先頭ページ 前ページ 次ページ 最終ページ
作曲に集中しているとき
イチゴの広場
太一あうけ中1
 作曲に集中しているとき、不意に、音楽というものが、自分の知力や感覚で
は据えようのないものに思われることがある。作曲という仕事は、どうしても
音を弄り過ぎて、その音が本来どこからきたのかという痕跡まで消し去ってし
まう。だが音楽という有機的な流れの中では、その響きは千変万化するもので
、その表情の豊かさは、まるで、生きたもののようである。ではなぜ、音は、
恰も生きたもののようにその表情を変えるのだろう?答えは至極単純に違いな
い。即ち、音は、間違いなく、生き物なのだ。そしてそれは、個体を有たない
自然のようなものだ。
 
 自然から学ぶことはあまりにも多い。自然の記憶の層の、深い、遙かな連な
りを見出すのは、とても容易なことではない。
 
 夏よく使う、クーラーは完璧な人工の「涼風製造機」だ。だけど、自然と吹
いてくる風とはかなり違う。自然の風は、どんなに当たっても体がおかしくは
なったりしない。だけど、クーラーの風は当たりすぎると風邪を引くことがあ
る。僕の体験では、ある暑い日、車に乗っていてクーラーをかけているとなん
か肌がかさかさしてきたので(僕はそれが嫌い)親に
 
 「クーラー切って!」
 
 と行った。やっぱり太一はクーラーが嫌いなんだ、という顔をしながら親は
クーラーを切ってくれた。この文に書いてあったようにぼくはクーラーがきら
いだ。いつも、窓を開けて、涼しい風を待つか、扇風機をかけるかだ。
 
  少し話がずれたけれど、。人工はいいところもいっぱいあるが、どこかで
環境を悪くさせてるかもしれない。それに比べて自然は、元々が自然だから悪
いところはほとんどない。だからやはり人工もいいが自然が一番だと思う。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

ホームページ