a 読解マラソン集 9番 人間の頭のなかを yube3
 人間の頭のなかを支配しているのが、そうしたイメージであることを、あらためて指摘してきしたのは、アメリカの心理学者ケネス・ボウルディングです。と言っても、かれは、イメージというものの範囲はんいを拡大して、人間の意識そのものを「イメージ」に置きかえているようですが、ともかく、ボウルディングは、人間の意識を形づくっているのがイメージだ、と言うのです。したがって、その内容は複雑で、なかなかことばにあらわせないのですが、かれはそれを、つぎのように分類しています。
 一、空間のイメージ。二、時間のイメージ。三、関係のイメージ。四、個人のイメージ。五、価値のイメージ。六、感情や情緒じょうちょのイメージ。七、意識、無意識、潜在せんざい意識とみられるイメージ。八、確実なイメージと、不確実なイメージ。あるいは、明晰めいせきなイメージと、曖昧あいまいなイメージ。九、現実的なもののイメージと、架空かくうなもののイメージ。十、公的なイメージと、私的なイメージ。
 こうなると、頭のなかのイメージなるものは、心のあらゆる相、と言ってもいいように思えますが、ともかく、かれはそれらの意識内容を、すべて「イメージ」と考えているわけです。

 私はここで、ショシャールのいう「内言語」の実体を、つきとめようというのではありません。ボウルディングのいう「イメージ」の分析ぶんせきを試みようというのでもない。私は、たったいま、自分の頭のなかにどんな「内言語」や、どのような「イメージ」が浮かんう  でいるのか、それを実験的にとらえてみようとしているのです。
 ところで、そうした「内言語」や「イメージ」は、けっして長くとどまっておりません。それは、あたかも水の流れのように不断に変化しており、風のようにとらえどころがない。けれど、水が流れながら、やはり、ひとつの川を形づくっているように、そして風が吹きぬけふ   ながら、しかも、春風や秋風、あるいは木枯らしこが  、といったそれぞれの風であるように、頭のなかのイメージや言語も、何となくまとまった像を形づくっているように思います。

 かつて、私はベルギーの言語学者グロータス神父に、あなたはどんなことばで考えるのですか、とたずねてみたことがあります。グロータスさんは、母国語のほかに英語、フランス語、中国語、日本語など、たくさんのことばを自由にしゃべることができるのです。
 333231302928272625242322212019181716151413121110090807060504030201 

いったい、かれはそのうちの何語で考えているのか。
 すると、グロータスさんは、笑いながら、「ああ、何人から、その質問を受けたことでしょう! 答えをテープレコーダーに吹きふ こんでおきたいくらいですよ」と言って、こう教えてくれました。
「わたしはいま、あなたと日本語でしゃべっていますね。そうすると、あながた帰ったあとも、わたしは日本語で考えつづけます。そこへフランスの友人がやってきて、こんどはフランス語でしゃべり合ったとします。そうすると、そのあとは、ずっとフランス語で、ものを考える。つまり、わたしの頭のなかの言語は、そのときまで使っていたことば、というわけです。」
 もうひとり、私は中国の友人にも、おなじ質問をしてみました。かれは、中国語と日本語を、まったくおなじようにしゃべるのです。かれの答えも、グロータスさんと同様でした。その前まで使っていたことばで考えるのだそうです。
 頭のなかの「イメージ」も、きっとそうなのでしょう。たとえば、その前に外界から強く受けたメッセージが、そのままイメージとなって残り、それを押しのけるお    他のメッセージを受けとるまで、そのまま持続しているように思われます。そして、もし、あるとき受けとったメッセージが、あまりに鮮明せんめいであったならば、そのイメージは折りにふれて頭のなかに浮かびう  あがってくるにちがいありません。

(森本哲郎てつろう「ことばへの旅」)
 666564636261605958575655545352515049484746454443424140393837363534 
 
