●総合 86 点 

字  数 1656 字 思考語彙 59 点  (18 個)
--------------------------------
-0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0-
00-02-04-06-08-10-12-14-16-18-20-22-24-26-28-30-
知識語彙 68 点  (49 種)
----------------------------------
-0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--1--1--1--1--1-
00-09-18-27-36-45-54-63-72-81-90-99-08-17-26-35-44-
 表現語彙 75 点  (106 種)
------------------------------------
-0--0--0--0--0--0--0--1--1--1--1--1--1--1--2--2--2--2-
00-15-30-45-60-75-90-05-20-35-50-65-80-95-10-25-40-55-

点数はほかの人の点数との関連で毎日少しずつ変わります。
棒グラフは全作品の分布で、濃い部分は当作品の位置です。 をクリックすると、最新のデータをもとに再計算されます。

【総評】 点数はそれぞれの級の合格ラインの目安です。 20080901 改訂
12級11級10級9級8級7級6級5級4級3級準2級2級準1級1級
総合52点~59点~62点~64点~69点~72点~74点~78点~81点~86点~88点~90点~91点~92点~
相当学年小1小2小3小4小5小6中1中2中3高1高2高3大社大社
合格率95%95%90%90%85%85%80%70%60%50%40%30%20%10%
思考語彙34点~35点~36点~37点~40点~43点~50点~52点~55点~62点~65点~67点~70点~73点~
知識語彙40点~41点~42点~43点~47点~49点~52点~56点~60点~65点~70点~78点~85点~90点~
表現語彙46点~48点~50点~52点~56点~57点~58点~62点~65点~71点~73点~80点~86点~91点~
思考語彙:意見や説明を書く力/知識語彙:難しい言葉や漢字を使う力/表現語彙:多様な実例や表現を書く力
 
  
思考語彙59

























































75
知識語彙68
△上の三角形の高さは思考語彙
▽下の三角形の深さは知識語彙
三角形の横の長さは表現語彙
○円の大きさは字数
(円はひし型の後ろに隠れている場合があります)。
【文体】
 ○文の流れが自然です。
 ○文章の中心がよくしぼられています。
 百字を超える文1ヶ所(-1点)
 ▲101字 欧米では、告白する時も相手をしっかり見て言うらしいが、日本では、そういう正面からの対話はあまりせずに、並んで月や花、雪を見ながら、「綺麗ですね。」「そうですね。」というような対話の仕方が多いことだろう。
【語彙バランス】

△三角形の高さは思考語彙、▽逆三角形の深さは知識語彙、
△▽の底辺は表現語彙、○円の幅は字数。

【文リズム】  (一文中の文節的語彙群の数) ~6個 7~10個 11~14個 15~18個 19個~

1208100805071003131407100522241209071205101004072206071716070706160208150909


【文の長さのグラフ】 -20字短い文 21-40字やや短い文 41-50字中ぐらいの文 51-70字やや長い文 71字-長い文
45 ある。
35 思う。
43 らだ。
32 ある。
23 ある。
26 なる。
40 ろう。
17 える。
57 きる。
47 える。
30 ある。
39 しい。
19 ない。
101 ろう。
95 多い。
51 れる。
38 思う。
36 らだ。
39 ある。
31 いる。
44 った。
43 ある。
24 じた。
34 った。
100 うか。
27 れた。
22 うだ。
75 いか。
59 れた。
30 いか。
32 うか。
21 んだ。
70 ない。
12 ろう。
38 ある。
79 のだ。
38 思う。
36 たい。
101
100
95
79
75
70
59
57
51
47
45
44
43
43
40
39
39
38
38
38
36
36
35
34
32
32
31
30
30
27
26
24
23
22
21
19
17
12

【最長の文】 (最長の文は、文章全体の特徴を表しています)
欧米では、告白する時も相手をしっかり見て言うらしいが、日本では、そういう正面からの対話はあまりせずに、並んで月や花、雪を見ながら、「綺麗ですね。」「そうですね。」というような対話の仕方が多いことだろう。 (101字)
 

【本文】
1200字以上の本文は後半1200字のみ表示しています。>> 全文表示にする
自の交流なのかもしれない。欧米では、告白する時も相手をしっかり見て言うらしいが、日本では、そういう正面からの対話はあまりせずに、並んで月や花、雪を見ながら、「綺麗ですね。」「そうですね。」というような対話の仕方が多いことだろう。例えば会議で、班を作って話し合う時などでも、面と向かって意見を述べ合って投票で決を採るというような形で話が進むことは少なく、皆も良さそうだからそうするというような話の進み方をすることが多い。こういう日本的な対話の良い面は、日本人として生きてきた人々にとって分かり易い、ということが挙げられる。日本では、良好な関係を作ることで論争も起こりづらく、平和なのだと僕は、思う。
 又第二の理由としては、対話をすることで、優しい気持ちが生まれるからだ。言葉に頼らない対話の仕方は、はっきり言わない分、相手の解釈に任せる部分がある。それは、分かってもらえるはずだという理解の下に成り立っている。いつだったか、道徳の授業で、「人間関係信頼残高」ということについて議論したことがあった。「人間関係信頼残高」とは、あとどれくらい信頼されているか、という信頼を示す指標である。その指標を上げるためにすべきことについて論じた。特に多かったのは、小さな親切をすることと、人を許すという意見だった。そのうちの一つ、人を許すことは、相手にまた任せられると期待を込めて許しているわけで、お互いに向上心が自然と沸き上がり、お互いに、相手を信頼して思いやって、優しい関係が自然とできてくるのではなかろうか。母も、口数が日本人は少ないと言われると、教えてくれた。口数が少ない人が良いという文化があるそうだ。最近ははっきり言う方が良いという風潮になっている気がするが、口数が少ない分、日本人は、凄く人の能力を読み取ることが他の民族より優れているのではないか。沢山の民族が入り混じった欧米は、はっきり言わないと伝わらない一方で、日本はほぼ単一民族国家なので感じる文化が生まれた。だからはっきり言わず風情を感じる文化が発達したのではないか。それでは、何を持ち込み人々は言葉に頼らず対話しているのだろうか。僕は最近、「空気の研究」という本を読んだ。その本では、空気には逆らえないという日本的な考えを説明しているのだが、恐らく日本人は世論から花見まで空気を持ち込む文化があるのかもしれない。そういう民族なのだろう。
 確かに、はっきり言わないと本当に伝えたい意見は伝わらないという意見もある。しかし、「トランプが生きているのは、それが実際のプレーに使われているときである。」という名言があるように、人間は共有の行動をすることで、より交流が深まるのだ。だから僕は、言葉に頼らない見ることで成り立つコミュニケーションを良いと思う。これから僕は、日本人として共通理解をもとにした日本的な文化を保全したい。

原文   森リン ベスト5