a 読解マラソン集 9番 私たちは、生活の場が ni3
 わたしたちは、生活の場が森林から離れはな てしまっているので、森林が破壊はかいされると毎日の生活をいかに変え、いかに住民を苦しめているかを理解りかいするのはむずかしいでしょう。多くの国でその森林のなくなったことが、エネルギー危機ききとなって現われあら  ています。といっても、先進国の石油危機ききではなく、まきや炭の不足です。
 国連の調査ちょうさによると、世界人口の半数がエネルギーをまきや炭に頼ったよ ています。世界で切られる木材の半分は、燃料ねんりょうにされています。ところが、村の周辺の木を切りつくして遠くまでまき集めに出かけねばならず、アジア諸国しょこくや、アフリカの乾燥かんそう地帯では、まき集めはふつう、週三回も一日がかりで出かける重労働になっています。
 同じ調査ちょうさによると、世界で約十一億五○○○万人がまきや炭の不足に悩まさなや  れています。紀元二○○○年には、これが二四億人にも増加ぞうかすると予測よそくしています。まきが手にはいらなくなった人びとは、家畜かちくのフンを乾燥かんそうさせて燃料ねんりょうに使います。肥料ひりょうとして畑に戻すもど べきフンを燃やすも  ので、いよいよ田畑は荒れあ てしまいます。
 森林がこれだけ急激きゅうげきに広い範囲はんい減っへ てしまうと、気象が変わってしまうのでは、と心配されています。アマゾンでの調査ちょうさによると、熱帯雨林では降っふ た雨の四分の三までが樹木じゅもく吸収きゅうしゅうされ、残り四分の一がジャングル内の川に流れこみます。樹木じゅもく吸収きゅうしゅうされた水分は、また蒸発じょうはつして雨となって降っふ てきます。森林と大気との間で、水の「キャッチボール」をしているようなものです。このような気候では、森林の破壊はかいでキャッチャーがいなくなると、雨が大幅おおはば減っへ て気候がいっぺんに乾燥かんそう化してしまいます。
 樹木じゅもくは切られると、三重の意味で二酸化炭素にさんかたんそ増やすふ  ことにつながります。それは1.二酸化炭素にさんかたんそ吸収きゅうしゅうするものが少なくなる、2.切られた木は、木材になっても紙になっても、いずれ燃やさも  れるか、くさって二酸化炭素にさんかたんそを出し、3.森林の土の中にたまってい
 333231302928272625242322212019181716151413121110090807060504030201 

た落ち葉や根がくさって、二酸化炭素にさんかたんその発生げんになるということです。
 大気中の二酸化炭素にさんかたんそは、ちょうど温室のガラスのように、太陽光線は自由に通りぬけできても、熱は逃がさに  ないはたらきがあります。つまり、二酸化炭素にさんかたんそ増えるふ  と、地球全体をガラスでおおったようになってしまうのです。
 また、森林を破壊はかいすると、そこに生きる動植物にも致命ちめい的な影響えいきょうをあたえます。地球上には五○○万から一○○○万種の動植物がいると考えられていますが、このうち名前のついているのは一六○万種ほどです。これらの生き物の半分は熱帯林で生きています。熱帯林が破壊はかいされれば、これらの生物も絶滅ぜつめつしてしまいます。
 熱帯林に住む原住民もその破壊はかいとともに急速に追いつめられています。アマゾンのインディオ、アフリカのピグミーやブッシュマン、東南アジアのメオ族などは、森林地帯に住んで伝統でんとう的な生活や文化を維持いじしてきました。森林の破壊はかいとともに、彼らかれ はすみかを奪わうば れて都市に流れ込んなが こ でスラムに住まねばならなくなったり、あるいは、奴隷どれいのように農園で使われて生きています。
 人類は、これからもますます森林を奪っうば ていくことになるのでしょう。国連の推定すいていでは一○ヘクタール森林が破壊はかいされてわずか一ヘクタールしか植林がすすんでいません。木を植えて利用できるまでには最低でも一○年はかかります。今ある木を一本でも多く守り、一本でも増やすふ  のがわたしたちのもっとも重要な義務ぎむです。そうでないと、わたしたちの子孫はこの地球に生きていけなくなるかもしれません。

