表示できるのは、自分の情報だけです。271らよろ 山のたより
1


の の広場

らよろ 様 1
  2024/04/18 らよろ
山のたより
らよろ/らよろ/rayoro/黄アカシア/1a (1a ( ))///0/通信/6/土/ほえみ/hoemi/0920/835クラウン
 
○週 題名 講師 自習 内容 字数 構成 題材 表現 主題 表記 暗唱長文
12.4 12.4週   hoemi                   
1.1 宗教と人々   hoemi   1501字  
1.2 言葉という果実   hoemi   1802字  
1.3 グローバル化の足元   hoemi   1407字  
1.4 言葉という果実   hoemi   1845字  
2.1 消えゆく本質   hoemi   1581字  
2.2 2.2週   hoemi                   
2.3 すり替えられた概念   hoemi   1640字  
2.4 すり替えられた概念   hoemi   1607字  
3.1 子供の思考、侮るべからず   hoemi   1684字  
3.2 科学というイデオロギー   hoemi   1587字  
 こんにちは、麗樺ちゃん(^o^) 世の多くの人が科学的データに基づいた○○ダイエットとか、信憑性のあるデータを裏づけとした○○法に、わたしたちは振り回されやすい傾向がありますね。分析はたしかに大切だけど、全てを分析できるわけではない。私たち人間は科学によって恩恵を受けているけれど、それだけが全てではないことを心に留めておく必要がありますね。

一段落目: 要約、よくまとまっているね。続いて主題を挙げられました
二段落目: 原因は科学の過信にあるとしました。私たちは日頃科学の恩恵に大いにあずかっています。これは否めない(^^ゞ しかしながら、科学の過信は自分の人生の舵取りを誤りかねないと指摘し、いかに選択するかが重要だと説けました。進学や就職に有利だからという一辺倒の考え方では心から楽しんで生きていけないね(^^ゞ 
三段落目: 対策は答えは一つとは限らない、出された答えだけが全てではないというマインドセットの教育を施すこととしました。麗樺ちゃんが書いたように、歴史に学ぶのは生きる上で大きな道しるべともなります。年号と出来事を覚えることが歴史の勉強ではないとし、様々な視点にたって歴史をとらえることが大切なのだと説けました。立体的に物事をとらえられるようになると、決して正解が一つではないことが実感できるようになりますね。
四段落目: 反対理解、名言、主題としっかりまとめられました。科学の過信はわたしたちを短絡的な考え方や、依存的体質に変えてしまいかねない。近代科学は偉大であることと、近代科学によってのみ自分たちは生きていくべきと考えることとは別個のものとしてとらえていかなくてはいけないね。


3.3 文化の解釈   hoemi   1722字  
 こんにちは、麗樺ちゃん(^o^) 日本の定着文化と西洋の移動文化は対照的だね。隣の芝は青いというけれど、日本にないものへの魅力や憧れは強いようだね。過度になると自国の文化を蔑ろにし、ひいては自国の文化の喪失にまで発展しかねないと危惧されるね。予測される問題を提示して原因対策としっかりまとめられました。

一段落目: 要約と主題を書けました。危機的な状況にあるといえるね。
二段落目: 原因は西洋への羨望が過ぎるところにあるとしました。過度な憧れは足下をすくわれかねません。日本古来の文化を継いでいく者がいなければ廃れることは必定です。高齢化に加え後継者不足に悩まされている事例を挙げて危機感を覚える内容にまとめられました
三段落目: 対策は日本に残る和の文化に触れる機会を設けることとしました。三味線のみならず詩吟にも魅力を感じたようですね。幼少の頃から日本の文化に親しんできた麗樺ちゃんがより広く、より深く日本文化に触れていく過程が分かりました。実際に触れて体験してみることで実感としてその良さが分かるようになりますねl
四段落目: 反対理解、名言、主題としっかりまとめられました。どちらかではなく、どちらをも生かす方法はいくらでもあります。グローバル化が進むほど文化の融合も進むことは容易に想像できますが、他国にばかり目を向けずまずは足下の自国の文化を知ることを楽しみたいですね。


3.4 科学というイデオロギー   hoemi   1754字  
 こんにちは、麗樺ちゃん(^o^) がんばって清書に取り組めました。推敲を重ねてさらによい作品に仕上げることができました。小学生の頃から書くことが好きという気持ちをずっと温めながらがんばってきた麗樺ちゃん、本当に立派です! 毎週コンスタントに取り組むことがつらい時期もあったと思いますが、それでも欠かさずに書き続けてきたよね。その一回一回の積み重ねが、書くことへのますます大きな自信やさらなる意欲につながったことでしょう。そして、それは麗樺ちゃんにとって、何ものにも代えがたい支えになったのではないかと思います。この先もどうか自ら発信することを大切にしていこう!

☆4月からの課題については、この後、個別れんらく板から送りますね。

4.1 豊かさの層   hoemi   790字  
 こんにちは、麗樺ちゃん(^o^) この作文を32分で書くとは驚きです。構成も内容もよく考えて書いていますね。経済的な豊かさと引き換えに心の貧困を抱える現代社会に生きる多くの人たち。心を蔑ろにしてしまっては人間が人間でなくなってしまう悲惨な結末を迎えることは必定。今回は原因を2つ挙げ、最後にどうするべきなのかに触れてまとめられました。

一段落目: 状況説明と社会が抱える問題を書けました
二段落目: 原因①として行き過ぎた資本主義を挙げました。資本主義がもたらす負の面は実に多いといえますね。格差・貧困の拡大、労働力の商品化、市場での評価が全てという偏った価値観などいろいろです。鬱症状の激増が世界的に見られること、さらに『モモ』からの引用も盛り込んでいかに行き過ぎた資本主義が危険かを説けました
三段落目: 原因②として評価がつきまとう社会を挙げました。評価に固執すると物事の価値を全て優劣という物差しでしかはかれなくなってしまいます。優劣の差は歴然、優越感に浸る人は少なからず差別的な意識を持つでしょう。また劣等感に苛まれる人の多くは心が健全な状態にないと言われていますね。いずれにしても評価という物差しばかりが独走してしまう社会は病んでしまうと説明できました
四段落目: 人間が人間であるためには心が重んじられなくてはいけません。何が本当の豊かさなのかを今一度考える必要がありますね。心の問題から目をそらして豊かな社会など築けようはずもないと強い問題意識をもって結べました


4.2 4.2週   hoemi                   

新規入力:4.3週 4.4週 5.1週 5.2週 5.3週 5.4週
○週 読解問題 問題 問1 問2 問3 問4 問5 問6 問7 問8 得点

字数の推移(カッコ内は清書を除く回数)
4 月 790 字 (1)
3 月 1664 字 (3)
2 月 1611 字 (2)
1 月 1570 字 (3)
12 月 1697 字 (2)
11 月 1670 字 (3)
10 月 1644 字 (2)
9 月 1722 字 (3)
8 月 1632 字 (3)
7 月 1511 字 (3)
6 月 1566 字 (2)
5 月 1293 字 (3)