a 読解マラソン集 10番 一つの分類体系が支配し、 yube3
 一つの分類体系が支配し、それが存在そのものの分類であるとして固定化されている領域の内部だけに生きている人にとっては、「わかる」とは、相手が自分と同じ分類系をもっていることの確認であり、対象を自分の分類体系のどこかに位置づけることであり、「わかり合う」とは、相互そうごに同じ分類体系をもっていることの相互そうご確認であり、それ故の安心である。閉鎖へいさ社会での特徴とくちょうは、「わかり方」がこのような形になっていることである。「君の気持ちはよくわかる」とか、「いまの若者は理解できない」というときの「わかる」とか「理解」は、このような意味である。
 じつは、このような理解であれば、対話も評論も不要なのである。同質の分類体系のなかに住んでいるのなら、言葉はいらない。「ハラとハラ」で十分わかり合えるし、以心伝心が可能である。
 しかし、これでは本当に「わかる」ということにならない。互いにたが  「わかっている」、あるいは「わかり合っている」と思い込んおも こ でいるだけで、じつはわかり合っていないかも知れないのである。子供たちが「理解のある」大人に対して不信感を抱いいだ たり、いらいらしたりすることのなかには、「理解のある大人たち」が、ちっとも「わかっていない」のに、「わかった」ふりをしたり、「わかっている」と勝手に思い込んおも こ でいることに対する不満があるのかも知れないのである。
 最近いかにも「ものわかりのいい」子供たちが増えているが、わたしは彼らかれ を見て、本当に「わかっている」とは思えない。ちっとも「わかっていない」のに、「わかった風」をしていると思う。それは大人の考えが本当にわかっていたり、大人のいうことにしたがおうとしているのではなく、「どうせわかり合えないのだ」と割り切って、無用な摩擦まさつ避けさ 、適当に「良い子」になって、生活と気分の安定をはかっているのだと思う。
 親は安心するであろうが、結局は本当に「わかり合う」ための努力を、両方とも放棄ほうきしているのである。これはいまの子供や若者が、ずるいとか老成しているということではない。彼らかれ 自身が少しあとの世代について同じことを感じているはずで、いまの大人が、自分と同じ分類体系が通用していると思い込んおも こ でいるのに対し、若い人ほど実情が見えているのだと思う。
 以上は、日本のなかでの世代間の話であるが、同様の関係が、日
 333231302928272625242322212019181716151413121110090807060504030201 

本と外国、アメリカとソビエト、欧米おうべい諸国とイスラムけん、イスラエルとアラブ諸国、先進国と開発途上国かいはつとじょうこくなどのあいだにあると思う。これらの当事者が、自分の分類体系だけが唯一ゆいいつの真理であると信じ、それ以外のものを排撃はいげきしている限り、相互そうご理解は不可能で、「わかり合える」ことはできず、結局は、武力にものをいわせて相手をしたがわせるしかないという結果になる。世界全体がそういう方向に進みつつあって、本当にわかり合う努力が放棄ほうきされていっているのが、現在の危機的状況じょうきょうではないかと思われる。
 このように、異質の分類体系が相互そうごの理解を拒否きょひする形で対立し合っているとき、「わかった風」や「理解ある態度」を示すことは、かえって事態を混乱させる危険をはらんでいる。一つの分類体系に固執こしつしている相手に「理解ある態度」を示すことは、しばしば相手方に、「自分と同じ分類体系をもっている。」と思い込まおも こ せるばあいもあるからだ。このばあい、相手方がその態度を示した側の分類体系を理解することはもちろんない。結局は理解し合うことなく、理解していると誤解し合うだけである。
 したがって、問題の解決はきわめて困難なのであるが、問題点はきわめて明白であると思う。要するに、西欧せいおう的な分類体系こそ唯一ゆいいつ絶対のものだと信じられていた一つの時代が去ったのである。このときこそ、思い込みおも こ 幻想げんそうに安住することなく、本当に「わかり合う」ことが重要であり、その可能性もでてきたのである。
 本当に「わかる」とは、異質的な分類体系を理解することである。それは簡単に「わかった」とか「理解ある態度」を示したりできるようなものではない。長い、困難な相互そうごの努力によってはじめて可能になるような、そして可能になっても、実現はきわめて困難な理解の道である。「西欧せいおう的な分類体系こそ唯一ゆいいつ絶対のものだと信じられていた一つの時代が去ったのである。」と書いたが、だから欧米おうべいはダメだとか、日本的分類体系を唯一ゆいいつ絶対にせよというのではない。百年たっても、われわれは西欧せいおう的な分類体系が「わかった」などといえないのである。むしろ、いままでは、理解したと思い込んおも こ でいた傾向けいこうが強い。本当の西欧せいおう理解はこれからなのである。それほどに「本当にわかる」ということは困難である。それ
 666564636261605958575655545352515049484746454443424140393837363534 
 
