先頭ページ 前ページ 次ページ 最終ページ
これは夏目漱石の作文です
アジサイの広場
たこ星人こむ中2
われわれは「知る」ということをとても大事なこととして考えています。しかし
、物事を判断したり、それを味わったりする時には、その予備知識や固定観念
がかえって邪魔になることがある。だから、まず見ること、それに触れること
、体験すること、そしてそこから得る直感を大事にすること、それが大切なの
だ、といっているのではないでしょうか。
 
 では、われわれは知る必要がないのか、というふうに問われそうですが、こ
れもまた違います。そのへんが非常に微妙だ。
 
 数学の連立方程式を誰にも教わらず、教科書も使わず解く、というのはヒジ
ョーに難しく、効率が悪い。こういう、先入観関係なくものは教科書を見るな
り、人に聞いたりしたほうが、効率が良い。
 
 さて、ここで「この作文を書いたのは夏目漱石だ。」と聞いたらこの作文は
皆の目に光って見えるだろう。(な訳ないし、もちろん嘘だが・・・)
 
 「何でも鑑定団」という番組がある。それである茶碗に「千利久・作」とか
いてあったら皆は「これは高そうだ。」と思う。しかし鑑定団の方々は名前よ
りその茶碗の質を見て鑑定する。
 
 「病は気から」ということわざがある。それは「人は先入観にとらわれて判
断する。」ということを言っている。今、何ともないのに医者に「君はガンだ
。」といわれたとたんにホントにガンになっていく。
 
 この作文を書いたのは、夏目漱石だという先入観にとらわれず、この作文を
じっくり読んでみましょう。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

ホームページ