(石弘之ひろゆき「いま地球がたいへんだ」)
 666564636261605958575655545352515049484746454443424140393837363534 
 
a 読解マラソン集 10番 「ごみゼロ社会」は ni3
 「ごみゼロ社会」は企業きぎょうが行動を改めさえすれば実現じつげんするかのように受け取られるかもしれません。しかし、そう単純たんじゅんではありません。
 わたしたち一人ひとりはこの社会の中でいろいろな顔をもっており、どの顔もひとりの人間の真の姿すがたです。政治せいじ的な顔は、国民・市民としての立場から主権しゅけん者として政治せいじにかかわることです。生産者としての顔は、職業しょくぎょう・仕事をとおして経済けいざい活動にかかわることです。生活者としての顔は、ものやサービスを消費しながら、教育・文化や趣味しゅみ・リクリエーションにかかわり成長していくことです。こうしたいろいろな側面がわたしたちのなかに重なりあっています。人によって、また年齢ねんれいによって、ある部分が大きくなったり小さくなったりしますが、こうした多面的な視点してんから対象をトータルに見ていくことが必要です。
 暖房だんぼう冷房れいぼうがききすぎている乗物やオフィス、歯磨きはみが 洗顔せんがん・調理のときの湯水の流しっぱなしや、テレビ・電気のつけっぱなし、メーカーからのエコロジーメッセージに気づかず、値段ねだんと見栄えと便利さで商品を選ぶ買い物、公共輸送ゆそう機関が利用できるのに車を使うこと……。わたしたちにとって身につまされることばかりです。いままであたりまえのこと、よいと思っていたこと、まわりの人も同じようにしていることを、自分の意見で変えていくわけですから、なぜそうしようとするのかについての知識ちしきが必要ですが、日本人とか○○会社の社員としてではなく、地球人としてのセンスが必要です。
 ここで、ケチとぜいたくについて考えてみましょう。ケチとかぜいたくとかいうことは、ものが少ないとき、ものがあっても買うお金がない時代、逆にぎゃく いえば、だれもがものを持ち、お金を使うことを渇望かつぼうしているときの言葉です。ある人がどんどんものを買い、お金を使うのをみてうらやむときに「ぜいたく」といいます。しかし、地球はいま、もの余りあま ・金余りあま の人間によって痛めつけいた   られているのです。オイルショックのとき、もの(資源しげん)が枯渇こかつするとい
 333231302928272625242322212019181716151413121110090807060504030201 

われましたが、そうかんたんにはなくならないことがわかってきました。地球にはまだものがいっぱいあります。お金も先進国には十分あります。とくに日本は余っあま ています。
 地球、とくに先進国ではいま、ものが余っあま ています。つまり、ケチとぜいたくという言葉の社会的基盤きばんがなくなってきています。そういうときに、この言葉のもつ概念がいねんにしばられている人は時代遅れじだいおく ということになります。いま地球に不足しているのは、ものではなく、ものの入れもの、資源しげんを使いごみにしたときのごみの捨てす 場(地球環境かんきょう)です。先進国、とくに日本に不足しているのは、お金ではなくて地球を救うための知識ちしきとセンスです。
 ものをどんどんつくり、使い捨てつか す にする一方で、なんでもお金で解決かいけつしようとする日本人は、自らのことを日本語で「ぜいたく」と称ししょう ても、それは本人の勝手ですが、じつは地球語に翻訳ほんやくするとそれは「ケチ」ということになってきます。ものを大切にし、できるだけごみをつくらないようにする人、そうなるように智恵ちえを出す人、あせを流す人が、地球語では「ぜいたく」な人なのです。
 地球環境かんきょうを大切に守りながら子孫に伝えていくことに異存いぞんのある人はいないでしょう。問題は自分自身でそれを理解りかいし行動していくことです。あなたがいま、この本を読んでいるその瞬間しゅんかんにも、たえずまわりに捨てす つづけている「ごみ」をとおして、生活を見つめ直していくことが大切です。そのときのキーワードは、地球語の「ぜいたく」なのです。

