●総合 89 点 

字  数 1764 字 思考語彙 59 点  (18 個)
--------------------------------
-0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0-
00-02-04-06-08-10-12-14-16-18-20-22-24-26-28-30-
知識語彙 81 点  (76 種)
----------------------------------
-0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--1--1--1--1--1-
00-09-18-27-36-45-54-63-72-81-90-99-08-17-26-35-44-
 表現語彙 84 点  (135 種)
------------------------------------
-0--0--0--0--0--0--0--1--1--1--1--1--1--1--2--2--2--2-
00-15-30-45-60-75-90-05-20-35-50-65-80-95-10-25-40-55-

点数はほかの人の点数との関連で毎日少しずつ変わります。
棒グラフは全作品の分布で、濃い部分は当作品の位置です。 をクリックすると、最新のデータをもとに再計算されます。

【総評】 点数はそれぞれの級の合格ラインの目安です。 20080901 改訂
12級11級10級9級8級7級6級5級4級3級準2級2級準1級1級
総合52点~59点~62点~64点~69点~72点~74点~78点~81点~86点~88点~90点~91点~92点~
相当学年小1小2小3小4小5小6中1中2中3高1高2高3大社大社
合格率95%95%90%90%85%85%80%70%60%50%40%30%20%10%
思考語彙34点~35点~36点~37点~40点~43点~50点~52点~55点~62点~65点~67点~70点~73点~
知識語彙40点~41点~42点~43点~47点~49点~52点~56点~60点~65点~70点~78点~85点~90点~
表現語彙46点~48点~50点~52点~56点~57点~58点~62点~65点~71点~73点~80点~86点~91点~
思考語彙:意見や説明を書く力/知識語彙:難しい言葉や漢字を使う力/表現語彙:多様な実例や表現を書く力
 
  
思考語彙59





























































84
知識語彙81
△上の三角形の高さは思考語彙
▽下の三角形の深さは知識語彙
三角形の横の長さは表現語彙
○円の大きさは字数
(円はひし型の後ろに隠れている場合があります)。
【文体】
 ○文の流れが自然です。
 ○文章の中心がよくしぼられています。
【語彙バランス】
 説明に比べて、素材がやや多い文章です。(-0点)

△三角形の高さは思考語彙、▽逆三角形の深さは知識語彙、
△▽の底辺は表現語彙、○円の幅は字数。

【文リズム】  (一文中の文節的語彙群の数) ~6個 7~10個 11~14個 15~18個 19個~

161109081007091109051106061008080213110905140510101112080414110911151703121914071010


【文の長さのグラフ】 -20字短い文 21-40字やや短い文 41-50字中ぐらいの文 51-70字やや長い文 71字-長い文
69 いた。
36 った。
35 ある。
27 った。
42 きる。
27 きる。
33 った。
39 った。
36 ある。
19 ない。
52 ある。
27 ろう。
35 ある。
38 える。
27 なる。
40 状だ。
17 ある。
67 思う。
44 いる。
37 った。
33 うか。
65 する。
16 ない。
42 いる。
44 のだ。
50 きる。
59 けだ。
31 ある。
21 ある。
59 ある。
45 ろう。
44 ある。
54 じる。
71 ある。
60 ある。
12 ある。
49 思う。
73 ある。
73 ない。
34 ない。
42 ある。
37 たい。
73
73
71
69
67
65
60
59
59
54
52
50
49
45
44
44
44
42
42
42
40
39
38
37
37
36
36
35
35
34
33
33
31
27
27
27
27
21
19
17
16
12

【最長の文】 (最長の文は、文章全体の特徴を表しています)
しかし、「寒さに震えたものほど、太陽の温かさを感じる。」という名言があるように、便利な生活しか体験していなければ、自然のありがたさを感じられない。 (73字)
 

【本文】
1200字以上の本文は後半1200字のみ表示しています。>> 全文表示にする
まで機械化されているのが現状だ。そのために失われているものもある。本当に必要なものだけを身の回りに置いて、自然をありのままに受け止め、簡素に生活することによって見えてくるものがありそうだと、私は思う。つまり、人が生きるために何が大切か、そのようなことを多くの人は物が多すぎて見失っている。くどいようだが、科学の発達によって、私達の生活は本当に便利で快適になった。しかし、ただ便利ならよいと割り切ってしまってよいものなのだろうか。部屋に籠もってばかりで外で活動せず、楽だからと階段を利用しなかったり、歩いて行かれる距離でもすぐに車や列車を使ってしまったりする。こんな生活が体に良いわけがない。本当に必要なものをどんどん削ぎ落とした素朴な生活の方が人間らしく自然と調和している。一般に現代人が当たり前のように使っている様々な文明の利器は、本当はなくても足りるものだ。現代人として、良寛の真似はできないが、一度立ち止まって、便利になり過ぎた生活を考え直すことはできる。そうすると、自分達がいかに文明の提供する利便性や快適さの誘惑によって余計なものを持たされているかに気づくというわけだ。扇風機の風より自然の風の方が心地良く感じるのもその一例である。日本には二千以上もの自然風の呼び方がある。例えば気象庁風力階級表の「零」に当たる風の呼び方だけでも、「小風」「微風」「軟風」「軽風」などの詳細な風の名前がある。これは、いかに人間が自然と関わりを持ってきたかを顕著に表している資料の一つと言えるだろう。例えば私も道端を歩いているとき、車に乗っていては気付かない、嬉しい発見をすることもある。これも、物そのものの価値ばかりを求めていては、見失ってしまうものがあるということを示していると、私は感じる。自動車、自動販売機、自動扉などと、考えてみると、「自動」のついたものを中心に、なくても別に不自由しないものは身の回りにたくさんありそうである。素朴な生活で生きる方が心豊かに生きられると前述してきたが、文明の利器に頼らない単純な生活には新しい発見が本当に沢山ある。人間は自然の一部である。だからこそ自然と触れ合える素朴な生活こそが本来の人間の生き方だといっても過言ではないと、私は思う。
確かに、科学の発達によってもたらされた機械化された便利で快適な生活にも、素朴で文明の利器に頼らない生命力がつく素朴な生活にもそれぞれ良さがある。しかし、「寒さに震えたものほど、太陽の温かさを感じる。」という名言があるように、便利な生活しか体験していなければ、自然のありがたさを感じられない。だからと言って、やり過ぎて寒さのあまり凍え死んでしまうのもよくない。一番大切なことは、即ち自分の満足のいく生き方を常に模索しながら生きていくことである。これから私は、便利な生活の弊害と利点を取捨選択してよりよい生活を送りたい。

原文   森リン ベスト5