●総合 91 点 

字  数 1414 字 思考語彙 69 点  (26 個)
--------------------------------
-0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0-
00-02-04-06-08-10-12-14-16-18-20-22-24-26-28-30-
知識語彙 81 点  (76 種)
----------------------------------
-0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--1--1--1--1--1-
00-09-18-27-36-45-54-63-72-81-90-99-08-17-26-35-44-
 表現語彙 82 点  (128 種)
------------------------------------
-0--0--0--0--0--0--0--1--1--1--1--1--1--1--2--2--2--2-
00-15-30-45-60-75-90-05-20-35-50-65-80-95-10-25-40-55-

点数はほかの人の点数との関連で毎日少しずつ変わります。
棒グラフは全作品の分布で、濃い部分は当作品の位置です。 をクリックすると、最新のデータをもとに再計算されます。

【総評】 点数はそれぞれの級の合格ラインの目安です。 20080901 改訂
12級11級10級9級8級7級6級5級4級3級準2級2級準1級1級
総合52点~59点~62点~64点~69点~72点~74点~78点~81点~86点~88点~90点~91点~92点~
相当学年小1小2小3小4小5小6中1中2中3高1高2高3大社大社
合格率95%95%90%90%85%85%80%70%60%50%40%30%20%10%
思考語彙34点~35点~36点~37点~40点~43点~50点~52点~55点~62点~65点~67点~70点~73点~
知識語彙40点~41点~42点~43点~47点~49点~52点~56点~60点~65点~70点~78点~85点~90点~
表現語彙46点~48点~50点~52点~56点~57点~58点~62点~65点~71点~73点~80点~86点~91点~
思考語彙:意見や説明を書く力/知識語彙:難しい言葉や漢字を使う力/表現語彙:多様な実例や表現を書く力
 
  
思考語彙69






























































82
知識語彙81
△上の三角形の高さは思考語彙
▽下の三角形の深さは知識語彙
三角形の横の長さは表現語彙
○円の大きさは字数
(円はひし型の後ろに隠れている場合があります)。
【文体】
 ◎文の流れがリズミカルです。
 ○文章の中心がよくしぼられています。
 △中間の長さの文が多く長い文と短い文がやや少なめです。
【語彙バランス】

△三角形の高さは思考語彙、▽逆三角形の深さは知識語彙、
△▽の底辺は表現語彙、○円の幅は字数。

【文リズム】  (一文中の文節的語彙群の数) ~6個 7~10個 11~14個 15~18個 19個~

0711100809121306111207111011090509111007061509071009030713081012120807


【文の長さのグラフ】 -20字短い文 21-40字やや短い文 41-50字中ぐらいの文 51-70字やや長い文 71字-長い文
23 んだ。
44 言う。
33 うだ。
38 った。
30 めた。
45 うだ。
51 んだ。
26 ある。
45 うだ。
47 思う。
28 れる。
49 らだ。
47 ない。
52 うか。
46 れる。
20 れる。
39 いる。
52 った。
32 れる。
35 ない。
26 らだ。
69 ある。
43 まう。
34 ない。
50 まう。
43 思う。
15 みる。
33 いた。
58 ある。
36 とだ。
47 ない。
44 思う。
41 思う。
44 のだ。
36 たい。
69
58
52
52
51
50
49
47
47
47
46
45
45
44
44
44
43
43
41
39
38
36
36
35
34
33
33
32
30
28
26
26
23
20
15

【最長の文】 (最長の文は、文章全体の特徴を表しています)
私達は小さい頃に義務教育の中で多数決を取ることや、民主主義の教えを教えられることによって、誰しも多数の方が正しいと思ってしまう傾向にある。 (69字)
 

【本文】
1200字以上の本文は後半1200字のみ表示しています。>> 全文表示にする
の日本には存在していなかった事柄を提供する役割を務め、世(特に女性)は大いに喜んだ。日本人は周りと歩調を合わせ、流されやすい人種である。おかしいと思っても声を上げることが難しい日本人にとって漱石の作品は新しい風となったようだ。このように、日本人は個人主義がかけており、世間に流されやすい面があるところに問題はあると思う。その原因は一体何なのであろうか、二つの方法が考えられる。
 その原因としては第一に、日本は島国であるために、異質の文化を持った人との接触が少なかったからだ。主従関係が作り上げられていた日本では、それ以外の方法を考えられる人がいなかったのかもしれない。主従関係が「当たり前化」するまでに長い時間があったと思われるがその期間に日本人は何をしていたのだろうか。もしかしたら、力で説き伏せられていたのかもしれないが、その期間が一番重要だったと考えられる。学校教育では皆と一緒に、を大切にされる。しかし現代では科学や様々な分野が発展してゆき、ゲーム社会もにぎわってきている。昔の子供の遊びはみんなで集まって公園で遊んだり、集まってシャボン玉をしたりと、「集まる」ことが多かった。しかし、今ではゲームで遊ぶ子が多く、個人で自分の世界には入れる。これからはゲームの発展によって、個人主義が確立していくのかもしれない。
 その原因としては第二に、日本人は集団民族だからだ。私達は小さい頃に義務教育の中で多数決を取ることや、民主主義の教えを教えられることによって、誰しも多数の方が正しいと思ってしまう傾向にある。幼少の頃にそのような教育を教わることによって、個性や個人の意見、考えが損失してしまう。そして、大人になれば、もっと理不尽な社会の中で働かなくてはならない。「長いものに巻かれろ」という言葉があるように、少数派の意見よりも自然と多数派の意見に流されてしまう。このように周りの意見に流されやすいのは、幼少の頃の教育がかなり影響しているように思う。もっとさかのぼって考えてみる。すると、聖徳太子が「和をもって貴しとなす」という教育を行っていた。その習慣が現代でも伝わって生きているのかもしれない(笑)
 確かに、日本人の世間志向が安定した社会を築いてきたところもある。しかし、最も大切なことは周りを気にすることよりも、自分を強く持つことだ。流行とは、皆が良いと思ったものではなく、周りの目を気にしながら良いと思っているものに過ぎない。私は、日本人は個人主義がかけており、世間に流されやすい面があるところに問題はあると思う。夏目漱石の作品が今でも愛される理由、それは彼自身がかわいい人柄だったからだと思う。「かわいいは正義」ではないが、彼の型破りな発想も、かわいいからゆえに受け入れられたのだ。これからの国際的社会の中で生きれるためにも、自分をもって生きていきたい。

原文   森リン ベスト5