●総合 80 点 

字  数 927 字 思考語彙 57 点  (16 個)
--------------------------------
-0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0-
00-02-04-06-08-10-12-14-16-18-20-22-24-26-28-30-
知識語彙 64 点  (42 種)
----------------------------------
-0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--1--1--1--1--1-
00-09-18-27-36-45-54-63-72-81-90-99-08-17-26-35-44-
 表現語彙 69 点  (86 種)
------------------------------------
-0--0--0--0--0--0--0--1--1--1--1--1--1--1--2--2--2--2-
00-15-30-45-60-75-90-05-20-35-50-65-80-95-10-25-40-55-

点数はほかの人の点数との関連で毎日少しずつ変わります。
棒グラフは全作品の分布で、濃い部分は当作品の位置です。 をクリックすると、最新のデータをもとに再計算されます。

【総評】 点数はそれぞれの級の合格ラインの目安です。 20080901 改訂
12級11級10級9級8級7級6級5級4級3級準2級2級準1級1級
総合52点~59点~62点~64点~69点~72点~74点~78点~81点~86点~88点~90点~91点~92点~
相当学年小1小2小3小4小5小6中1中2中3高1高2高3大社大社
合格率95%95%90%90%85%85%80%70%60%50%40%30%20%10%
思考語彙34点~35点~36点~37点~40点~43点~50点~52点~55点~62点~65点~67点~70点~73点~
知識語彙40点~41点~42点~43点~47点~49点~52点~56点~60点~65点~70点~78点~85点~90点~
表現語彙46点~48点~50点~52点~56点~57点~58点~62点~65点~71点~73点~80点~86点~91点~
思考語彙:意見や説明を書く力/知識語彙:難しい言葉や漢字を使う力/表現語彙:多様な実例や表現を書く力
 
  
思考語彙57


















































69
知識語彙64
△上の三角形の高さは思考語彙
▽下の三角形の深さは知識語彙
三角形の横の長さは表現語彙
○円の大きさは字数
(円はひし型の後ろに隠れている場合があります)。
【文体】
 ○文の流れが自然です。
 ○文章の中心がよくしぼられています。
【語彙バランス】

△三角形の高さは思考語彙、▽逆三角形の深さは知識語彙、
△▽の底辺は表現語彙、○円の幅は字数。

【文リズム】  (一文中の文節的語彙群の数) ~6個 7~10個 11~14個 15~18個 19個~

070907150816070418141304071516141104030812


【文の長さのグラフ】 -20字短い文 21-40字やや短い文 41-50字中ぐらいの文 51-70字やや長い文 71字-長い文
26 いる。
41 多い。
27 なる。
56 示す。
43 ろう。
57 ない。
29 ある。
17 です。
89 ない。
73 いる。
54 いる。
19 ある。
32 良い。
64 ろう。
62 ろう。
66 った。
46 のだ。
13 言葉。
15 思う。
39 ある。
59 思う。
89
73
66
64
62
59
57
56
54
46
43
41
39
32
29
27
26
19
17
15
13

【最長の文】 (最長の文は、文章全体の特徴を表しています)
避けなさい。」とか「食事にするから来なさい。」などと言われても、驚くだけであるし、それどころか、赤ちゃん言葉より多少言い方が強くなるため、若干の恐怖さえ感じてしまうかもしれない。 (89字)
 

【本文】
現在、「赤ちゃん言葉」と言う現象が広く流布している。例えば日本語文化圏では、赤ちゃんは食べ物のことを指して「マンマ」と言うことが多い。そして、自動車は「ブーブー」、犬は「ワンワン」となる。赤ちゃんことばは、社会の中で子供をどう位置づけるかと言う価値判断によって、その発達の度合いは著しい多様性を示す。これは、それぞれの文化圏で育った子どものパーソナリティに如実に反映されていくのだろう。赤ちゃん言葉を採用した日本のしつけ方は、当然、日本文化で育つ子どもの性格形成の大きな役割を果たしているに違いない。子どもの目線になり、赤ちゃん言葉で話すのはいいことである。子どもが、急に大人から、「車です。避けなさい。」とか「食事にするから来なさい。」などと言われても、驚くだけであるし、それどころか、赤ちゃん言葉より多少言い方が強くなるため、若干の恐怖さえ感じてしまうかもしれない。実際に、街ですれ違う親子は、「車です。」「犬です。」などとは言わず「ブーブーが来たね。」「わんわんがいるねえ。」などと子どもの目線で会話している。また、幼稚園・保育園の先生も、赤ちゃん言葉まではいかずとも、子ども向けの優しい言葉もしくは口調で話している。子供も、その方が安心感を抱くのである。一方で、大人と同等の扱いをし、大人と同じように会話するのも良い。小さい頃から大人とお奈女ように扱われるわけであるから、自立心・独立心のある意見のはっきりしているしっかりした人になるのであろう。しかし、赤ちゃん言葉が主流の日本の子供でもある程度の年齢になると大人と同じような扱いになるのが嬉しく感じることもあるだろう。例えばレストラン等の食事をするところに行った時、両親は熱いお茶を出されるが私だけ冷たい麦茶やジュースを出されることがほとんどだった。しかし、それがいつの間にか全員熱いお茶になると、もう子供扱いされていないのだな、と思うのだ。赤ちゃん言葉と普通の言葉。どちらも大切にすべきだと思う。しかし、「私たちの人生は私たちが費やしただけの価値がある。」という名言もある。やはり私は、どんな言葉で会話をするのかではなく、たくさんの会話をして、その一つ一つを大切にしていくことが必要だと思う。

原文   森リン ベスト5