●総合 90 点 

字  数 1301 字 思考語彙 63 点  (21 個)
--------------------------------
-0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0-
00-02-04-06-08-10-12-14-16-18-20-22-24-26-28-30-
知識語彙 86 点  (86 種)
----------------------------------
-0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--1--1--1--1--1-
00-09-18-27-36-45-54-63-72-81-90-99-08-17-26-35-44-
 表現語彙 88 点  (148 種)
------------------------------------
-0--0--0--0--0--0--0--1--1--1--1--1--1--1--2--2--2--2-
00-15-30-45-60-75-90-05-20-35-50-65-80-95-10-25-40-55-

点数はほかの人の点数との関連で毎日少しずつ変わります。
棒グラフは全作品の分布で、濃い部分は当作品の位置です。 をクリックすると、最新のデータをもとに再計算されます。

【総評】 点数はそれぞれの級の合格ラインの目安です。 20080901 改訂
12級11級10級9級8級7級6級5級4級3級準2級2級準1級1級
総合52点~59点~62点~64点~69点~72点~74点~78点~81点~86点~88点~90点~91点~92点~
相当学年小1小2小3小4小5小6中1中2中3高1高2高3大社大社
合格率95%95%90%90%85%85%80%70%60%50%40%30%20%10%
思考語彙34点~35点~36点~37点~40点~43点~50点~52点~55点~62点~65点~67点~70点~73点~
知識語彙40点~41点~42点~43点~47点~49点~52点~56点~60点~65点~70点~78点~85点~90点~
表現語彙46点~48点~50点~52点~56点~57点~58点~62点~65点~71点~73点~80点~86点~91点~
思考語彙:意見や説明を書く力/知識語彙:難しい言葉や漢字を使う力/表現語彙:多様な実例や表現を書く力
 
  
思考語彙63































































88
知識語彙86
△上の三角形の高さは思考語彙
▽下の三角形の深さは知識語彙
三角形の横の長さは表現語彙
○円の大きさは字数
(円はひし型の後ろに隠れている場合があります)。
【文体】
 ○文の流れが自然です。
 ○文章の中心がよくしぼられています。
 △中間の長さの文が多く長い文と短い文がやや少なめです。
 △文の長さの平均がやや短めです。
【語彙バランス】
 説明に比べて、素材がやや多い文章です。(-0点)

△三角形の高さは思考語彙、▽逆三角形の深さは知識語彙、
△▽の底辺は表現語彙、○円の幅は字数。

【文リズム】  (一文中の文節的語彙群の数) ~6個 7~10個 11~14個 15~18個 19個~

05130703060408091505090406060404121306061606080408060505060609040610091011070509030506


【文の長さのグラフ】 -20字短い文 21-40字やや短い文 41-50字中ぐらいの文 51-70字やや長い文 71字-長い文
22 しい。
53 った。
28 通し。
20 うか。
26 配だ。
17 日本。
38 ない。
38 こる。
62 なる。
21 のだ。
31 多い。
13 思う。
27 れる。
31 らだ。
16 ない。
17 いる。
55 思う。
40 ある。
24 ンだ。
32 思う。
62 思う。
24 いる。
32 うだ。
20 った。
35 する。
34 らだ。
24 ある。
20 ない。
24 いる。
27 ある。
40 きだ。
16 思う。
32 きだ。
43 ない。
33 とだ。
43 とだ。
37 思う。
25 なる。
21 のだ。
31 多い。
10 題だ。
23 しい。
27 たい。
62
62
55
53
43
43
40
40
38
38
37
35
34
33
32
32
32
31
31
31
28
27
27
27
26
25
24
24
24
24
23
22
21
21
20
20
20
17
17
16
16
13
10

【最長の文】 (最長の文は、文章全体の特徴を表しています)
郷に入れば郷に従えという言葉があるように、その土地に合ったふるまいをすることでその地域や近隣の人に認めてもらえるのだと思う。 (62字)
 

【本文】
1200字以上の本文は後半1200字のみ表示しています。>> 全文表示にする
建設は始まっていないが完成した後の生活が心配だ。様々なところが都市化してきた日本。ニュータウンと呼ばれ最初の10年はにぎわうがその後がどうなるかは分からない。新しく開拓されるために、自然の中に高層マンションがポツンと建つ現象が起こる。これはニュータウン、ニュー都市が生まれるための第一歩なのだが、どうも環境が破壊されている様子が目に見えて悲しい気持ちになる。建物は周りの風景との関連の中で見るものだ。しかし、現在の社会では周りの景色を無視した不調和な建物が多い。これが現代の問題だと思う。その原因とはいったい何なのであろうか、2つ考えられる。
 その原因としては第一に、人間は利益を優先させてしまうからだ。お金になるものは手段を問わない。このような思想は今でも残っている。このような場合、だいたい失敗してしまうのがつきものなのだが(笑)私は自然や周りの風景に調和させることが大切だと思う。京都にあるコンビニ、鎌倉にあるスーパーは昔の建物の色の合うように色に制限がある。ベースは茶色で装飾も少なくシンプルなデザインだ。その空間に調和させようとしていることが伝わってきて好ましく思う。郷に入れば郷に従えという言葉があるように、その土地に合ったふるまいをすることでその地域や近隣の人に認めてもらえるのだと思う。現在、東京には東京スカイツリーが建てられている。建設が決定した時には周りの住民、商業施設が反対運動をしたようだ。しかし今では受け入れられるようになった。その景観には異質だったかもしれないがこのように認められる例も存在する。
 そのための原因としては第二に、関連付けて考えることは難しいからだ。何かに挑戦するという事には失敗はつきものである。そして、双方に有利なことはめったにない。ほとんどが有利と損失の両面を持って存在している。陸るが通っても、現実では通らないことはいくらでもある。このように、双方からまた、多角的に関連付けて考える教育をもっと取り入れるべきだ。そのためには経験が必要だと思う。フィールドワークに重点を置いた学習にも今後力を入れていくべきだ。
 確かに、周囲との調和にばかり気を取られて、他のことがおろそかになったら元も子もない。しかし最も大切なことは工夫次第で人の心をつかむことができることだ。過程がどうであれ「結果がすべて」な世の中に生きる以上、最善を尽くし認めてもらうことだ。熱意、強い信念があればそしてその心が伝わればきっと納得してもらえると思う。破壊されている様子が目に見えて悲しい気持ちになる。建物は周りの風景との関連の中で見るものだ。しかし、現在の社会では周りの景色を無視した不調和な建物が多い。これが現代の問題だ。
私の家の隣に5階建てのアパートが建つらしい。
自分自身も環境に調和して生きれるように努力をしたい。

原文   森リン ベスト5