●総合 91 点 

字  数 1465 字 思考語彙 71 点  (27 個)
--------------------------------
-0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0-
00-02-04-06-08-10-12-14-16-18-20-22-24-26-28-30-
知識語彙 106 点  (126 種)
----------------------------------
-0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--1--1--1--1--1-
00-09-18-27-36-45-54-63-72-81-90-99-08-17-26-35-44-
 表現語彙 97 点  (178 種)
------------------------------------
-0--0--0--0--0--0--0--1--1--1--1--1--1--1--2--2--2--2-
00-15-30-45-60-75-90-05-20-35-50-65-80-95-10-25-40-55-

点数はほかの人の点数との関連で毎日少しずつ変わります。
棒グラフは全作品の分布で、濃い部分は当作品の位置です。 をクリックすると、最新のデータをもとに再計算されます。

【総評】 点数はそれぞれの級の合格ラインの目安です。 20080901 改訂
12級11級10級9級8級7級6級5級4級3級準2級2級準1級1級
総合52点~59点~62点~64点~69点~72点~74点~78点~81点~86点~88点~90点~91点~92点~
相当学年小1小2小3小4小5小6中1中2中3高1高2高3大社大社
合格率95%95%90%90%85%85%80%70%60%50%40%30%20%10%
思考語彙34点~35点~36点~37点~40点~43点~50点~52点~55点~62点~65点~67点~70点~73点~
知識語彙40点~41点~42点~43点~47点~49点~52点~56点~60点~65点~70点~78点~85点~90点~
表現語彙46点~48点~50点~52点~56点~57点~58点~62点~65点~71点~73点~80点~86点~91点~
思考語彙:意見や説明を書く力/知識語彙:難しい言葉や漢字を使う力/表現語彙:多様な実例や表現を書く力
 
  
思考語彙71








































































97
知識語彙106
△上の三角形の高さは思考語彙
▽下の三角形の深さは知識語彙
三角形の横の長さは表現語彙
○円の大きさは字数
(円はひし型の後ろに隠れている場合があります)。
【文体】
 ○文の流れが自然です。
 ○文章の中心がよくしぼられています。
 △文の長さの平均がやや短めです。
【語彙バランス】
 説明に比べて、素材がやや多い文章です。(-0点)
 抽象度の高い言葉が多く、やや重い文章になっています。(-3点)

△三角形の高さは思考語彙、▽逆三角形の深さは知識語彙、
△▽の底辺は表現語彙、○円の幅は字数。

【文リズム】  (一文中の文節的語彙群の数) ~6個 7~10個 11~14個 15~18個 19個~

0503100513020308081310060704130706060708071108080810031113090705050605060612100605031005


【文の長さのグラフ】 -20字短い文 21-40字やや短い文 41-50字中ぐらいの文 51-70字やや長い文 71字-長い文
15 家だ。
20 うか。
43 する。
23 いる。
72 思う。
9 ころ。
14 ろだ。
42 らだ。
32 する。
54 くい。
41 いる。
23 思う。
34 きだ。
13 思う。
51 いる。
28 思う。
39 思う。
29 とだ。
27 しい。
37 いる。
42 った。
36 話だ。
43 まう。
32 思う。
41 ある。
40 れる。
11 ある。
33 こす。
46 うか。
35 しい。
30 こと。
34 思う。
24 きた。
26 さだ。
36 ない。
29 ない。
30 思う。
50 くい。
41 いる。
23 思う。
16 家だ。
20 うか。
43 する。
19 思う。
72
54
51
50
46
43
43
43
42
42
41
41
41
40
39
37
36
36
35
34
34
33
32
32
30
30
29
29
28
27
26
24
23
23
23
20
20
19
16
15
14
13
11
9

【最長の文】 (最長の文は、文章全体の特徴を表しています)
七五三、端午の節句、お盆やハロウィン、クリスマス、バレンタインデーなど、「本質」をとらえきれずに「面白そうな」いいとこどりをしているように思う。 (72字)
 

【本文】
1200字以上の本文は後半1200字のみ表示しています。>> 全文表示にする
、周りと歩調合せ、周りばかり気にしている日本人がそのような状況を維持できるとは考えにくい。宗教は個人的には救いになっていても、社会的には国家や民族の争いの背景となっている。これこそが現代の社会における宗教問題だと思う。
 その原因としては第一に、宗教に対する考え方をよく考えなおすべきだ。私は神様は存在すると思う。そしてその神様は自分の心の中にあるのではないか=人の数、またそれ以上に神様は存在するのだと考えている。そのため、世界で起きている宗教戦争はばかばかしいと思う。各宗教であがめられている神様は誰が1位などは決めたくないのではないかとも思う。昔から父に言われていること、宗教は金儲けだ、ということだ。(決して現存する宗教を侮辱しているわけではない。)大学や社会人になった時、急に宗教の勧誘が増えるらしい。危ないものには注意をしておけという忠告だと思ってわたしはいつも聞いている。実際にキリスト教からカトリック、プロテスタントの分かれたのは宗教改革によってだった。教会を立てる建設費、宗教維持費の収集とさせている免罪符販売は有名な話だ。このような過ちがあるからこそ、現代でもお金儲けなのではないかと疑いの目を向けてしまう。人それぞれ考え方は違うが、宗教に固執しすぎるのは良くないと思う。
 その原因としては第二に、宗教を超える大きな価値観が無くなってしまったことである。東西冷戦が無くなってそれまで潜んでいた宗教上の対立が表面に出てきたと考えられる。自然にも似た例はある。猿山でもボスがいなくなると次のボスを巡ってサル同士が争いを起こす。現在の宗教上の対立は資本主義と社会主義の対立というボスがいなくなった猿山状態ではなかろうか。宗教は信仰されている地域や範囲で考え方・信仰内容のズレが生じるらしい。ここからわかることは現代でも宗教は人々の心の支えであること。このようにズレは生じてしまうものなのだと考えなければならないと思う。
 確かに、社会は対立と競争によって発展してきた。しかし、最も大切なことは順位ではなく信仰心の強さだ。宗教とは欲あふれるものではなく、ピュアなものであり続けなければならない。そして宗教は団体競技ではなく、個人競技でなければならない。個人個人で独立をしていれば戦争は起きないのではないかと思う。人に流され、周りと歩調合せ、周りばかり気にしている日本人がそのような状況を維持できるとは考えにくい。宗教は個人的には救いになっていても、社会的には国家や民族の争いの背景となっている。これこそが現代の社会における宗教問題だと思う。
我々が住む日本は無宗教国家だ。イメージとしては仏教色が強いのだろうか。他には神道、イスラム教、キリスト教、ヒンドゥー教、幸福の科学など様々な宗教が存在する。
私はピュアな心を持ち続けたいと思う。

原文   森リン ベスト5