a 読解マラソン集 5番 三月十五日、いつものように re3
 三月十五日、いつものように長谷川しん先生のお宅へうかがって、お居間の障子をあけてペコンとお辞儀 じぎをして、きょうは先生のお誕生日、おまけに喜の字のお祝いの日だから、
「おめでとうございます。」
と申し上げたら、毎度のことで私よりもぐんと低く頭を下げて応じてくださる先生のお顔がひどく若々しく見えた。若く、と気がついたのはしばらくたってからで、その時は、なんだか知らないが変わったと感じたのが本当のところだ。間もなく、ヒゲをそったんだよ。と先生がいわれて、ああと思った。
「ヒゲをそって、若返ったつもりでみんなと一緒いっしょに勉強するよ。」
と改めておっしゃる。再びああと思った。なみだが出そうになって困った。だから、きょうの先生はお若く見えるのか、とようやくにして気がついた。同時に若い者に負けぬぞという先生の気迫きはくがびりっと来て、私は必死になった。先生の門下生で一番若いのが私である。ファイトを燃やさずにはいられない。私がエッチラオッチラ登って行く坂道の上のほうで、先生はこしをおろして待っていてくださるのではない。先生も汗水あせみず流して登っておられるのだもの、おいてきぼりを食ってたまるもんかと思うのだ。
 坂道で思い出した。先生からうかがった思い出話にこんなのがある。
 坂道を荷車が上がっていた。先生と奥様おくさまが通り合わせ、容易ではない荷車の様子を見てあと押しお をした。荷車の主はそれと気づいてお礼をいおうとしたが、車が坂を上がりきった時、先生方は道の反対側へ行ってしまっていたので、だれが押しお てくれたのやら、荷車の主にはわからない。荷物のかげで見えないのだ。ところが向こうから来た見ず知らずの人が、先生と奥様おくさまへありがとうございましたと、そっと頭を下げて行ったというのだ。
 この話、私は外で情けないことがあってベソをかいている時に聞かされた。雨があがって、曇りくも のち晴れになったことはいうまでもない。その時に、もし私がお調子に乗って、車を見つけたら私も押しお ます。だれもお礼をいってくれなかったら自分でありがとうといいます。とでもしゃべったら、きっと先生は笑いながら、押すお のもいいが、押しお てもらっているのを忘れるなよ、とおっしゃりはし
 333231302928272625242322212019181716151413121110090807060504030201 

なかったかと考える。
 最近、私は先生の受け売りをよくやる。私が先生のその時のお言葉に救われたと同様にか、また別な意味で私の受け売りにマブタを熱くする人がきっとあるに違いちが ないと思うからである。先生は伝道師でも講釈こうしゃく師でもないから、だれにでもその各々に適した話をしてあげることはなさらない。だから私が受け売りをする。
 少々は間違っまちが た受け売りの仕方をしても先生は苦笑しておっしゃるに違いちが ない。
「アンテナのいい子だとほめたけれど、どうも近ごろはチャンネルが多すぎるらしいね。」
 すみません。先生、大至急でアンテナのそうじをします。

(平岩弓枝「お宮のゆみちゃん」)
 666564636261605958575655545352515049484746454443424140393837363534 
 
