●総合 90 点 

字  数 1530 字 思考語彙 64 点  (22 個)
--------------------------------
-0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0-
00-02-04-06-08-10-12-14-16-18-20-22-24-26-28-30-
知識語彙 81 点  (76 種)
----------------------------------
-0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--1--1--1--1--1-
00-09-18-27-36-45-54-63-72-81-90-99-08-17-26-35-44-
 表現語彙 85 点  (137 種)
------------------------------------
-0--0--0--0--0--0--0--1--1--1--1--1--1--1--2--2--2--2-
00-15-30-45-60-75-90-05-20-35-50-65-80-95-10-25-40-55-

点数はほかの人の点数との関連で毎日少しずつ変わります。
棒グラフは全作品の分布で、濃い部分は当作品の位置です。 をクリックすると、最新のデータをもとに再計算されます。

【総評】 点数はそれぞれの級の合格ラインの目安です。 20080901 改訂
12級11級10級9級8級7級6級5級4級3級準2級2級準1級1級
総合52点~59点~62点~64点~69点~72点~74点~78点~81点~86点~88点~90点~91点~92点~
相当学年小1小2小3小4小5小6中1中2中3高1高2高3大社大社
合格率95%95%90%90%85%85%80%70%60%50%40%30%20%10%
思考語彙34点~35点~36点~37点~40点~43点~50点~52点~55点~62点~65点~67点~70点~73点~
知識語彙40点~41点~42点~43点~47点~49点~52点~56点~60点~65点~70点~78点~85点~90点~
表現語彙46点~48点~50点~52点~56点~57点~58点~62点~65点~71点~73点~80点~86点~91点~
思考語彙:意見や説明を書く力/知識語彙:難しい言葉や漢字を使う力/表現語彙:多様な実例や表現を書く力
 
  
思考語彙64





























































85
知識語彙81
△上の三角形の高さは思考語彙
▽下の三角形の深さは知識語彙
三角形の横の長さは表現語彙
○円の大きさは字数
(円はひし型の後ろに隠れている場合があります)。
【文体】
 ○文の流れが自然です。
 ○文章の中心がよくしぼられています。
 △文の長さの平均がやや短めです。
【語彙バランス】

△三角形の高さは思考語彙、▽逆三角形の深さは知識語彙、
△▽の底辺は表現語彙、○円の幅は字数。

【文リズム】  (一文中の文節的語彙群の数) ~6個 7~10個 11~14個 15~18個 19個~

0405071207070815090403050705150814070903021308060805100404060904050106040507070405030404


【文の長さのグラフ】 -20字短い文 21-40字やや短い文 41-50字中ぐらいの文 51-70字やや長い文 71字-長い文
19 いる。
18 った。
29 ない。
43 ある。
32 うだ。
33 いる。
31 いる。
69 ある。
41 とだ。
16 うか。
12 れる。
30 らだ。
29 った。
17 言だ。
66 ない。
37 まう。
74 らだ。
35 のだ。
48 れた。
12 けた。
12 った。
59 のだ。
32 うだ。
26 ある。
38 まう。
20 ある。
44 んだ。
18 いる。
19 しい。
27 する。
47 ない。
28 ある。
34 のだ。
5 知新。
22 きだ。
26 ある。
27 のだ。
27 きだ。
40 まう。
20 とだ。
28 ある。
16 切だ。
26 のだ。
17 のだ。
74
69
66
59
48
47
44
43
41
40
38
37
36
36
35
34
33
32
32
31
30
29
29
29
29
28
28
27
27
27
26
26
26
22
20
20
20
19
19
18
18
18
17
17

【最長の文】 (最長の文は、文章全体の特徴を表しています)
なぜそのように言われてしまったのかというと、コミュニケーションの欠落により、分からないことが沢山出てきてしまって、不穏な空気が流れてしなったからだ。 (74字)
 

【本文】
1200字以上の本文は後半1200字のみ表示しています。>> 全文表示にする
としては第一に、技術が発展しすぎてしまったからだ。私たちはスマホ片手に生きることが当たり前になってしまった。今日、部活で顧問に言われた一言だ。「あなたたちは縦のコミュニケーションが少なすぎる。」私たちの学年はとても仲が良いのであるが、他の学年とのコミュニケ―ションは少ない。もっと仲良くなりたいと思いつつ、ついつい同い年のことの会話が弾んでしまう。なぜそのように言われてしまったのかというと、コミュニケーションの欠落により、分からないことが沢山出てきてしまって、不穏な空気が流れてしなったからだ。表面上の関係になってしまい、首を突っ込むことが出来なくなっていたのだ。見えること、噂を全て信じ切ってしまった下級生たちが、部活について不満に思うことをぶつけてくれた。顧問は次のように続けた。「昔(20年位前の代)はそうではなかった。あなたたちは情報量の多い社会に生きていて、人と面と向かって話すことが無くなった。」いわゆる、臆病になってしまったのだ。技術の傾向が発展には人間関係を希薄にしてしまう傾向があるようだ。
 その原因としては第二に、人間の欲は深いからである。便利になったからと言って、そのままでとどまらず、もっと便利を追及してしまう。そして、新しいものを善とする傾向がある。「本物とは100年たたないと価値が分からない。」このような内容の現代文をテストで読んだ。私たちは現代に焦点を当て過ぎている。例えば、音楽の授業を思い出してほしい。今の小学生はクラシックというよりもポップスを学習する。ピアノでいえば、バッハという天才から、ショパンやベートーベンが生まれたと言っても過言ではない。なぜならば、彼らはバッハについて猛勉強をしたからである。そうしていくうちに、自分のスタイルが見えてきて、確立していったのだ。温故知新。私たちは、古き良きものからもっと学ぶべきだ。
 確かに、暗黙の了解として、認めているところもある。例えば、コピーは学習環境においては認められているのだ。資料がある学習は大切であるし、もっと発展させるべきだ。しかし、それで育ってきた子供たちは勝手に引用しても良いのだと勘違いをしてしまう。私たちに必要なことは真実を伝えることだ。当たり前のものが当たり前でないことなんていくらでもある。そのことを知ることこそが大切だ。便利なものは人のためでなく、自分のためにあるものだ。つまり、人間の欲で生まれたものだ。発展していってほしいと思うが、悪用はしてほしくないと思う。現代の社会の問題点は、便利なものを悪用しようと考える人が出てくることだ。
私たちの時代はずいぶんと充実している。便利なものが増え、情報が多くなった。昔よりも便利になった今だからこそ発生する犯罪が少なくない。
便利を人のためにできるフランクリンのような人間が増えるといいなと思う。

原文   森リン ベスト5