a 読解マラソン集 5番 強い骨 se3
 ほねと言うと、理科室にある人骨じんこつ模型もけいを思い出す人もいるでしょう。人間の体は、さまざまな形や大きさのほねが数多く集まっあつ  て、骨格こっかくを作っています。ほねはたいへん丈夫じょうぶなもので、たとえば、頭蓋骨ずがいこつ平らたい ほねがドームじょうに組み合わさってできていて、のう守るまも ヘルメットのような役割やくわりをしています。また、肋骨ろっこつはかごのような形をしていて、はい心臓しんぞうなどの内臓ないぞう守っまも ています。
 ほねほねがつながっている部分ぶぶんは、どうなっているのでしょう。ただ単にたん 接着せっちゃくざいでくっつけたように組み合わさっていたら、ほね自由じゆう動きうご ません。しかし、わたしたちは手や足を自由じゆう動かすうご  ことができます。ほねどうしが動きうご やすいようにつながっているところを関節かんせつといいます。ひざやゆび関節かんせつは、ドアの蝶番ちょうつがいのような形をしています。かた股関節こかんせつなどは、丸いくぼみにたまの形をしたほねがはまっており、あらゆる方向ほうこう動かすうご  ことができます。関節かんせつほねほね接しせっ ている部分ぶぶんは、摩擦まさつ減らすへ  ために軟骨なんこつ組織そしきにおおわれている上、滑液かつえきという液体えきたい潤滑油じゅんかつゆがわりにほね囲んかこ でいます。つまり、機械きかいあぶらをさしてすべりやすくするのと同じで、なめらかに動くうご ように工夫くふうされているのです。
 ほねは、つねに新しい細胞さいぼう入れ替わっい か  ています。破骨はこつ細胞さいぼうがどんどんほね壊すこわ 一方で、骨芽こつが細胞さいぼうはせっせと新しいほねを作ります。骨折こっせつしても、しばらくすると元どおりにほねがつながるのは、この破骨はこつ細胞さいぼう骨芽こつが細胞さいぼうほね修理しゅうり役目やくめをするからです。
 壊さこわ れるほねと新しく作られるほねのバランスが取れと ていれば、ほねはずっと同じ状態じょうたい保つたも ことができますが、作られるほねのほうが少なくなると、ほね空洞くうどうがふえて軽くかる なり、骨折こっせつしやすくなります。この状態じょうたいを、こつ粗しょうそ   しょうといいます。
 333231302928272625242322212019181716151413121110090807060504030201 

 カルシウムは、ほねを新しく作るために大切な栄養素えいようそです。またカルシウムは、心臓しんぞうをうまく動かすうご  ためにも、筋肉きんにくに力を発揮はっきさせるためにも、欠かか せないものです。カルシウムが不足ふそくすると、イライラしやすくなることも知られています。ほねは、カルシウムを貯蓄ちょちくする銀行ぎんこうのような役目やくめもしており、あまったカルシウムはほね蓄えたくわ られますが、足りなくなるとほねから引き出されて使わつか れてしまいます。ですから、食事しょくじりょう減らしへ  無理むりにダイエットをすると、カルシウム不足ふそくになって、ほね折れお やすくなる危険きけんがあります。
 ほねを強くするために、もう一つ大事だいじなことがあります。それは、運動うんどうをしてほね適度てきど刺激しげき与えるあた  ことです。宇宙うちゅう旅行りょこうから帰ってきた飛行ひこうたちは、地球ちきゅうにいるときよりも、ほねがもろくなっているそうです。宇宙うちゅう空間は無重力むじゅうりょくなので、人間はふわふわと浮いう ていることができます。地球ちきゅうにいるときのように、力を入れて歩く必要ひつようもありません。そのため、ほね刺激しげき与えるあた  ことが極端きょくたんに少なくなり、ほねが弱くなってしまうのです。
 バランスよく食べて適度てきど運動うんどうをすれば、ほね健康けんこう保つたも ことができます。カルシウムは、小魚や乳製品にゅうせいひんにたくさん含まふく れているので、好ききらいす    をせずしっかり食べて、運動うんどうをして、ほねを強くしましょう。ほねは、使えつか 使うつか ほど丈夫じょうぶになるのです。
 そうでしょう。ほねさん。 
「ほうねえ。」 

