ひとこと(6月3週)
無題
ウグイスの広場
がっちゃんてな中2
 
 言葉の正しさを論ずる時にとかく語源が引き合いに出されるが、語源の通り
では社会状勢の変化のために会わなくなるものが多い。社会は複雑になり、人
の心理も単純ではなくなるから、語源の通りであることが正しいということに
なると、今の現在の社会には合わないことになる。結局、言葉は各人の言葉意
識によって動いていくようである。そして、その言語意識を作り上げるのは、
主としてその人の経験、教養、学校で受けた教養である。言葉の正しさの基本
意識もそこから生まれ出るようだ。
 
 言葉というと、今現在が中心で由来なんて考えなかったがこの話を読んでみ
ると行動によって言葉が進化しているとわかる。でも、言葉の由来というのは
語源に関係ないように思う。この話にあるように「馳走」は今は御馳走などの
意味だが、昔ははしるという意味だったらしい。
 
 私は言葉が年によって変わられると困ると思う。。この話の「つり皮」のよ
うに材料が変わっただけで違う名前にされると、毎年のように名前が変わって
いくではないか。そんなことになれば、パニックになってしまい大変だ。
 
 正確な言葉は、正確な教育を受けたものが話すようだ。最近は女子高生など
が変わった言葉をしゃべる。日頃私もしゃべっているが、本当のところどうい
う由来なのか、本来はどんな意味なのかなんて、わからない。言葉の本当の由
来を知っている人は、少ないと思う。でも、私はただ話せて意味が通じればそ
れでいいと思った。