先頭ページ 前ページ 次ページ 最終ページ
講評 題名:緑のダム 名前:一休さんさん(わら小4アジサイの広場
内容字数800構成題材表現:主題:表記: "☆""☆""☆""☆""☆"  今月の課題のような説明文は、いろいろな発見があって、物語とはちがうおもしろさ があるね。日本はよく「米の国」だとか、「水がおいしい国」だとか言われている。これは、独立したものでなく て、関係が深いのだということも長文を読んでいくとわかるね。 「お米=お金」今の時代ではあまりピンとこな いかもしれないけれど、「石高」などの言葉によく表れているね。「お米=お金=権力」と考えるとおもしろいね 。昔から、お米を支配している人が権力を持っていた。お米の配給精なども、国が米を管理して、結果的に国民を 支配していると考えることができるかもね。「働くということはまさに食べること」というように、自分自身の言 葉で、「○○とは□□である」とまとめるのは、理解を深めるいい方法だ。 水の歴史についても、しっかり考え られた。今あるダムは人工のもの、緑のダムは自然のもの。この「人工・自然」は対義語(たいぎご)だね。対義 語を使った説明や考え方は、説明文・意見文でもよく使われる。 信長の例はロマンチックでとてもすてきだね。 こう考えると、自然が育んでくたものの雄大(ゆうだい)さがよくわかる。ここを前の段落とうまく関係付けられ るといいね。自然が長い時間をかけて育てたもの・形作ってきたものを、人間の手(=人工)で壊してしまうのは 、ほんの一瞬だ。それを取り戻すには、さらに長い年月が必要だし、場合によっては取り戻すことができないかも しれない。だからこそ、まとめにある「自然を大切に」という意見に重みがあるのだと思うよ。 けいこ先生(なら
ホームページ