先頭ページ 前ページ 次ページ 最終ページ
講評 題名: …海にいるのは、あれは… 名前: 眠雨 さん( うき 高1 アジサイ の広場
内容 字数 1394 構成 題材 表現: 主題: 表記: 一読…うまいなぁ。)^o^(前回指摘した個性的な体験実例も、猫と魚の話で個 性的に書けているよ。複数の方法も、納得できる内容。特に第一の方法は感じ るところが多かった。確かに今の子供たちは科学的な事実をよく知っているけ れど、知識として知ってはいても実感して身についているとは言い難い。むし ろ、知ってしまった気になって本質的なことを見逃していたり、興味を感じな くなっている弊害のほうが大きいと言えそうだね。第二の方法は、書き出しに 「文章に深く接する」ことをあげていたが、これは後で「特に詩文」と書いて いるので、最初から「詩文」と限定して書き出してもいいかも。第一段落の「 太古人」と最後の段落の「火を知らなかったころの闇」が、歴史的広がりを出 し、スケールの大きさを感じさせるね。☆猫と魚と言えば、工藤直子の作品『 ねこはしる』(童話屋)を思い出します。子猫が小魚と仲良くなり、最後はその 魚を食らうことで一体化して走り続けるという寓話です。ちなみにアメリカ人 の友人は「アメリカの猫は魚なんて食べないよ!」とのたまっていました。島 国日本の猫にとって魚は身近な食料だったけれど、大陸の猫にとっては馴染み のうすい食べ物だったのかもしれないね。そして、キャットフード世代の猫の 子孫は、だんだん生の魚の食べ方や味も忘れていくのか?!          "☆"          "☆" ミルクティ 先生( あこ
ホームページ