●総合 90 点 

字  数 1272 字 思考語彙 64 点  (22 個)
--------------------------------
-0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0-
00-02-04-06-08-10-12-14-16-18-20-22-24-26-28-30-
知識語彙 94 点  (101 種)
----------------------------------
-0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--1--1--1--1--1-
00-09-18-27-36-45-54-63-72-81-90-99-08-17-26-35-44-
 表現語彙 95 点  (171 種)
------------------------------------
-0--0--0--0--0--0--0--1--1--1--1--1--1--1--2--2--2--2-
00-15-30-45-60-75-90-05-20-35-50-65-80-95-10-25-40-55-

点数はほかの人の点数との関連で毎日少しずつ変わります。
棒グラフは全作品の分布で、濃い部分は当作品の位置です。 をクリックすると、最新のデータをもとに再計算されます。

【総評】 点数はそれぞれの級の合格ラインの目安です。 20080901 改訂
12級11級10級9級8級7級6級5級4級3級準2級2級準1級1級
総合52点~59点~62点~64点~69点~72点~74点~78点~81点~86点~88点~90点~91点~92点~
相当学年小1小2小3小4小5小6中1中2中3高1高2高3大社大社
合格率95%95%90%90%85%85%80%70%60%50%40%30%20%10%
思考語彙34点~35点~36点~37点~40点~43点~50点~52点~55点~62点~65点~67点~70点~73点~
知識語彙40点~41点~42点~43点~47点~49点~52点~56点~60点~65点~70点~78点~85点~90点~
表現語彙46点~48点~50点~52点~56点~57点~58点~62点~65点~71点~73点~80点~86点~91点~
思考語彙:意見や説明を書く力/知識語彙:難しい言葉や漢字を使う力/表現語彙:多様な実例や表現を書く力
 
  
思考語彙64

































































95
知識語彙94
△上の三角形の高さは思考語彙
▽下の三角形の深さは知識語彙
三角形の横の長さは表現語彙
○円の大きさは字数
(円はひし型の後ろに隠れている場合があります)。
【文体】
 ○文の流れが自然です。
 ○文章の中心がよくしぼられています。
 △文の長さの平均がやや短めです。
【語彙バランス】
 説明に比べて、素材がやや多い文章です。(-0点)

△三角形の高さは思考語彙、▽逆三角形の深さは知識語彙、
△▽の底辺は表現語彙、○円の幅は字数。

【文リズム】  (一文中の文節的語彙群の数) ~6個 7~10個 11~14個 15~18個 19個~

03040509040309140611090604070911081006081810060707062010050607100509060810


【文の長さのグラフ】 -20字短い文 21-40字やや短い文 41-50字中ぐらいの文 51-70字やや長い文 71字-長い文
10 しい。
14 む者。
28 る者。
35 る者。
19 いる。
13 うか。
35 いる。
43 える。
34 ある。
40 いる。
38 れる。
31 する。
23 うか。
33 点だ。
36 話だ。
41 ろう。
50 しい。
43 うか。
21 済む。
30 ない。
81 える。
44 らだ。
25 強い。
34 殺到。
25 ある。
25 ある。
80 する。
37 ある。
19 本人。
27 のだ。
33 ある。
37 れる。
31 ある。
38 のか。
36 のだ。
41 いい。
38 える。
81
80
50
44
43
43
41
41
40
38
38
38
37
37
36
36
35
35
34
34
33
33
31
31
30
28
27
25
25
25
23
21
19
19
14
13
10

【最長の文】 (最長の文は、文章全体の特徴を表しています)
仕事優先を強制させようとするのではなく、どうやったら早く仕事を終わらせられるかを企業全体で考えた方が、家庭での時間を増やせ、仕事による負担も減らせられると考える。 (81字)
 

【本文】
1200字以上の本文は後半1200字のみ表示しています。>> 全文表示にする
。このようなことがほぼ毎日起こっている。一方ドイツはどうだろうか。家庭での時間を第一に考え、国民のほんとが家族とのびのびと生活している。だから私は、家庭生活や地域社会よりも労働時間を優先する日本の社会に問題があると考える。
 第一の原因は、企業が仕事を優先させようと強制させているからである。締切期限や打倒どこどこと言って、気付けば仕事優先になってしまうようになっている。仕事の量に対して締め切り時間が短いときがあるから、残業という制度が生まれる。労働基準法違反という単語は、日本人を表しているような気がする。そんなに詰め込んで得することはあるのだろうか。日本とドイツの共通点の一つとしては、自動車産業が発達している点だ。家庭優先のドイツが、勤勉な日本より技術力が上回っているのは不思議な話だ。自動運転の技術に関しては、日本のメーカーはとてもドイツメーカーには敵わないだろう。これだけ仕事をしているのであれば、何か新しいものを生み出したり、発見することが多くなければおかしい。パソコンの前で長時間資料制作や経理の打ち込みをして残業は、なんて効率が悪いのだろうか。もう少し人数を増やせば、負担は軽くて済む。これまた日本人特有の上下関係が絡んできているのかもしれない。仕事優先を強制させようとするのではなく、どうやったら早く仕事を終わらせられるかを企業全体で考えた方が、家庭での時間を増やせ、仕事による負担も減らせられると考える。
 第二の原因として、日本人には個人の事情よりも集団の事情を優先させる発想が根強いからだ。私たちのような学生には、この傾向がものすごく強い。少しでも自分のことを優先させれば、自己中だ、わがままだ、と非難殺到。挙句の果てにいじめに発展する最悪のケースまである。ニュースでも度々話題になるのが、女性の産休である。当然休みにすべきところを、会社の勝手な都合や上司に責められ、まだ産まれたての子供を入れるかどうかも分からないこのご時世で保育園に預け、産みたての体で仕事をする。この話題でニュースにあげられても、まだ懲りずに産休を取らせない企業がある。外国人から働きアリに例えられる日本人。どこの国の人から見ても、勤勉すぎだと思われているのだ。これからの企業には、家庭や個人の体調を優先した場所にすべきである。
 確かに、集団主義は戦後の高度成長を生み出したという点では高く評価される。しかし、これでは社会や企業のために生きているようなものである。みんなそろって同じ意見ではおかしいし、個人の自由はまさかいけないことなのか。人間は、社会のために生きているのではなく自分自身のために生きているのだ。周りの誰もがうなずいたとしても、おかしいと思たのであればおかしいと主張すればいい。自分の主張を変えたら自分の人生生きている価値がなくなってしまうと私は考える。

原文   森リン ベスト5