a 読解マラソン集 6番 猫は吐き気がなくなりさえすれば re3
 ねこ吐き気は けがなくなりさえすれば、依然としていぜん   、おとなしくている。このごろでは、じっと身をすくめるようにして、自分の身を支える縁側えんがわだけがたよりであるというふうに、いかにも切り詰めき つ たうずくまり方をする。目付きも少し変わってきた。はじめは近い視線に、遠くのものが映るごとく、悄然しょうぜんたるうちに、どこか落ち着きがあったが、それが次第に怪しくあや  動いてきた。けれども目の色はだんだん沈んしず でゆく。日が落ちてかすかな稲妻いなづまがあらわれるような気がした。けれども放っておいた。妻も気にかけなかったらしい。子供はむろんねこのいることさえ忘れている。
 ある晩、かれは子供の寝るね 夜具のすそに腹ばいになっていたが、やがて、自分の捕っと た魚を取り上げられる時に出すような唸りうな 声をあげた。妻は針仕事に余念がなかった。しばらくするとねこがまた唸っうな た。妻はようやく針の手をやめた。自分は、どうしたんだ、夜中に子供の頭でもかじられちゃ大変だと言った。まさかと妻はまた襦袢じゅばんのそでを縫いぬ だした。ネコはおりおり唸っうな ていた。
 明くる日は囲炉裏いろり(ふちに乗ったなり、一日唸っうな ていた。茶をついだり、やかんを取ったりするのが気味が悪いようであった。が、夜になるとねこのことは自分も妻もまるで忘れてしまった。ねこの死んだのは実にその晩である。朝になって下女が裏の物置きに(まきを出しに行った時は、もう硬くかた なって、古いへっついの上に倒れたお ていた。
 妻はわざわざその死様を見に行った。それから今までの冷淡れいたんに引きかえて急に騒ぎだしさわ   た。出入りの車夫をたのんで、四角な墓標を買ってきて、何か書いてやってくださいと言う。自分は表にねこの墓と書いて、裏に「この下に稲妻いなづま起こるよいあらん」としたためた。車夫はこのまま埋めう てもいいんですかと聞いている。まさか火葬かそうにもできないじゃないかと下女が冷やかした。
 子供も急にねこをかわいがりだした。墓標の左右に硝子がらすのびんを二つ活けて、はぎの花をたくさん挿しさ た。茶わんに水をくんで、墓の前に置いた。花も水も毎日取り替えと か られた。三日目の夕方に四つにな
 333231302928272625242322212019181716151413121110090807060504030201 

る女の子が――自分はこの時書斎しょさいの窓から見ていた――たった一人墓の前へ来て、しばらく白木の棒を見ていたが、やがて、手に持った、おもちゃの杓子しゃくしをおろして、ねこに供えた茶わんの水をしゃくって飲んだ。それも一度ではない。はぎの花の落ちこぼれた水のしたたりは、静かな夕暮れのなかに、幾度いくどか愛子の小さいのどを潤しうるお た。
 ねこの命日には、妻がきっと一切れのさけと、鰹節かつおぶしをかけた一杯いっぱいの飯を墓の前に供える。今でも忘れたことがない。ただこのごろでは、庭まで持って出ずに、たいていは茶の間のたんすの上へ乗せておくようである。

(夏目漱石そうせきねこの墓」)
 666564636261605958575655545352515049484746454443424140393837363534 
 
a 読解マラソン集 7番 その子供には、実際、 re3
 その子供には、実際、食事が苦痛だった。体内へ色、香りかお 、味のあるかたまりを入れると、何か身が汚れるよご  気がした。空気のような食べ物はないかと思う。腹が減ると飢えう は十分感じるのだが、うっかり食べる気はしなかった。床の間とこ まの冷たく透き通っす とお 水晶すいしょうの置物に、舌を当てたり、ほおを付けたりした。飢えう ぬいて、頭の中が澄みきっす   たまま、だんだん気が遠くなって行く。それが谷地の池水を隔てへだ て、おかの後ろへ入りかける夕陽を眺めなが ているときででもあると、子供はこのままのめり倒れたお て死んでも構わないとさえ思う。だが、この場合はくぼんだ腹にきつく締めつけし   てある帯の間に両手を無理に差し込みさ こ 、体は前のめりのまま首だけあおのいて、
「お母さあん。」
と呼ぶ。子供の呼んだのは、現在の生みの母のことではなかった。子供は現在の生みの母は家族中でいちばん好きである。けれども子供には、まだほかに自分に「お母さん」と呼ばれる女性があって、どこかにいそうな気がした。自分がいま呼んで、もし「はい」と言ってその女性が目の前に出て来たなら、自分はびっくりして気絶してしまうにちがいないとは思う。しかし、呼ぶことだけは悲しい楽しさだった。
「お母さあん。お母さあん。」
薄紙うすがみが風に震えるふる  ような声が続いた。
「はあい。」
と返事をして現在の生みの母親が出て来た。
「おや、この子は、こんな所で、どうしたのよ。」
 かたをゆすって顔をのぞき込む   こ 。子供は勘違いかんちが した母親に対して何だか恥ずかしくは    、赤くなった。
「だから、二度三度ちゃんとご飯食べておくれと言うのに。さ、ほんとに後生だから。」
 母親はおろおろの声である。こういう心配のあげく、卵と浅草海苔あさくさのりがこの子のいちばん性に合う食べ物だということが見出されたのだった。これなら子供には腹に重苦しいだけで、汚さよご れざるものに感じた。
 子供はまた、ときどきせつない感情が、体のどこからからかわか
 333231302928272625242322212019181716151413121110090807060504030201 

