ひとこと
人間
アジサイの広場
加奈子せて高1
 ニュートンが集大成したようなテクノロジー科学は、単に思想上の成果とし
て学者たちの規範になっただけではなく、テクノロジー科学は、いわば「イデ
オロギー」として近代的政体に取り込まれた。生きている人間や自然を一種の
機会としてみることがテクノロジー科学の方法論的合意であり、ホッブスは、
国家の成り立ちを、個々人の安全を保証する政治システムと考えた。 現在、
身体や精神障害者や、老人などの社会に役立たない人々が、乱暴なことをされ
たり、粗末な扱いを受けたりしているという問題や、子供たちに乱暴な行為を
して、とうとう殺してしまったという問題がおきている。デカルトや、ホッブ
スは、人間を機械としてみているため、老人や、障害者などの人々を、非人間
的だといっている。利害や、得失だけで、物を見ていくと、社会に、役立たな
い人は、要らないと見られることが多い。 利益などをもとに考えてしまう人
が多いけれど、人間関係も、捨ててはいけないものだと思う。人間は、なぜで
きたのかを考えるだけでなく、これからどうやって変えていくかが、大切だと
思う。まとまった一つの固まりを一つ一つに分けて考えるよりも、生きた一塊
の人間として、みていくべきだ。 マザーテレサは、ほぼ、15歳のときから神
の言葉を受けて、自分の人生を、全て死にそうな人や、家のない子供、大人な
どの人々のために、捧げたという。私には、そういった事は、出来ないけれど
、人間はみんな平等に生活を受ける権利があると、言っている。 確かに、利
害や、得失などは誰もがみな考えていないということではないが、一人一人の
、細かい事情を気にせずに、大きな心を持って、物事に接するべきだ。 「一
人の敵も作らないものは、一人の友も持たない。」という言葉があるが、マザ
ーテレサもたぶん、いろいろな問題を抱えていたと、思う。しかし、人は誰も
が一塊の人間として、生きていくべきだ。