先頭ページ 前ページ 次ページ 最終ページ
チョウチンアンコウの飼育
イチゴの広場
高橋あたゆ小5
 鎌倉の海岸の波打ち際で、1匹のチョウチンアンコウが、拾われた。そのチ
ョウチンアンコウは、段ボール箱に入れられて、八キロ離れた江ノ島水族館に
運ばれ、海水に戻したところ、元気を取り戻し、八日間生きた。わが国での、
そして、たぶん世界でのチョウチンアンコウの最長生存記録である。
 
 ずっとさかのぼって、イタリアのナポリ水族館では、一八九九年に生きたダ
ルマザメの発光がガラス越しに観察されている。
 
 ところがそのことごとくがまだ水族館では飼えないでいる。正直いって前途
遼遠である。
 
 水温も、比重も、水質も、明るさも、自在に調節できるようになった現在の
水族館で、未解決の課題として挑戦するのにふさわしい相手であろう。
 
 私もぜひ水族館で深海魚(発光する深海魚)を見てみたい。
 
 家でも熱帯魚を飼っていて、グッピーという魚がいる。グッピーは前からい
るけどすぐ死んでしまう。けれど、きっとグッピーも自然に返せば、きっと長
生きすると思う。ことわざの「やはり野におけ蓮華草」である。
 
 これからもっと技術は進み、水族館で深海魚が飼えるようになってほしいと
思っている。