らないで体いっぱいに詰まるつ  のを感じる。そのときは、酸味のある柔らかいやわ   ものなら何でも噛んか だ。生梅やたちばなの実をもいで来て噛んか だ。さみだれの季節になると、子供は都会の中の丘なか おかと谷あいにそれらの実の在所を、それらをついばみに来るからすのようによく知っていた。
 子供は、小学校はよく出来た。一度読んだり聞いたりしたものは、すぐわかって乾板かんぱんのように脳のひだに焼きつけた。子供には学課の容易さがつまらなかった。つまらないという冷淡れいたんさが、かえって学課の出来をよくした。
 家の中でも学校でも、みんなはこの子供を別物扱いあつか にした。
 父親と母親とが一室で言い争っていた末、母親は子供のところへ来て、しみじみとした調子で言った。
「ねえ、おまえがあんまりやせていくもんだから学校の先生たちの間で、あれは家庭で健康の注意が足りないからだという話が持ち上がったんだよ。それを聞いて来てお父さんは、ああいう性分だもんだから、わたしに意地悪く当たりなさるんだよ。」
 そこで母親は、たたみの上に手をついて、子供に向かってこっくりと頭を下げた。
「どうか頼むたの から、もっと食べるものを食べて、太っておくれ。そうしてくれないと、わたしは毎晩、いたたまれない気がするから。」
 子供は自分の異常な性質から、いずれは犯すであろうと予感した罪悪を犯した気がした。わるい。母に手をつかせ、おじぎをさせてしまったのだ。頭がかっとなって体に震えふる が来た。だが不思議にも心はかえって安らかだった。すでに自分は、こんな不幸をして悪人となってしまった。こんなやつなら、自分は滅びほろ てしまっても自分で惜しいお  とも思うまい。よし、何でも食べてみよう。食べ慣れないものを食べて体が震えふる 吐いは たりもどしたり、その上、体中が濁りにご 腐っくさ て死んでしまってもよいとしよう。生きていて始終食べ物の好き嫌いす きら をし、人をも自分をも悩まなや せるよりその方がましではあるまいか――。
 子供は、平気を装って家のものと同じ食事をした。すぐ吐いは た。
 666564636261605958575655545352515049484746454443424140393837363534 
 
読解マラソン集 7番 その子供には、実際、 のつづき

口中や咽喉いんこうを極力無感覚に制御せいぎょしたつもりだがみ下したべものが、母親以外の女の手が触れふ たものと思う途端とたんに、胃袋いぶくろが不意に逆に絞り上げしぼ あ られた――女中のすそから出る剥げは た赤いゆもじや飯炊きめした 婆さんばあ  の横顔になぞってある黒びんつけの印象が胸の中を暴力のように掻きか 廻しまわ た。
 兄と姉はいやな顔をした。父親は、子供を横眼でちらりと見たまま、知らん顔をして晩酌ばんしゃくさかずき傾けかたむ ていた。母親は子供の吐きは ものを始末しながら、恨めしうら  そうに父親の顔を見て、
「それご覧なさい。あたしのせいばかりではないでしょう。この子はこういう性分です」
嘆息たんそくした。しかし、父親に対して母親はなお、おずおずはしていた。

岡本おかもとかの子「すし」)
 999897969594939291908988878685848382818079787776757473727170696867 


