●総合 89 点 

字  数 1252 字 思考語彙 61 点  (19 個)
--------------------------------
-0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0-
00-02-04-06-08-10-12-14-16-18-20-22-24-26-28-30-
知識語彙 91 点  (96 種)
----------------------------------
-0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--1--1--1--1--1-
00-09-18-27-36-45-54-63-72-81-90-99-08-17-26-35-44-
 表現語彙 88 点  (146 種)
------------------------------------
-0--0--0--0--0--0--0--1--1--1--1--1--1--1--2--2--2--2-
00-15-30-45-60-75-90-05-20-35-50-65-80-95-10-25-40-55-

点数はほかの人の点数との関連で毎日少しずつ変わります。
棒グラフは全作品の分布で、濃い部分は当作品の位置です。 をクリックすると、最新のデータをもとに再計算されます。

【総評】 点数はそれぞれの級の合格ラインの目安です。 20080901 改訂
12級11級10級9級8級7級6級5級4級3級準2級2級準1級1級
総合52点~59点~62点~64点~69点~72点~74点~78点~81点~86点~88点~90点~91点~92点~
相当学年小1小2小3小4小5小6中1中2中3高1高2高3大社大社
合格率95%95%90%90%85%85%80%70%60%50%40%30%20%10%
思考語彙34点~35点~36点~37点~40点~43点~50点~52点~55点~62点~65点~67点~70点~73点~
知識語彙40点~41点~42点~43点~47点~49点~52点~56点~60点~65点~70点~78点~85点~90点~
表現語彙46点~48点~50点~52点~56点~57点~58点~62点~65点~71点~73点~80点~86点~91点~
思考語彙:意見や説明を書く力/知識語彙:難しい言葉や漢字を使う力/表現語彙:多様な実例や表現を書く力
 
  
思考語彙61
































































88
知識語彙91
△上の三角形の高さは思考語彙
▽下の三角形の深さは知識語彙
三角形の横の長さは表現語彙
○円の大きさは字数
(円はひし型の後ろに隠れている場合があります)。
【文体】
 ◎文の流れがリズミカルです。
 ○文章の中心がよくしぼられています。
 △文の長さの平均がやや長めです。
【語彙バランス】
 説明に比べて、素材がやや多い文章です。(-0点)
 抽象度の高い言葉が多く、やや重い文章になっています。(-1点)

△三角形の高さは思考語彙、▽逆三角形の深さは知識語彙、
△▽の底辺は表現語彙、○円の幅は字数。

【文リズム】  (一文中の文節的語彙群の数) ~6個 7~10個 11~14個 15~18個 19個~

080307061017141305160817040710070913060612102111171615


【文の長さのグラフ】 -20字短い文 21-40字やや短い文 41-50字中ぐらいの文 51-70字やや長い文 71字-長い文
31 作だ。
12 なる。
26 なる。
36 ある。
31 った。
85 末だ。
56 ける。
64 いる。
23 ある。
60 じる。
35 らだ。
66 じた。
27 ある。
34 ある。
41 れる。
32 くる。
49 ある。
45 かる。
31 する。
25 思う。
48 ずだ。
57 ろう。
96 のだ。
41 のだ。
70 ある。
76 のだ。
52 たい。
96
85
76
70
66
64
60
57
56
52
49
48
45
41
41
36
35
34
32
31
31
31
27
26
25
23
12

【最長の文】 (最長の文は、文章全体の特徴を表しています)
またさらに,「こぶとりじいさん」という昔話があるように,心の優しいおじいさんは鬼の宴会に紛れ込んだときも求められるような振る舞いをしたから認められ,こぶを取ってもらえるようなことができたのだ。 (96字)
 

【本文】
1200字以上の本文は後半1200字のみ表示しています。>> 全文表示にする
る。
 確かに,「自分らしさ」を大切にした振る舞いをすべきだという意見がある。私は,古い計算機が大体好きで,そこから電子工作も好きになった。このような者は理解が難しくほとんどの中学生が知らないであろうポケットコンピュータという計算機も私は持っているのだが,それについて弟によく時代遅れだと言われてしまう始末だ。しかし,皆が好きな流行のプログラミング言語等を追尾しても,それは私にとって単に受動的な気がして,少々気が引ける。このように,人間の「自分らしさ」と言えば代表的なものは興味のあることだが,この興味にも二種類あるようだと一般的に考えられている。それは,「主観的興味」と「客観的興味」である。人の興味はこの二つに大別されるが,私は,客観的興味の方が本質をとらえ,より「自分らしさ」が発揮できる分野であると感じる。なぜなら,主観的興味は不安定で,大きく変化していく可能性があるからだ。だからこそ,まずは自分の客観的興味を貫き,周りに左右される主観的興味をも客観的興味を掘り下げる印紙として引き込むべきだと私は感じた。だから,自分らしい振る舞いをすることは大切なのである。
 しかし,その場に応じた振る舞いをすることも大切だという意見もある。例えば学校の卒業式や入学式では,まるで軍隊のような整列や歩調の安定感が求められる。これは,校外からいらっしゃる来賓の方の散在が大きく関わってくる。その学校の生徒がきちんとしていることで,来場者に良い学校である,ということを主張しているのである。これらを皮切りに,職業体験等の厳かな赤の他人との接点は学校生活でも意外に多いことがわかる。だからこそ,日々の生活から,慣例を習慣へとり入れるようにする。私は,これは社会でも同じようなことが言えると思う。例えば,お葬式に真っ赤な服を着ていくと白い目で見られ,悪い態度をとり人は遠ざけられていくはずだ。このように社会が成り立っていることを考えても,正式な場での服装と態度は,臨機応変にすべきであることがわかるだろう。またさらに,「こぶとりじいさん」という昔話があるように,心の優しいおじいさんは鬼の宴会に紛れ込んだときも求められるような振る舞いをしたから認められ,こぶを取ってもらえるようなことができたのだ。このように,第一印象で相手の心をつかむには,その場に応じた振る舞いが不可欠なのだ。
 自分らしさを求めるのも良い,その場に応じた振る舞いをするのも良い,しかし,一番大切なのはそこに自分を信じる気持ちがあるかと言うことである。「持ち物を気にするのは,実力に自信がない証拠である。」という名言があるように,自分に自信を持って行動すると,自分らしくいることに自信がわいてくるものだ。これから私は,第一印象をその場に応じさせつつ,自分らしい知識や能力を身につけ,それらを有効に発揮したい。

原文   森リン ベスト5