 言葉ことばの森長文ちょうぶん作成さくせい委員いいん会(κ)
 666564636261605958575655545352515049484746454443424140393837363534 
 
a 読解マラソン集 6番 クマとの共生 se3
 最近さいきん、人里におりてきたクマによる被害ひがいが、ニュースでもときどき報道ほうどうされています。クマの生息せいそく地に近い住宅じゅうたくでは、自宅じたく玄関げんかん先にクマがいた、などということもあるようです。キノコ狩りか に山に入った人が襲わおそ れたりするので、クマは凶暴きょうぼうでこわい動物どうぶつだと思われています。しかし、はたして本当にそうなのでしょうか。
 現在げんざい日本には、北海道に住むす ヒグマと本州ほんしゅう住むす ツキノワグマの二種類しゅるいがいます。ヒグマの方がツキノワグマよりも大型おおがたです。ツキノワグマの体重たいじゅうが、人間の大人一人分か二人分ぐらいなのに対して たい  、ヒグマのオスの体重たいじゅうは、ツキノワグマの二ばいから三ばいにもなります。クマの動きうご 意外いがいにすばやく、ツキノワグマでも時速じそく四十キロメートルくらいで走れるそうですから、ゆっくりめに走っている自動車じどうしゃくらいのはやさは出ることになります。しかも、木登りのぼ 得意とくいですから、追いかけお   られたら、まず逃げに られません。つめ鋭くするど 、きばもあります。確かたし に、てきに回すと、こわい動物どうぶつのようです。
 ふだん、山でや虫、小動物しょうどうぶつなどを食べているクマは、かなり警戒けいかい心が強いので、自分から人間に近づいてくることはありません。どちらかというと、人間を恐れおそ ていて、できれば出会いたくないと思っているのです。ですから、クマと出会わないようにするためには、クマよけのすずやラジオなど、大きな音を出すものを持っも て歩くとよいと言われています。クマの方に、先に逃げに てもらうのです。
 それでも、クマが人里におりてくることがあります。秋、冬ごもりの前にたくさんの食べ物た もの必要ひつようとしているときと、春、冬ごもりから目覚めめざ お腹 なかをすかせているときが多いようです。人里には、人間の出した生ゴミが置かお れていることがあります。また、果物くだものばたけはたけには、おいしそうな食べ物た ものがたくさんあります。庭先にわさき柿の木かき きにつられてくることもあるようです。
 333231302928272625242322212019181716151413121110090807060504030201 

 人里に来ることは、クマにとっても人間にとっても望ましいのぞ   ことではありません。人に出くわしたクマが人に危害きがい加えくわ てしまったり、ぎゃくにクマが追わお れて鉄砲てっぽう撃たう れて殺さころ れてしまったりすることもあります。しかし、クマを撃ち殺すう ころ だけでは、問題もんだい解決かいけつにはなりません。クマがこんなに人里におりてくるようになったのはなぜか。その原因げんいん調査ちょうさして、対策たいさくをとらなければならないのです。
 クマが人里におりてくるようになったのには、いくつかの原因げんいんが考えられます。クマのすみかの山が人間の開発かいはつ荒らさあ  れ、クマの食べ物た ものが少なくなっているというせつがあります。あるいはぎゃくに、山の食べ物た ものがたくさんあるのでクマが増えふ ているからだというせつもあります。そして、人里に行けばおいしい食べ物た ものがたくさんあると、クマが知ってしまったことも、大きな原因げんいんと考えられています。
 では、解決かいけつほうにはどんなものがあるでしょうか。今、さまざまな団体だんたいが、クマの生活を調査ちょうさし、クマと人間がどちらもうまくやっていけるように、いろいろな方法ほうほう試しため ています。
 もともと、クマたちが住んす でいたところへ後から入ってきて、山を切りひらき、町を作ったのは人間です。本当のことを言うと、クマもくまっているのです。人間はもっとクマの気持ちきも をくまなければならないのかもしれません。「みなさんのすみかの近くにおじゃましてごめんなさい。でも、あまりわたしたちの方へはおりてこないでほしいのです。その代わりか  、毎年お歳暮 せいぼに、たっぷりのハチミツを贈りおく ますから、どうぞ食べてください」などという「大人の付き合いつ あ 」が、クマともできるとよいのでしょう。