□□□□□□□□□□□□□□
 
a 読解マラソン集 8番 その翌日であった。 re3
 その翌日であった。母親は青葉の映りの濃くこ 射す縁側えんがわへ新しい茣蓙ござ敷きし 俎板まないただの包丁だの水おけだの蠅帳はいちょうだの持ち出した。それもみな買い立ての真新しいものだった。
 母親は、自分と俎板まないたてた向こう側に子供を坐らすわ せた。子供の前にはぜんの上に一つの皿を置いた。
 母親は、うで捲りめく して、薔薇ばらいろのてのひらを差し出して手品師のように、手の裏表を返して子供に見せた。それからその手を言葉と共に調子づけて擦りこす ながら云っい た。
「よくご覧、使う道具は、みんな新しいものだよ。それから拵えるこしら  人は、おまえさんの母さんだよ。手はこんなにもよくきれいに洗ってあるよ。判ったかい。判ったら、さ、そこで――」
 母親は、はちの中で炊きた さました飯にを混ぜた。母親も子供もこんこん噎せむ た。それから母親はそのはち傍らかたわ に寄せて、中からいくらかの飯の分量を掴みつか 出して、両手で小さく長方形に握っにぎ た。
 蠅帳はいちょうの中には、すでにすしの具が調理されてあった。母親は素早くその中からひときれを取り出してそれからちょっと押さえお  て、長方形に握っにぎ た飯の上へ載せの た。子供の前のぜんの上の皿へ置いた。玉子焼すしだった。
「ほら、すしだよ。おすしだよ。手々で、じかに掴んつか べても好いのだよ」
 子供は、その通りにした。はだかのはだをするする撫でな られるようなころ合いの酸味に、飯と、玉子のあまみがほろほろに交ったあじわいが丁度舌一ぱいに乗った具合――それをひとつべてしまうと体を母に拠りよ つけたいほど、おいしさと、親しさが、ぬくめたこう湯のように子供の身うちに湧いわ た。
 子供はおいしいと云うい のが、きまり悪いので、ただ、にいっと笑って、母の顔を見上げた。
「そら、もひとつ、いいかね」
母親は、また手品師のように、手をうら返しにして見せた後、飯を握りにぎ 蠅帳はいちょうから具の一片ひときれを取りだして押しつけお   、子供の皿に置
 333231302928272625242322212019181716151413121110090807060504030201 

いた。
 子供は今度は握っにぎ た飯の上に乗った白く長方形の切片を気味悪く覗いのぞ た。すると母親は怖くこわ ない程度の威丈高いたけだかになって、
「何でもありません。白い玉子焼きだと思ってべればいいんです」
といった。
 かくて、子供は、烏賊いかというものを生まれて初めてべた。象牙ぞうげのように滑らかなめ  さがあって、生もちより、よっぽど歯切れがよかった。子供は烏賊いかすしべていたその冒険ぼうけんのさなか、詰めつ ていた息のようなものを、はっ、として顔の力みを解いた。うまかったことは、笑い顔でしか現さなかった。
 母親は、こんどは、飯の上に、白い透きとおるす    切片をつけて出した。子供は、それを取って口へ持って行くときに、脅かさおびや  れるにおいに掠めかす られたが、鼻を詰まらつ  せて、思い切って口の中へ入れた。
 白く透き通るす とお 切片は、咀嚼そしゃくのために、上品なうま味に衝きつ くずされ、程よい滋味じみの圧感に混じって、子供の細い咽喉いんこうへ通って行った。
「今のは、たしかに、ほんとうの魚に違いちが ない。自分は、魚がべられたのだ――」
 そう気づくと、子供は、はじめて、生きているものを噛み殺しか ころ たような征服せいふく新鮮しんせんを感じ、あたりを広く見廻しみまわ たい歓びよろこ を感じた。むずむずする両方の脇腹わきばらを、同じような歓びよろこ で、じっとしていられない手の指で掴みつか 掻いか た。
「ひ、ひ、ひ、ひ、ひ」
 無暗に疳高かんだかに子供は笑った。母親は、勝利は自分のものだと見てとると、指についた飯粒めしつぶを、ひとつひとつ払いはら 落としたりしてから、わざと落ちついて蠅帳はいちょうのなかを子供に見せぬよう覗いのぞ 云っい た。
「さあ、こんどは、何にしようかね……はてね……まだあるかしらん……」子供は焦立いらだって絶叫ぜっきょうする。
「すし! すし!」
 666564636261605958575655545352515049484746454443424140393837363534 
 
読解マラソン集 8番 その翌日であった。 のつづき

 母親は、嬉しいうれ  のをぐっとこらえる少しとぼけたような――それは子供が、母としては一ばん好きな表情で、生涯しょうがい忘れ得ない美しい顔をして、
「では、お客さまのお好みによりまして、次を差し上げまあす」
 最初のときのように、薔薇ばらいろの手を子供の眼の前に近づけ、母はまたも手品師のように裏と表を返して見せてからすし握りにぎ 出した。同じような白い身の魚のすし握りにぎ 出された。
 母親はまず最初の試みに注意深く色と生臭なまぐさの無い魚肉を選んだらしい。それはたいと比良目であった。
 子供は続けてべた。母親が握っにぎ て皿の上に置くのと、子供が掴みつか 取る手と、競争するようになった。その熱中が、母と子を何も考えず、意識しない一つの気持ちの痺れしび た世界に牽きひ 入れた。五つ六つのすし握らにぎ れて、掴みつか 取られて、べられる――その運びに面白く調子がついて来た。素人の母親の握るにぎ すしは、いちいち大きさが違っちが ていて、形も不細工だった。すしは、皿の上に、ころりと倒れたお て、載せの た具を傍らかたわ へ落とすものもあった。子供は、そういうものへ却ってかえ  愛感を覚え、自分で形を調えてべると余計おいしい気がした。子供は、ふと、日頃ひごろ、内しょで呼んでいるも一人の幻想げんそうのなかの母といま目の前にすし握っにぎ ている母とが眼の感覚だけか頭の中でか、一致いっちしかけ一重の姿に紛れまぎ ている気がした。

