先頭ページ 前ページ 次ページ 最終ページ
ソフト面の進化とハード面の問題 アジサイの広場
AE86えや高2

 広告のいわゆる「モノ離れ」現象が起きたのは「技術の高度化が平準化を生み、競争商品の間に品質や性能上の差異がなくなった」結果だった。
商品が似たようなものになればなるほど、自社商品の印象を競合商品から際立たせる必要が生じ、その「差別化」の役割を、もっぱら広告が担うこ とになったのである。  

 今の世の中では、機械類の性能面の差はほとんど無くなった。敢えて挙げるとするならば「おまけ」のような装備で性能差をつけている。しかし
、それらの装備は最初のうちは覚えるために使用するが、そのうち使わなくなってしまうものである。言い換えれば、あってもなくても良い装備な のだ。私の持っている携帯電話にも、古いながらに使い切れないほどのいろいろな装備が付いている。実際に使っている機能といえばメール、電話 、目覚まし、-modeくらいしかない。だから私にはその他の装備は「おまけ」としか思えないのだ。  

 その他にも、CM内での言葉の言い回しも変わってきた。昔、炭酸系飲料水の決まり文句といえば「爽やか」などであったが、今となっては「心
が求めている(No Reason)」である。時代はどんどん進んでいる。私が最近疑問に思っているCMは「商品を貶す」ものや「商品名がハッキリしない」ものである。し かし、これも企業に言わせれば、前者は「良薬口に苦し」ではないが、貶すことによってその商品の魅力を引き立てているのであり、後者は「分か  

 それに私は「土台がしっかりしていない」というのもどうかと思う。その土台を自動車で例えるのであれば「道路」である。速度域の設定が古い
ままなのに、自動車の性能がどんどん上がってしまった。首都高速環状線で事故が多いのはそのためだ。携帯電話に例えるのであれば「電話回線(電 波)」なのである。今や二人に一人以上が持っていると言われる時代ではあるが、それ故に、人が大量に集まるところだと回線混乱が起こってしまい 、一時的に使用不可の状態となってしまう。  

 性能を上げる前に、しっかりとした土台を造らなくてはならない。
 

 
                                               
ホームページ