先頭ページ 前ページ 次ページ 最終ページ
講評 題名: 知識を身に付ける方法 名前: AE86 さん( えや 高1 アジサイ の広場
内容 字数 900 構成 題材 表現: 主題: 表記: "☆"◆要約部分を短くし、自分の意見が主体になってきたね。そろそろ要約から一歩進んで、自分の意見の第一段落に長 文から必要な部分だけを拝借するというスタイルにすると、つながりがスムーズになるよ。◆理解における閃きの大切さ という点では、自動車の知識を得た体験がピッタリ重なるんだね。筆者は、一瞬の閃きによる理解は試行錯誤の果てに得 られる、と書いているようだけれど、その点についてはどうかな?車との初めての出会いでピンと来たところと、車に関 する知識をステップアップしていく過程では、「閃き」の意味が随分違いそうだよ。著者が言う「閃き」と似ているのは むしろ後者の方だね。これは文章の骨格となるキーワードなので、長文の著者が用いている意味と、自分なりの定義を注 意して書き進めていくことが大切だね。もし両者の間にズレがあれば、そこは考えるきっかけになる。◆結びの前に、自 分以外の実例を出してきたのは新鮮だね。このように歴史や長文などからも実例を引き出しておくと、まとめをより一般 的なものとすることができるね。◆「閃きが大切」ということの反対意見としては、どんなことが考えられるかな?「誰 もが最初は・・・」の段落が、「閃き」の反対意見に位置付けられそうだね。ただ、天才は通常「閃き」型と考えられる んじゃないかな?ここを丁寧に書かないと、矛盾が残ってしまうね。◆結びでの主張は、タイトルとはしっかり結びつく ね。ここに「閃き」というキーワードをもう一度使っておくと、流れがはっきりするよ。       "☆" さかな 先生( すみ
ホームページ