先頭ページ 前ページ 次ページ 最終ページ
講評 題名:ルール 名前:ピエッパさん(にお中3アジサイの広場
内容字数661構成題材表現: 主題:表記: 大きな〈●方法〉は一つになりましたが、具体的な体験を引用しながら実感を持って「何を学ぶのか」訴えること ができている点は大変良いです。今のピエッパくんの三分の一ぐらいは、サッカーでの経験によって作られたもの かもしれないね。"☆"☆要約を書きながら、状況説明をさりげなくとりいれる技が冴えているね。特に、書き出し の一文がその後の展開に自然に誘い込んでいる。だれもが、一瞬、「自分の幼稚園のころ」を思い出したかもしれ ない(先生はもう・・・無理(笑)。

★「僕はそれを体で感じたい。そうするにはどうすればいいのだろうか」こ こは、もう一段階、説明を付け足すほうがいい。どのような立場から述べるのかも、整理してみよう。 「ルール はまず体で感じると実行できるようになるのではないか→僕も実際そうだった。→では、その方法はどんなものが あるだろうか」それから、具体的な方法論に移っていこう。

☆方法は具体的に述べられています。サッカーで は、競技そのものの技術だけではなく、「上下関係」「礼儀」まで学ぶことができたんだね。サッカーの仲間も、 いわば一つの社会だから、その中での経験により将来必要とされるルールを「体で知っている」ことになるんだね 。 おはしの持ち方まで習う・・・なんて本当に手取り足取りですね^^;。

☆〈●反対意見への理解〉を使ったま とめは、これでいいですが、最後の一文は再考を。「ルールを見るだけでなく、それらを体で感じることができる ようになりたい」↓「ルールを見るだけでなく、その前に体で感じ、動けることが大切なのだ」 すでに経験した ことをもとに、必要性を訴えるわけですから、「これから自分はなりたい」というのは書いた意見に対するスタン スがあいまいになってしまいます。書き出しとともに、見直してごらん。 ふじのみや先生(ふじ


ホームページ