ひとこと(6月2週)
今日の都市生活
イチゴの広場
隆史きね中3
 
 今日の都市生活に欠かせない行列という社会現象がある。モノを手に入れた
りサービスを受けたりする順番を待つ行列は、近代の工業化社会に特有のもの
である。行列をつくって順番を待つという習慣は、例えば士農工商の身分制社
会ではかんがえられないように、元来が西欧の近代社会に特有な行動様式なの
である。待つことは副次的活動ではありえず、どうしてもその場の「主要関与
」にならざるをえないのである。民主主義には一定の均質性が必要だが、行列
を見ていると、工業化社会が近代民主主義の母胎であることがよくわかる。
 
 行列の良い点には、誰でも地位は関係なく速い順でいいという点である。例
えば、野球のチケットを買う時に地位が高いと先に買えるようにしたらほとん
どの人が買えなくなってしまうのである。僕も、もし限定品を買う時に地位が
高いからといって先に買われたら自分の分がなくなってしまって困ると思うか
ら行列は必要だと思う。行列は誰でも平等に買ったりしたりできるのである。
 
 行列の悪い点には、どんなに急いでいても先に並んでる人が先であることで
ある。例えば、次の電車に乗らないと間に合わないから早く切符がかいたくて
も並ばないと買う事ができないということである。僕は、旅行に行く時に道が
すいていて信号が赤なのに車がこないから行けば良いのになぜいかないのかが
不思議である。
 
 確かに、行列は誰でも速く並べば速くできるという利点もあるが、どんなに
急いでいても並ばなくてはならないという欠点もある。「できあがった規則を
なんとか守ろうとすることよりも、実態に合わせて規則を買えて行くことがし
んに規則をいかす道である。」ということばがあるように急いでる人を優先に
するようにしたほうがいいと思う。