先頭ページ 前ページ 次ページ 最終ページ
講評 題名:古典&流行 名前:潤之介さん(かな中2イチゴの広場
内容字数1294構成題材表現:主題:表記: "☆" おお、たまごっち! 少しだけ心が動かされたけれど、購入の機会を得られず、今に至っては280円とは… …。栄枯盛衰だねぇ。これはまさに「はやりすたり」の典型例だと思うよ。流行には、「うつろう」という表現が よく似合うね。 古典についても、多少のうつろい(長文では、時代によって云々とあったね。)はあるものの、 存在そのものが消えてしまうというようなものではない。息を潜めているようでまた復活する、その生命力の強さ が古典たりうるわけだね。では、その生命力とは何だろう。そこを考えていけるといいね。源氏物語や、今回の作 文の題材のビートルズに共通するものは何か、それが古典の生命力だと言えそうだ。普遍的なものを示しているか らこそ、時代が変わってもイキイキと語りかける力を持っている、それが古典だ。ここをかな君の言葉で説明して おくといいね。 猿の話もここでつなげられそう。猿の生活にとっても有益であったからこそ、廃れないで後々の 世代まで続いていくということではないだろうか。語り継がれる(教え継がれる)ことになって普遍性を持つわけ だからね。 ある流行が語り継がれるて、時代の荒波にもまれても生き残って古典となりうるか。これは後世の判 断にも委ねられるけれど、その時々で「普遍性があるのかどうか」ということが、その判断の基準になるのだろう ね。"☆"「みんなそれについていく。というような」「みんなそれについていく。というような」→「というよう な」の前は句点(。)ではなく、読点(、)だね。 けいこ先生(なら
ホームページ