先頭ページ 前ページ 次ページ 最終ページ
許し許される権利
アジサイ の広場
ペー吉 うき 中3
 
 
 
 あいつが憎い。あの人が恐い。あれは奇麗だ。君が好きだ。そういった物事
への認識はすべて、心の働きによるものである。心という言葉の意味を表わす
のは難しいが、敢えて言うならば、それは「感情であり理性」である。筋力や
財産といった物理的なものでなく、極めて精神的な部分で作用するのが心であ
る。さまざまな動植物が心を有しているが、その中で最も心に影響を受けるの
は、私たち人間であろう。何故なら私たちは社会的動物と言われるように、集
団の中で…つまり様々な心の入り乱れる中で生活し、さらに「言葉」によって
、より心が表わしやすい(或いはわかりづらい)環境にいるからだ。そうした
中で、当然様々な人間関係の問題が起こってくる。一言で言うなら、それらは
全て「心のすれ違い」である。
 
 心がすれ違うというのは、「相手の気持ち」になれないことから起こる。も
ちろん、相手の心を把握することなど誰にもできないが、相手を理解する、或
いは相手の心を推測することはできる。それによって円満な解決へ結びつくこ
ともあれば、泥沼にハマることもあるだろう。だが、何もしないでいじけるよ
りは遥かに物事が進歩するはずである。私はインターネットという環境に身を
置いている。ネット上では、過剰な程にマナーや気配りが重視される。相手の
正確な素性もわからないし、何を好み何を嫌うのかもわからない。しかも、表
情や声色はなく、コミュニケーションはただ文字のみ。相手の心情を推測する
手段が、絶対的に足りないのだ。だから、インターネットでは相手の心を必死
に読み取る。普段は割合気楽に話しているのだが、意味のとりづらい一文の解
釈でムードが変わってしまうこともあるので、冗談の範囲のON/OFFが手軽に出
来なければならない。インターネットは、私に他者を大切にすることの大切さ
、難しさを教えてくれた。
 
 つまり、他者のことを本当に考えることができ、そして他者をよく理解し自
分を譲ることができれば、心のすれ違いというものは起こらない。だが、現実
にはそれほど単純にはいかない。人の心には、それを有している本人でさえわ
からない部分があるからだ。だから、私たちに真に必要なのは「他者の気持ち
」になることでなく、「他者を許す」気持ちだ。互いを許し認め合えば、問題
は問題でなくなり、心の悪影響は小さくなっていく。
 
 確かに、他人におべっかばかり使っていては自分を見失ってしまう、という
意見もあるかもしれない。しかし、私たちが社会の中で生活する以上、ある程
度の妥協は必要なのだ。確かに見失ってはいけないMyselfというものはあるが
、同様に他者にも、失くせないOneselfがあるのだ。それを互いに知り、互い
に認め合ってこそ私たちの集団生活は豊かになっていく。心はやさしさをもっ
ていく。「言葉ひとつ足りないくらいで全部壊れてしまうような かよわい絆
ばかりじゃないだろう さぁ、見つけるんだ 僕たちのHOME」。B’zの名曲「
HOME」の中のフレーズだ。角川書店のCMにも使われたので、知っている人も多
いかと思う。他者の、そして自分の心を理解していくことは難しいが、それを
つなぐのは言葉の橋である。言葉が足りなかったとしても、許し合う心があれ
ば人の関係は平和になっていく。私たちは、心を理解しようとする心、そして
、理解しきられることがないと理解する心を持った生き方が必要だ。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

ホームページ