ
代表プロフィール
Zoomサインイン






小学生、中学生、高校生の作文
小学1年生の作文(9) 小学2年生の作文(38) 小学3年生の作文(22) 小学4年生の作文(55)
小学5年生の作文(100) 小学6年生の作文(281) 中学1年生の作文(174) 中学2年生の作文(100)
中学3年生の作文(71) 高校1年生の作文(68) 高校2年生の作文(30) 高校3年生の作文(8)
手書きの作文と講評はここには掲載していません。続きは「作文の丘から」をごらんください。

主な記事リンク
 言葉の森がこれまでに掲載した主な記事のリンクです。
●小1から始める作文と読書
●本当の国語力は作文でつく
●志望校別の受験作文対策

●作文講師の資格を取るには
●国語の勉強法
●父母の声(1)

●学年別作文読書感想文の書き方
●受験作文コース(言葉の森新聞の記事より)
●国語の勉強法(言葉の森新聞の記事より)

●中学受験作文の解説集
●高校受験作文の解説集
●大学受験作文の解説集

●小1からの作文で親子の対話
●絵で見る言葉の森の勉強
●小学1年生の作文

●読書感想文の書き方
●作文教室 比較のための10の基準
●国語力読解力をつける作文の勉強法

●小1から始める楽しい作文――成績をよくするよりも頭をよくすることが勉強の基本
●中学受験国語対策
●父母の声(2)

●最も大事な子供時代の教育――どこに費用と時間をかけるか
●入試の作文・小論文対策
●父母の声(3)

●公立中高一貫校の作文合格対策
●電話通信だから密度濃い作文指導
●作文通信講座の比較―通学教室より続けやすい言葉の森の作文通信

●子や孫に教えられる作文講師資格
●作文教室、比較のための7つの基準
●国語力は低学年の勉強法で決まる

●言葉の森の作文で全教科の学力も
●帰国子女の日本語学習は作文から
●いろいろな質問に答えて

●大切なのは国語力 小学1年生からスタートできる作文と国語の通信教育
●作文教室言葉の森の批評記事を読んで
●父母の声

●言葉の森のオンライン教育関連記事
●作文の通信教育の教材比較 その1
●作文の勉強は毎週やることで力がつく

●国語力をつけるなら読解と作文の学習で
●中高一貫校の作文試験に対応
●作文の通信教育の教材比較 その2

●200字作文の受験作文対策
●受験作文コースの保護者アンケート
●森リンで10人中9人が作文力アップ

●コロナ休校対応 午前中クラス
●国語読解クラスの無料体験学習