八太はった昭道あきみち「ごみから地球を考える」)
 666564636261605958575655545352515049484746454443424140393837363534 
 
a 読解マラソン集 11番 時計をみると、 ni3
 時計をみると、じゅくのはじまる時刻じこくまで、まだ一時間半ほどあった。ゆたかは、道路わきの小さな公園を歩いた。公園の中に人影ひとかげはなかった。ベンチにこしをおろしたとき、キー、キーと鳴く声が耳につき、目をやった方に、小さな段ボールだん   箱がおかれていた。段ボールだん   箱の中をのぞくと、やっと歩けるようになった子猫こねこが二ひき、箱の中を動きまわっていた。
 その段ボールだん   箱には「ほけんじょへつれていってころされます。だれかひろってください」と、おさない文字で書かれていた。その字から、小学校の低学年の子供こどもが書いたのだと分かり、ゆたかは、このままだと、保健所ほけんじょにつれていかれて殺されてしまうだろう子猫こねこたちを、小さな子が、助けようとして捨てす たのだと思った。助けたいと思った。そう思ったとき、お父さんが動物ぎらいなのを思いだした。ゆたかは、赤毛の子猫こねこを手にとってみた。子猫こねこはゆたかの手に小さなつめを立ててキー、キーとはげしく鳴いた。ぱっちり開いた目もかわいかった。
 赤毛の子猫こねこをおいて、白ぶちの子猫こねこを手にのせてみた。白ぶちは、手にしがみつくようにつめをたて、こきざみに震えふる ながら、何かをうったえかけるように鳴いた。その見開いた目が、たまらないほどかわいかった。つれて帰りたいという思いがふくらむにつれ、ゆたかの中で、お父さんの顔が大きくなった。だれかがひろってくれるだろうという気持ちがおき、ひろわれなければ死んでしまうだろうという思いとせめぎあっていた。それは、お父さんと、目の前で助けを求めている子猫こねこたちの顔をしてゆたかを苦しめた。
「だれかが助けてくれるさ」
 お父さんの顔に、しつぶされそうな思いで、子猫こねこたちに話しかけたとき、むね痛んいた だ。目に浮かびう  かけたなみだをこらえて立ちあがったとき、カラスが一羽、子猫こねこたちの真上の木のえだにとまった。カラスの目が子猫こねこたちを狙っねら ていた。ゆたかは、小石をひろって、カラスに投げつけた。木のえだに小石がぶつかる音といっしょに、カラスが飛び立ち、そのまま、公園のすみっこに降り立っお た た。
 ゆたかは、そのカラスめがけて、また石を投げつけた。何度も、
 333231302928272625242322212019181716151413121110090807060504030201 

何度も石を投げつけた。石を投げるたびに、カラスは逃げるに  が、公園から去ろうとはしなかった。
「このままにしたら、あいつに食べられる……」
 そんな思いがよぎったとき、ゆたかは、何も考えず、子猫こねこたちの入った箱をかかえ上げた。そして、まつわりついてくるお父さんの顔を、押しのけるお    ように、家路をたどった。
 人通りがまばらになった暗い通りに、ひとかたまりの子供こどもらがあふれだし、それぞれの家路へと散らばっていった。最後に教室をでたゆたかは、そのようすを見ながら、じゅく階段かいだん降りお た。
 早く帰りたいという思いがあり、足のすくむような思いもあった。納屋なやにかくした子猫こねこのことが気になり、見つかっているだろうという不安が、お父さんの顔といっしょになって、急ごうとする気持ちにからみついてくる。あんなところにかくしていても、鳴き声を上げれば、だれだって気がつく。ずっと静かにしていてさえくれれば……。
 大きな通りにでたとき、車の流れる音が急に大きくなった。夜の大通りは、まるで光の洪水こうずいのようだ。信号が変わり、光の洪水こうずいがせき止められた。いく人かの歩行者が、横断おうだん歩道の上ですれ違っ  ちが た。横断おうだん歩道を渡っわた て、しばらく歩いてから、車の洪水こうずいのはじまった音が背中せなかにひびいた。
 ゆたかは、子猫こねこが見つけられていたときの方策ほうさくを、あれこれ考えながら歩いた。飼っか てくれと言っても、それはむりだと分かっていた。引き受けてくれそうな友だちの顔をいろいろ浮かべう  、もらってくれる人があらわれるまで、飼っか ていてほしいとたのむことしか残されていないような気がした。そう思って浮かべるう   友だちや、同級生の女の子の顔が、なぜか、いつもより、とっつきづらくよそよそしかった。
 家が近づくにつれ、めぐらせる思いの何もかもが重たくなり、足も重たくなった。玄関げんかんの前までもどってきたときには、ただ、見つかっていないかもしれないということだけが、気持ちのささえだった。
笹山ささやま久三きゅうぞう「ゆたかは鳥になりたかった」)
 666564636261605958575655545352515049484746454443424140393837363534 
 