読解マラソン集 10番 一つの分類体系が支配し、 のつづき

は、欧米おうべいの人が、日本の分類体系を理解しようとしなかったことと関係がある。
 異分野の人との共同研究のことと比べよう。一方的な理解などというものは、ありえないのである。欧米おうべい人がわれわれを「本当に」理解しうることを媒介ばいかいにして、われわれも欧米おうべいを「本当に」理解しうる。アラブやアフリカとの関係においても同じである。もっとも近い韓国かんこくとの間にさえ、「本当に」理解し合うという相互そうご努力は、まだきわめて弱いと思う。おのおの、自分の分類体系のなかに相手を位置づけて、理解していると思い込んおも こ でいる段階にとどまっているのではないかと思う。
 閉鎖へいさ社会では、同じ分類体系を共有していれば「わかり合え」、物事が「わかる」ことも容易であった。また世界支配の時代には、支配国の分類体系によることが「わかる」ことであり、それ以外の体系は、「わかる必要がない」、あるいは「無意味な」ものとされた。
 日本で鎖国さこく時代にすでに、異質的なものの理解の方法を意識化しえたのは、遊廓ゆうかくという日常性とは別の社会の理解を通じてであったが、いまは、科学の諸分科間、科学者と民衆、国家と市民、文科系出身者と理科系出身者、世代間、民族間、国家間、宗教間で、異なった分類創造が行われつつある。やがては、地球外文明との相互そうご理解が必要になるかも知れない。その意味でこの文章は、「異星人とのつきあい方入門」なのである。

(坂本賢三けんぞう『「分ける」こと「わかる」こと』)
 999897969594939291908988878685848382818079787776757473727170696867 


□□□□□□□□□□□□□□
 
a 読解マラソン集 11番 夜中に喉の渇きを覚えて yube3
 夜中にのど渇きかわ を覚えて目をさます。ほんとうは健やかな感覚であるはずだ。
 起き上がって水道のところまで行き、冷たい水をコップに一杯いっぱい、腹の中に流しこむ。その混じり気のない満足がすぐにまた眠りねむ につながっていく。酔いよ の重しをつけて底に沈めしず られたような今までの眠りねむ 違っちが て、心地よく小波立ちながらどこまでも平らかにひろがっていく眠りねむ だ。
 ところが、起き上がれない。ひたむきな肉体の欲求が、ほんのわずかのところで、どうしても動作につながっていかない。暗がりの中で頭を起こして腹這いはらば にまではなっている。枕元まくらもとの水は寝るね 前に飲み尽くしつ  てしまった。酒と一緒いっしょに水をそんなに飲むというのは、あまり良い酔いよ 方はしていなかったしるしだ。かべのクーラーが控え目ひか めな音を立てて、わずかに涼しいすず  風を首筋に送ってくる。妻と子供たちが薄いうす 毛布の下で三人からだを寄せあって眠っねむ ている。水辺の宿に泊まると  という楽しみは、三人の中でどんなふうに満たされているのだろう。
 目に映る物の動きがからだの底のほうから軽い眩暈めまい誘い出すさそ だ 悪酔いわるよ の時のあの感じに似ている。波の動きとともに、なまなましい力がやみの中に遍くあまね 満ちわたり、蠢きうごめ あっている。それに釣り合うつ あ だけの活力が、いまこのからだの中にない。背中のほうで妻と子供たちが交互こうごにふくらます寝息ねいきさえ、水のゆらめきと、ふとひとつに融けと かかる。動きに取り囲まれていることに、つかのま、言いようのない堪え難た がたさを覚えた。しかし目覚め際の感覚にすぎない。目覚めの際に、肉体が生命感をひょいとどこかに置き忘れてきたとしても、不思議はない。よくあることだ。
 鹹水かんすい湖(塩水をたたえた湖)が山の間まで深く入り込んはい こ でいる。向こう岸はもう山地の夜の暗さだ。空もどんよりもやって、星ひとつ見えない。都会の夜更けよふ 覆うおお スモッグに似ている。大勢の人間の吐き出すは だ いきれが空にのぼり、夜気に冷やされて白く(こごりはじめ
 333231302928272625242322212019181716151413121110090807060504030201 