岡本おかもとかの子「すし」)
 999897969594939291908988878685848382818079787776757473727170696867 


□□□□□□□□□□□□□□
問題

re-02-4 問題1
問1 読解マラソン集5番「三月十五日、いつものように」を読んで次の問題に答えましょう。
 ○と×との組み合わせが合っているものの数字を書きなさい。
A 荷車を押してくれた先生と奥様にお礼を言った見ず知らずの人は、実は荷車の主の知人だった。
B 先生は、私に、手助けで押すのも大事だが、押してもらっていることも忘れるなと言ってくれた。
1 A○ B○   2 A○ B×   3 A× B○   4 A× B×

解答1

re-02-4 問題2
問2 読解マラソン集5番「三月十五日、いつものように」を読んで次の問題に答えましょう。
 ○と×との組み合わせが合っているものの数字を書きなさい。
A 筆者は、「アンテナのそうじ」という言葉で、先生の言いたいことを正しく受け止めることが大事だと思っている。
B 先生は、だれに対してもその人の立場や境遇に合った話をしてくれる。
1 A○ B○   2 A○ B×   3 A× B○   4 A× B×

解答2

re-02-4 問題3
問3 読解マラソン集6番「猫は吐き気がなくなりさえすれば」を読んで次の問題に答えましょう。
 ○と×との組み合わせが合っているものの数字を書きなさい。
A 猫の死んだ季節は、夏である。
B この猫は、メスだった。
1 A○ B○   2 A○ B×   3 A× B○   4 A× B×

解答3

re-02-4 問題4
問4 読解マラソン集6番「猫は吐き気がなくなりさえすれば」を読んで次の問題に答えましょう。
 ○と×との組み合わせが合っているものの数字を書きなさい。
A 病気の猫に、皆冷淡だった。
B 猫が死んで、もう一年以上たつ。
1 A○ B○   2 A○ B×   3 A× B○   4 A× B×

解答4

re-02-4 問題5
問5 読解マラソン集7番「その子供には、実際、」を読んで次の問題に答えましょう。
 ○と×との組み合わせが合っているものの数字を書きなさい。
A 子供は、その日学校を休んで寝ていた。
B 子供は、ひとりっ子で、勉強はよくできた。
1 A○ B○   2 A○ B×   3 A× B○   4 A× B×

解答5

re-02-4 問題6
問6 読解マラソン集7番「その子供には、実際、」を読んで次の問題に答えましょう。
 ○と×との組み合わせが合っているものの数字を書きなさい。
A 子供は、食事をすると身体が汚れるような気がした。
B 学校の先生たちは、その子供のやせようは、家庭の父親に問題があると思っていた。
1 A○ B○   2 A○ B×   3 A× B○   4 A× B×

解答6

re-02-4 問題7
問7 読解マラソン集8番「その翌日であった。」を読んで次の問題に答えましょう。
 ○と×との組み合わせが合っているものの数字を書きなさい。
A 子供は、これまでも鮨だけは何とか食べることができていた。
B 母親が手品師のように手を裏表にして見せたのは、子供の注意をひきつけるためである。
1 A○ B○   2 A○ B×   3 A× B○   4 A× B×

解答7

re-02-4 問題8
問8 読解マラソン集8番「その翌日であった。」を読んで次の問題に答えましょう。
 ○と×との組み合わせが合っているものの数字を書きなさい。
A 母親が、蠅帳(はいちょう)の中をわざと子供に見せないようにしたのは、材料そのものを見ると子供が気持ち悪がると思ったからである。
B 子供が食べた鮨は、玉子焼き、イカ、タイ、ヒラメなどである。
1 A○ B○   2 A○ B×   3 A× B○   4 A× B×

解答8