●総合 91 点 

字  数 1076 字 思考語彙 73 点  (29 個)
--------------------------------
-0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0-
00-02-04-06-08-10-12-14-16-18-20-22-24-26-28-30-
知識語彙 88 点  (90 種)
----------------------------------
-0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--1--1--1--1--1-
00-09-18-27-36-45-54-63-72-81-90-99-08-17-26-35-44-
 表現語彙 89 点  (151 種)
------------------------------------
-0--0--0--0--0--0--0--1--1--1--1--1--1--1--2--2--2--2-
00-15-30-45-60-75-90-05-20-35-50-65-80-95-10-25-40-55-

点数はほかの人の点数との関連で毎日少しずつ変わります。
棒グラフは全作品の分布で、濃い部分は当作品の位置です。 をクリックすると、最新のデータをもとに再計算されます。

【総評】 点数はそれぞれの級の合格ラインの目安です。 20080901 改訂
12級11級10級9級8級7級6級5級4級3級準2級2級準1級1級
総合52点~59点~62点~64点~69点~72点~74点~78点~81点~86点~88点~90点~91点~92点~
相当学年小1小2小3小4小5小6中1中2中3高1高2高3大社大社
合格率95%95%90%90%85%85%80%70%60%50%40%30%20%10%
思考語彙34点~35点~36点~37点~40点~43点~50点~52点~55点~62点~65点~67点~70点~73点~
知識語彙40点~41点~42点~43点~47点~49点~52点~56点~60点~65点~70点~78点~85点~90点~
表現語彙46点~48点~50点~52点~56点~57点~58点~62点~65点~71点~73点~80点~86点~91点~
思考語彙:意見や説明を書く力/知識語彙:難しい言葉や漢字を使う力/表現語彙:多様な実例や表現を書く力
 
  
思考語彙73


































































89
知識語彙88
△上の三角形の高さは思考語彙
▽下の三角形の深さは知識語彙
三角形の横の長さは表現語彙
○円の大きさは字数
(円はひし型の後ろに隠れている場合があります)。
【文体】
 ◎文の流れがリズミカルです。
 ○文章の中心がよくしぼられています。
 △中間の長さの文が多く長い文と短い文がやや少なめです。
 △文の長さの平均がやや短めです。
【語彙バランス】

△三角形の高さは思考語彙、▽逆三角形の深さは知識語彙、
△▽の底辺は表現語彙、○円の幅は字数。

【文リズム】  (一文中の文節的語彙群の数) ~6個 7~10個 11~14個 15~18個 19個~

0811070709090311061407121103110704040807080608100605070706110813


【文の長さのグラフ】 -20字短い文 21-40字やや短い文 41-50字中ぐらいの文 51-70字やや長い文 71字-長い文
31 うか。
43 ない。
43 いる。
29 いる。
45 ない。
38 いた。
14 ある。
38 思う。
21 ある。
56 らだ。
28 いる。
54 ない。
41 ろう。
27 うか。
42 らだ。
27 しら。
31 態だ。
16 える。
27 げる。
30 のだ。
34 きた。
18 れる。
35 思う。
45 ろう。
24 ある。
23 果だ。
25 てる。
26 思う。
39 のだ。
38 思う。
32 うか。
51 思う。
56
54
51
45
45
43
43
42
41
39
38
38
38
35
34
32
31
31
30
29
28
27
27
27
26
25
24
23
21
18
16
14

【最長の文】 (最長の文は、文章全体の特徴を表しています)
そのための原因としては第一に、高度成長期時代の大量生産にとって効率の良いシステムが今でもまだ残っているからだ。 (56字)
 

【本文】
 今月の国際的なメインイベントといえば、米朝会談ではなかろうか。私はその間は学校で授業を受けていたためまだ一回も米朝会談に関するニュースを見ていない。しかし、あまり騒ぎになっていないところから順調にことが進んだのだろうと解釈をしている。北朝鮮といえば、国民服があるほど国民の均質性を保っている。私は北朝鮮についてあまり知らないが、ミサイルをたくさん発射してくる現状だけは忘れられない。第二次世界大戦のころ、計画経済を行っていた、ロシアなどは政治が安定していた。それは当時だけの状況である。私は、均質を求める管理社会は、社会の活力を低下させるという問題があると思う。その問題に対して考えられる問題が2つある。
 そのための原因としては第一に、高度成長期時代の大量生産にとって効率の良いシステムが今でもまだ残っているからだ。学校の制服は、昔国民服があったころの名残といわれている。公共事業も多く、重労働も多かったため、もしかしたら人の名前よりも、人数が確認できればよかったのかもしれない。そのように考えると、服に興味がなく、皆が同じ服装でもでも気にならなかったのだろう。ある一種のマインドコントロールのようなものであろうか。
 そのための原因としては第二に、農耕社会の文化を持つ日本人の横並び意識があるからだ。隣の家の○○さんが車を買ったから、うちも買おうかしら。といったように、Peer Pressureがかかっている状態だ。学校の授業でも同じことが言える。挙手制の授業で、周りの子が手をあげていたら手をあげる。逆に、手を全く上げていなければ、手をあげないといったものだ。人間は周りと合わせることで、ものごとを流暢に、かつ楽に過ごしてきた。特に日本人はその傾向が強くみられる。しかし、皆と同じでいることの反感を感じることも多いのではないかと思う。圧力がお互いにかかっていることが日本文化の横並び社会を作り出している原因ともいえるだろう。
 確かに、均質にそろえるからこその良い点もある。しかし、最も大切なことは、過程ではなく結果だ。お互いに成長できる圧力をかければ、協調性が持てる。私は均質よりも、団結、協力、協調の方が大切だと思う。均質とは、均等に振り分けることではなく、多様なものへとつながる前段階のものだ。私は、均質を求める管理社会は、社会の活力を低下させるという問題があると思う。
今月の国際的なメインイベントといえば、米朝会談ではなかろうか。
米朝会談が、世界を幸せにする会談になることを願って、これからたくさんのニュースを見ていきたいと思う。

原文   森リン ベスト5