a 読解マラソン集 12番 「ただいま」 ni3
「ただいま」
「ゆたか、ちょっときなさい」
 お帰りの返事もなく、呼びつけよ   たお父さんの声は、いつもより強かった。
「お前か、ねこをひろってきたのは」
 居間いまにはいるなり、耳につきつけられた言葉に足がすくんだ。
「カラスが狙っねら ていたから……。食べられちゃうから……」
「今から、もどしてきなさい。元のところへ……」
「……」
 いやだと思った。それでも口にはだせなかった。
「お父さんは、ねこの毛アレルギーなの。子供こどものころ、ぜんそくをわずらったことがあるの、それ、ねこの毛が原因げんいんかもしれないんだって」
「友だちで、飼っか てくれる人さがすから……」
「いなかったらどうするの」
 そう言った、お母さんのわきで、お父さんがこっちを見ていた。にらまれているようで、目をあげられなかった。
「それまで、納屋なや飼うか から、自分で生きていかれるようになったら、のらねこにするから」
「聞き分けのないやつだなあ、のらねこ増やしふ  てどうするんだ。のらねこのせいで迷惑めいわくこうむっている人間のことは、どうなるんだ」
「……」
「とにかく、うちじゃ飼えか ないから、元のところにもどしてきなさい。お前が悪いんじゃない、最初にすてた人間が悪いんだ。うちで育てて、のらねこ増やしふ  たら、うちが悪者にされる。分かるな……」
「……」
 もう口ごたえはできなかった。
「今からいってきなさい」
「だれか、ねこの好きな人がひろってくれるかもしれないでしょ」
 そう付け加えたお母さんの言葉は、声だけやさしかった。ゆたかは、言葉をうしなったままに立ち上がった。
 333231302928272625242322212019181716151413121110090807060504030201 


「待ちなさい。これミルクとお皿。ひろってくれる人があらわれるまでに、死んじゃうと困るこま から……」
 お母さんが差しだした、牛乳パックぎゅうにゅう   とプラスチックの皿を受け取り、ゆたかは納屋なやに歩いた。歩きながら、こうなることは、初めから分かっていたような気がした。
 納屋なやに入ると、その気配を感じたのか、子猫こねこたちが鳴きだした。納屋なやの電灯をつけると、けんめいに伸び上がっの あ  て、愛を求める子猫こねこたちの姿すがたがあった。たった二つの、こんな小さな命でさえ、まもってやることのできない自分のことが、みじめでならなかった。大きくなって、自分で働きだしたら、ぜったい、お父さんの言うことも、お母さんの言うことも聞かない。そう思いながら、子猫こねこの入った箱にふたをした。子猫こねこたちが、キーキー鳴きながら、助けてよと、うったえかけるように箱の中を動きまわった。
 公園から見える入り江い えに街灯の光がゆれている。古本屋のおじいさんの家に、明かりの気配はなく、廃屋はいおくが、自分のしでかしたつみのきずあとのようにたたずんでいた。
 ゆたかは、指にミルクをつけて子猫こねこたちの口にもっていき、立ち去れない思いのままに時間を過ごしす  ていた。子猫こねこは、ミルクのついた指にしゃぶりついて、けんめいに吸い込もす こ うとする。そのざらついたした感触かんしょくが、指先に心地よい。
中略ちゅうりゃく
 生きようとしている子猫こねこたちを見つめているうちに、ゆたかは、どうしても助けてやりたくなった。ここに放っておけば、明日の朝にはカラスがくるだろうと思った。頭の中では、子猫こねこたちをかくしておける安全な場所をさがしまわっていた。自分の家で、見つからない場所は、もうなかった。あそこ、ここと思いをどんなにめぐらせても、人の目のないところは思い当たらなかった。

笹山ささやま久三きゅうぞう「ゆたかは鳥になりたかった」)
 666564636261605958575655545352515049484746454443424140393837363534