る。このあたりに何けんもある旅館やホテルの客たちの寝息ねいきだろうか。全部で二、三百人は眠っねむ ているはずだ。それとも、人間どもの存在にかかわりなく、大昔から、夏の夜更けよふ になると水面からのぼるもやなのかもしれない。人家も見えぬ山あいのやみの中に立ちこめるいきれ……。草や樹は気孔きこうを開ききって葉を重く垂れ、たちは喘ぎあえ ながら水辺へおりていく。このあたりでも、水はまだよほど塩からいのだろうか。
 眩暈めまいの感じは徐々にじょじょ 引いていった。水はまだゆらめいている。とりとめもなく動く水を、とりとめもない気持ちで眺めるなが  。そういう時間を幾度いくどか重ねて、年を取っていく。何年かに一度ずつ、判で捺しお たように同じ気持ちで水を眺めるなが  自分が繰り返さく かえ れ、それからいつか、存在しなくなってしまう。それでもこの放心の状態の中には、物憂いものう 永遠の感じがたしかになにがしかふくまれている。
 舷側げんそく押し分けお わ られた水がしなやかに反りかえるみどり色のかべをつくって滑りすべ 退いていき、波頭をざわめかせながら、うねりの中に巻きこまれる。そのうねりの群れの前に、二つになる下の子供が立っていた。水の動きにぼんやり眺めなが 入っている様子が細いうなじに表れていて、思わず近づいて背中にそっと手をかけたくなるような後ろ姿だった。そばに行ってやろうかな、と思いながら、遠くから眺めなが ていた。子供の前から、水がじかにひろがっている。甲板かんぱんからの昇降しょうこう口にあたるらしく、そこだけ手摺りす が切れていて、太いロープが二本ゆるく渡さわた れ、その下のロープを子供は左手に握っにぎ て、からだの重みをわずかにかけている。ロープがその手のところでやや押し下げお さ られて、心もち、外側へ、水のほうへ傾きかたむ 気味に張っていた。
 はっとした時には、手肢てあし金縛りかなしば になって、頭髪とうはつがほんとうに逆立っていくのがわかった。夢の中で空足を踏むふ ような焦りあせ が全身を走った。その時、タラップの方で軽やかな足音がして、上甲板かんぱんから駆けか おりてきた若い学生風の男が子供の姿を目に止め、こちらが走
 666564636261605958575655545352515049484746454443424140393837363534 
 
読解マラソン集 11番 夜中に喉の渇きを覚えて のつづき

り寄るよりも一足早く、子供をロープのそばから抱き取っだ と た。後ろで妻が短い悲鳴を上げ、あおざめた顔で男のそばに駆け寄っか よ て、子供を奪い取っうば と た。男はちょっと唖然あぜんとした面持ちで妻を見やってから、また軽やかな駆け足か あしで下の船室におりていった。
 すぐに船室に行って、からだじゅうに冷や汗ひ あせ掻きか ながら、礼と詫びわ をしどろもどろに述べると、男は具合悪そうにうつむいて、「ちょっと危ないなと思って……」と、まるで言い訳のようにつぶやいた。
 下の子がいつのまにか毛布を蹴飛ばしけと  て、オムツを当てていたころのままガニマタにひらいた短い足を母親のこしの上にのせている。あの金縛りかなしば の状態では、とっさに後を追って飛び込めと こ はしなかった。呆然とぼうぜん 見送ってしまった一瞬いっしゅん取り戻そと もど うとして、人の見る中で、余計な物狂わしいくる   身振りみぶ をしたにちがいない。船べりと子供の間に無数のうねりが生き物のようにひろがり、波間から小さな頭が見えて、また呑みこまの   れる。ガニマタにひらいた短い足が遠くに一瞬いっしゅんのぞく……。
「水が飲みたいな」と、つぶやきがふと口から洩れも 、なにか空恐ろしいそらおそ   気紛れきまぐ の声のように聞こえた。のど粘膜ねんまくがささくれ立ったように火照って、濃くこ なった唾液だえきが不快な臭いにお をときおり内側から鼻に送ってくる。しかしからだは頑固がんこ寝床ねどこ沈みしず こんでいく。
 目をつぶると、水のゆらめきが全身を包みこんで、おくから眩暈めまいをまたくりかえし誘い出しさそ だ た。
「こんな大量の水に囲まれていながら、コップ一杯いっぱいの水に焦がれるこ   とは……」という思いが顰めしか 笑いを浮かべう  て通り過ぎた。

(中西幸雄ゆきお「友情」)
 999897969594939291908988878685848382818079787776757473727170696867 