 言葉ことばの森長文ちょうぶん作成さくせい委員いいん会(τ)
 666564636261605958575655545352515049484746454443424140393837363534 
 
a 読解マラソン集 7番 赤ちゃんの音の世界 se3
 生まれたての赤ちゃんも、耳は聞こえます。しかし、赤ちゃんは、自分の耳にひびいてくるものが何かは、まったくわかりません。
 たとえば、ドアが「バタン」としまる音がします。赤ちゃんにはその音は聞こえますが、それが「ドア」が「しまった」ときの音ということはわかりません。「ドア」というものをまだ知らないからです。
 赤ちゃんに世界せかいがどう聞こえるかについては、さまざまな研究けんきゅうがされてきました。
 赤ちゃんの耳に聞こえるものは、赤ちゃんの頭の中で、いつまでもこだまのようにひびいています。生まれて一ヶ月かげつの赤ちゃんの耳の中は、あちこちでお寺のかねがなりひびいているような、こだまだらけの音の世界せかいです。その中から、少しずつ、いろいろな音を聞き分けられるようになります。ですから、赤ちゃんは、はっきり、ゆっくりしゃべってくれる声がすきです。
 大人たちが、赤ちゃんにいっしょうけんめい話しかけるとき、よく赤ちゃんことばを使いつか ます。いつもより、高い大きい声で、ことばをやさしくして、みじかくくぎりながら話しかけます。たとえば、
「ごはんは、おいしかったですか? たくさん食べられていいこですね。」
と話しかけるより、
「まんま、おいしい? いっぱい、たべたね。いいこ、いいこ。」
と言ってあげます。赤ちゃんにとっては、このような話しかけ方のほうが親切なのです。
 赤ちゃんは、ゆっくりはっきりしゃべってくれると、ぼんやりしたこだまのひびきの中からことばを聞きわけることができます。生まれて四ヶ月かげつくらいになると、大人どうしの会話より、赤ちゃんことばで話しかけてくれるほうをあきらかに聞きたがるようになります。ぼんやりしたこだまより、はっきり聞こえてくる音をつかまえるほうがおもしろいし、安心あんしんするからです。
 ところで、赤ちゃんの耳には、大人のまねできない能力のうりょくもあります。
 赤ちゃんは、世界中せかいじゅうで話されているどんなことばの音も聞き分けることができます。たとえば、日本人はよく英語えいごで「L」と
 333231302928272625242322212019181716151413121110090807060504030201 

「R」の発音はつおん区別くべつできないと言われます。フランス人は、「ハヒフヘホ」という音が出せません。そのほかにも、「ダヂヅデド」という音が出せない国など、国によってさまざまなことばがあります。しかし、赤ちゃんは、そのすべての音を聞き分けられます。赤ちゃんは外国語の天才といえるかもしれません。
 赤ちゃんのときはだれでも、世界中せかいじゅうのことばを聞きわけることができ、声に出すこともできていたというわけです。けれども、赤ちゃんはそのうちに、自分のまわりでよく使わつか れていることばの音だけを聞き取るき と ようになってきます。
 赤ちゃんのころには、「東京特許とっきょ許可きょかきょく」や「かえるぴょこぴょこぴょこぴょこ合わせてぴょこぴょこぴょこぴょこ」なども、すらすら言えたのかもしれません。

 言葉ことばの森長文ちょうぶん作成さくせい委員いいん会(λ)
 666564636261605958575655545352515049484746454443424140393837363534 
 
