Online作文小論文教室 言葉の森 案内作文読解国語質問生徒講師
 
昨日171 今日141 合計136445
みんなの広場 新規投稿/ 編集(修正・削除)/

この掲示板は、「オープン教育」の「何でも蟻ん子」の掲示板に引っ越ししました。
新しい投稿は、新しい掲示板でお願いします。
https://www.mori7.com/ope/index.php?b=4&k=9
 昔のみんなの広場
本文に絵を入れる場合は、 絵の実を見て、<<え123み>>(123は任意の半角数字)という文字列を本文の中に貼りつけてください。
題名本文表示 |題名のみ表示 < 前 | 現在1〜30番 | 次 > 31〜60  (全122件)  件     
題名 小6 フジ 12.4 1760
名前
時刻 2010-09-22 13:23:34
 以前、私は政府の国語審議会の委員を三期つとめたことがある。そこでの大きな課題の一つは、敬語の表現をどう考えるかであった。敬語が日本語にわたくさんあって、複雑で、外国人泣かせであることは、よく知られている。
 もちろん外国語にも、相手を尊敬した表現はたくさんあって、日本語だけのものではない。委員のなかには「敬語は日本語独自の美風だ」などと言う人がいて、私はぎょう天した。
 じつわつい最近、私はヨーロッパのしょう旅行の途中、バスの座席に幼子を座らせようとして、父親が「プリーズシットダウン」というのを小耳にはさんで、気持よかった。ただ「シットダウン」だけでもいいのに。
 また、上等な人ほど表現は丁ねいである。人にものをたのむときも遠回しに言い、プリーズばかりか「フォーミー」を加えたりする。
 だから日本語に敬語が目立つというのは人種が上等なだけだ(!)。
 さてその上等ぶりは、どんな内容なのか、いろいろあるなかでまずとり上げるものとして、「  させていただく」といういいかたがある。「どうぞ、どうぞ」と椅子をすすめられると「ありがとうございます。座らせていただきます」と言う。「じゃ座ります」などとは言わない。
 「いっしょに帰りませんか」。はい、おともをさせていただきます」。要するにこれは相手の行動によって自分がそうさせてもらうという意味だ。自分を椅子に座らせるのも相手。相手といっしょに帰っても、対等に行動をともにしているのではなくて、相手は自分をともとして従える。そのように自分をさせる、と考えるのである。
 あくまでも相手がしゅで、自分はそれに従っているにすぎない。
 これは、自分から進んでやるばあいでもそうだ。「本日司会をつとめさせていただきます田中です」と言って、司会は自分からくちを切る。とつぜん客席から声があがって「つとめさせたのわだれだ」と聞くわけでもない。みんな当然のように聞いている。
 いや、いちいち聞きさえもしないほど、あたりまえの表現であろう。つまり、それほど相手をたてるのが日本語だということになる。先ほどから問題にしている高級さとか上等さとかの中身は、じつわこの相手への尊重であった。
 そこで念のためだが、相手への尊重を、封建的なものとか、階級意識とかと誤解しては困る。
 そもそも日本語の敬語は、最初は親愛の気持をあらわす方法だった。はっせいきのころわそうである。
 それがやがて敬愛の気持をあらわすようになり、やがて尊敬の気持の表現となった。
 そのうえでも、尊敬するかどうかは個人の自由だから、階級と見合うものではなかったが、一部で階級と敬語が一致してしまった。
 そのばあいでも、心のなかで尊敬してもいないのに敬語を使うと、それこそ、いんぎん無礼になる。
 だからあくまでも敬語は相手を愛する気持の表現方法なのだ。愛は尊敬がなくては生じない。尊敬の気持のない愛があったら、お目にかかりたい。それがごく自然に出ているのが本来の敬語、さっき親愛をあらわすといったものだ。
 だからそもそもの敬語は女性に対して発せられた。そもそも日本人の女性のあつかいは、愛と尊敬にみちていたのである。
 
作文の書き方がわかる。作文、読解、国語の通信教育。Online作文教室 言葉の森 サイトマップ
案内
  受講案内
  無料体験学習
  受講申込
  講師プロフィール
  新聞
   言葉の森新聞
   新聞検索
   メルマガ登録
  人材募集
作文
  作文記事
   作文の丘 学年別作文
   作文の勉強法
   国語力をつける作文
   入試の作文小論文対策
   作文の表現力
   読解力と表現力
  作文教材
   学年別指導項目見本
   絵のヒント
   受験コース作文
   ことわざ集
   名言集
   データ集
   昔話集
   ダジャレ集
  作文ソフト
   作文力測定デモ
   縦書き原稿用紙
読解
  読解記事
   読解マラソン
   読書感想文の書き方
   読書好きにするには
   語彙力の土台は読書
   国語の入試問題を読む勉強
  読解教材
   図書一覧表
  読解ソフト
   速度力測定デモ
   眼の休憩
国語
  国語記事
   国語の勉強法2
   国語の勉強法
   国語の成績を上げるコツ
   国語の問題を解く勉強
   小学生時代の勉強
   作文と国語の通信教育
   勉強への集中力
   学年別の国語の勉強
   明るくほめる勉強法
  国語ソフト
   学年別漢字配当表
   漢字テスト
   文法の勉強
   眼の休憩
質問
  父母の広場
  質問の広場
  みんなの広場
  要望受付
  よくある質問
生徒
講師

 
文章解析ソフト森リンによる日本語作文小論文検定試験