□□□□□□□□□□□□□□
 
a 読解マラソン集 12番 子どもたち全員と yube3
 子どもたち全員と学校の裏手の雑木山に出かけました。日かげのさわにはまだ汚れよご た雪が残っていましたが、陽だまりは枯れ葉か は柔らかいやわ   熱を含みふく 、そこを歩くときにほおに暖かみを送ってきます。子どもたちは歓声かんせいをあげ、木に登ったり、つるにぶらさがったり、カタクリを摘んつ だりしました。教室にいるときとは別人のようでした。
 枯れ草か くさこしをおろしていると、六年生らしい女の子が寄ってきました。ほおに赤いあざのあるひっそりとした感じの子でした。女の子はだまってわたしのそばにすわり、しばらく枯れ草か くさ引き抜いひ ぬ ては編んでいましたが、やがてぽつりと言いました。
「こんどの先生ァ、男先生もおなゴ先生もいい先生だね。」
「…………。」
 わたしはとっさにはこたえることができませんでした。今の今まで村や分校や子どもたちをよく思っていなかったような気がしました。わたしは小さな狼狽ろうばい押し隠しお かく ながら、女の子の名前や家の仕事のことや兄弟のことを聞きました。里枝というその女の子は、一言一言恥ずかしは   がるように言い淀みい よど ながら自分のことを語りました。なまりの強い方言は、わたしには耳ざわりなはずでしたが、おとなしい里枝の口からそれが洩れるも  と、素直にわたしのからだの中に溶けと こんでいくようでした。
 先生! とだしぬけに後ろから背中をたたかれ、わたしは思わず悲鳴をあげました。どんぐりまなこの一年生の明が、眼をいっそう大きく見開き、息をはずませていました。
「先生ァ、おらァ卒業するまでいてくれるね。」
「どうして?」
「ほだって……。」
 明は後ろをふりかえりました。明をからかったらしい背の大きい男の子が朴の木ほう きによりかかり、照れ笑いを浮かべう  てこっちを見ていました。
兼吉けんきちがな。ハイカラ先生などァ一年で分校なんかやめて、すぐ町サ帰るって……。」
「先生はハイカラじゃないよ。」
 333231302928272625242322212019181716151413121110090807060504030201 

「ハイカラださァ、金色の眼鏡かけてェ。」
 わたしは思わず笑いました。女学校の卒業記念に、役場の書記をしていた父が買ってくれた旧式の金縁きんぶちの眼鏡を、わたしは大事に使い続けていたのでした。

(三好京三「分校日記」)
 666564636261605958575655545352515049484746454443424140393837363534 
問題

yube-03-4 問題1
問1 読解マラソン集9番「人間の頭のなかを」を読んで次の問題に答えましょう。 
 次の文を読んで、○だったら1を、×だったら2を選び、その数字を書きなさい。 
■ボウルディングは、意識を形成するものはイメージだと考えた。
1 ○    2 × 

解答1

yube-03-4 問題2
問2 読解マラソン集9番「人間の頭のなかを」を読んで次の問題に答えましょう。 
 次の文を読んで、○だったら1を、×だったら2を選び、その数字を書きなさい。 
■たくさんの言葉を話すグロータス神父も、普段ふだんは母国語で考えている。 
1 ○    2 × 

解答2

yube-03-4 問題3
問3 読解マラソン集10番「一つの分類体系が支配し、」を読んで次の問題に答えましょう。 
 次の文を読んで、○だったら1を、×だったら2を選び、その数字を書きなさい。 
■若者は、大人の分類体系が自分たちと異なっていることを理解しているので、反発する。 
1 ○    2 × 

解答3

yube-03-4 問題4
問4 読解マラソン集10番「一つの分類体系が支配し、」を読んで次の問題に答えましょう。 
 次の文を読んで、○だったら1を、×だったら2を選び、その数字を書きなさい。 
■一方が相手を理解していない場合、もう一方も相手方を理解していないことが多い。 
1 ○    2 × 

解答4

yube-03-4 問題5
問5 読解マラソン集11番「夜中にのど渇きかわ を覚えて」を読んで次の問題に答えましょう。 
 次の文を読んで、○だったら1を、×だったら2を選び、その数字を書きなさい。 
■筆者の感じる眩暈めまいは、悪酔いわるよ によってもたらされている。 
1 ○    2 × 

解答5

yube-03-4 問題6
問6 読解マラソン集11番「夜中にのど渇きかわ を覚えて」を読んで次の問題に答えましょう。 
 次の文を読んで、○だったら1を、×だったら2を選び、その数字を書きなさい。 
■筆者は注意深く、水辺にいる我が子の安全を監視かんししていた。 
1 ○    2 × 

解答6

yube-03-4 問題7
問7 読解マラソン集12番「子どもたち全員と」を読んで次の問題に答えましょう。 
 次の文を読んで、○だったら1を、×だったら2を選び、その数字を書きなさい。 
■「わたし」は、自分が子どもたちに見られているなどと考えてもいなかった。 
1 ○    2 × 

解答7

yube-03-4 問題8
問8 読解マラソン集12番「子どもたち全員と」を読んで次の問題に答えましょう。 
 次の文を読んで、○だったら1を、×だったら2を選び、その数字を書きなさい。 
兼吉けんきちは、「わたし」に良い感情を持っていなかったので、「すぐ帰る」と判断した。 
1 ○    2 ×

解答8