a 読解マラソン集 8番 人類の祖先 se3
 やく六千五百万年前に恐竜きょうりゅう絶滅ぜつめつすると、哺乳類ほにゅうるい急速きゅうそく繁栄はんえいしはじめました。最初さいしょ哺乳類ほにゅうるいは、今のネズミにていました。哺乳類ほにゅうるいは、体温たいおん一定いってい保つたも しくみを体の中に持っも ていたので、いろいろな環境かんきょう暮らすく  ことができ、多くの種類しゅるいに分かれていきました。
 アフリカでは、サルの仲間なかまである霊長れいちょうるいが、さまざまな進化しんかをしていきました。その中でも、森の中で暮らしく  ていた霊長れいちょうるいが、わたしたち人類じんるい祖先そせんだと言われています。彼らかれ は、果物くだものなどを食べて、一日のほとんどを木の上で過ごしす  ていました。木の上は食料しょくりょうがたくさんあり、猛獣もうじゅうから守るまも のにも都合つごうがよく、暮らしく  やすい場所ばしょだったと考えられます。
 森の木の上に住んす でいた霊長れいちょうるいが、どのようにして人類じんるい祖先そせん進化しんかしたのでしょう。これについては、つぎのようなせつがあります。
 ちょうどこのころ、火山が活発かっぱつ活動かつどうし、大きな地震じしん起こりお  、アフリカ大陸たいりくを南北に貫くつらぬ 「アフリカ大地溝ちこうたい」が形成けいせいされました。富士山ふじさんよりも標高ひょうこうの高い、長い山脈さんみゃくができたことによって、その東側ひがしがわはだんだん乾燥かんそうし、もともとジャングルだった場所ばしょが草原に変わっか  ていきました。
 草原で生きていくために、霊長れいちょうるいは木から下りなくてはなりませんでした。豊かゆた な森と比べるくら  と、草原は食料しょくりょうが少ない上、猛獣もうじゅうにも見つかりやすく、おそわれる危険きけんがありました。獲物えものをつかまえたり、てきをいち早く見つけて逃げるに  ためには、より遠くを見渡すみわた 必要ひつようがあったのでしょう。草原で生活を始めはじ 霊長れいちょうるいは、二本足で立って歩き始めはじ ました。これが人類じんるい祖先そせんです。
 直立二足歩行を始めはじ たことで、人類じんるい祖先そせんは、ほかのサルとは明らかに違うちが 道を歩み始めはじ ました。彼らかれ は、自由じゆうになった前足を
 333231302928272625242322212019181716151413121110090807060504030201 

手として使うつか ことができるようになりました。今から三百万年前の猿人えんじん、アウストラロピテクスは、石器せっき使っつか ていました。これが道具どうぐ始まりはじ  です。また、やく五十万年前の原人は、火を使っつか て生活していたことがわかっています。その後に出現しゅつげんしたきゅう人のネアンデルタール人は、死者ししゃ埋葬まいそうする習慣しゅうかんがありました。
 やく四万年前に生活していた新人のクロマニヨン人は、現在げんざい人類じんるいとほとんど変わらか  ない姿すがたをしていました。彼らかれ はすでに言葉ことばを話し、協力きょうりょくして狩りか りょうをして暮らしく  ていたのです。クロマニヨン人は、ナイフ、刀などの石器せっきや、美しくうつく  彫刻ちょうこくされた骨格こっかくを作り、やりや弓矢を発明はつめいして集団しゅうだん狩りか を行なっていました。わなをしかけることで、マンモスやシカなどの巨大きょだい獲物えものもつかまえることができました。彼らかれ 暮らしく  ていた洞くつどう  には、今も、狩りか 成功せいこう祈っいの 描いえが たと思われる動物どうぶつの絵が残っのこ ています。
 このように、アフリカ大地溝ちこうたい東側ひがしがわ厳しいきび  環境かんきょうが、人類じんるい祖先そせんを生み出しましたが、西側にしがわではどうだったのでしょうか。食料しょくりょう豊富ほうふなジャングルの中で暮らしく  てきた霊長れいちょうるいは、現在げんざいまであまり変わらか  ない姿すがた保ったも てきました。これが、ゴリラ、チンパンジー、ボノボなどの、人類じんるい最ももっと 似かよっに   生物せいぶつとされている類人猿るいじんえんです。
 人間は木から下りることによって、サルと分かれました。しかし、今でもむかし時代じだい懐かしくなつ   なることがあります。公園の木を見るとふと登りのぼ たくなったり、木の上でキャッキャッと叫んさけ でみたくなったりするのはそのためです。

 言葉ことばの森長文ちょうぶん作成さくせい委員いいん会(κ)
 666564636261605958575655545352515049484746454443424140393837363534 
問題

se-02-4 問題1
とい1 読解どっかいマラソンしゅう5番「強いほね」を読んでつぎ問題もんだいに答えましょう。
 ○と×との組み合わせが合っているものの数字を書きなさい。 
A ひざやゆび関節かんせつは、ドアの蝶番ちょうつがいのような形をしているので、どんな方向ほうこうにでも動かすうご  ことができる。
B ほねほね接しせっ ている部分ぶぶんは、潤滑油じゅんかつゆ役割やくわりをする液体えきたいほね囲んかこ でいる。
1 A○ B○   2 A○ B×   3 A× B○   4 A× B×

解答1

se-02-4 問題2
とい2 読解どっかいマラソンしゅう5番「強いほね」を読んでつぎ問題もんだいに答えましょう。
 ○と×との組み合わせが合っているものの数字を書きなさい。 
A ほねは、カルシウムを貯蔵ちょぞうすることができる。
B カルシウム不足ふそくになるとイライラしやすくなる。
1 A○ B○   2 A○ B×   3 A× B○   4 A× B×

解答2

se-02-4 問題3
とい3 読解どっかいマラソンしゅう6番「クマとの共生きょうせい」を読んでつぎ問題もんだいに答えましょう。
 ○と×との組み合わせが合っているものの数字を書きなさい。 
A クマは、人間を恐れおそ てはいないが、大きな音を出すものを怖がるこわ  
B クマは、夏と冬には、春や秋と比べくら て人里におりてくることが少ない。
1 A○ B○   2 A○ B×   3 A× B○   4 A× B×

解答3

se-02-4 問題4
とい4 読解どっかいマラソンしゅう6番「クマとの共生きょうせい」を読んでつぎ問題もんだいに答えましょう。
 ○と×との組み合わせが合っているものの数字を書きなさい。 
A クマが人里におりてくるのは、おいしい食べ物た ものがあると思うからだ。
B クマは、ふだん山で木の実き みや虫、小動物しょうどうぶつなどを食べている。
1 A○ B○   2 A○ B×   3 A× B○   4 A× B×

解答4

se-02-4 問題5
とい5 読解どっかいマラソンしゅう7番「赤ちゃんの音の世界せかい」を読んでつぎ問題もんだいに答えましょう。
 ○と×との組み合わせが合っているものの数字を書きなさい。 
A 赤ちゃんは、早口で明るくしゃべってくれる声が好きす である。
B 生まれたての赤ちゃんは、耳は聞こえないが、音は聞こえる。
1 A○ B○   2 A○ B×   3 A× B○   4 A× B×

解答5

se-02-4 問題6
とい6 読解どっかいマラソンしゅう7番「赤ちゃんの音の世界せかい」を読んでつぎ問題もんだいに答えましょう。
 ○と×との組み合わせが合っているものの数字を書きなさい。 
A 赤ちゃんは、大人どうしの会話よりも、赤ちゃんことばで話しかけられる方を好むこの 
B 赤ちゃんは、世界中せかいじゅうで話されているどんな言葉ことばの音も聞き分けている。
1 A○ B○   2 A○ B×   3 A× B○   4 A× B×

解答6

se-02-4 問題7
とい7 読解どっかいマラソンしゅう8番「人類じんるい祖先そせん」を読んでつぎ問題もんだいに答えましょう。
 ○と×との組み合わせが合っているものの数字を書きなさい。 
A もともとジャングルだった場所ばしょが草原になったため、人類じんるい祖先そせんは二本足で歩き始めはじ た。
B ジャングルの中で二本足で歩こうとした霊長れいちょうるいは、人類じんるいのもう一つの祖先そせんとなった。
1 A○ B○   2 A○ B×   3 A× B○   4 A× B×

解答7

se-02-4 問題8
とい8 読解どっかいマラソンしゅう8番「人類じんるい祖先そせん」を読んでつぎ問題もんだいに答えましょう。
 ○と×との組み合わせが合っているものの数字を書きなさい。 
A 食糧しょくりょう豊富ほうふなジャングルの中では、霊長れいちょうるい姿すがたはあまり変化へんかしなかった。
B サルにとって、木の上は、食糧しょくりょうはあまりないが、猛獣もうじゅうから守るまも のに都合つごうがよい場所ばしょだった。
1 A○ B○   2 A○ B×   3 A× B○   4 A× B×

解答8