●総合 88 点 

字  数 1292 字 思考語彙 69 点  (26 個)
--------------------------------
-0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0-
00-02-04-06-08-10-12-14-16-18-20-22-24-26-28-30-
知識語彙 96 点  (106 種)
----------------------------------
-0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--1--1--1--1--1-
00-09-18-27-36-45-54-63-72-81-90-99-08-17-26-35-44-
 表現語彙 112 点  (227 種)
------------------------------------
-0--0--0--0--0--0--0--1--1--1--1--1--1--1--2--2--2--2-
00-15-30-45-60-75-90-05-20-35-50-65-80-95-10-25-40-55-

点数はほかの人の点数との関連で毎日少しずつ変わります。
棒グラフは全作品の分布で、濃い部分は当作品の位置です。 をクリックすると、最新のデータをもとに再計算されます。

【総評】 点数はそれぞれの級の合格ラインの目安です。 20080901 改訂
12級11級10級9級8級7級6級5級4級3級準2級2級準1級1級
総合52点~59点~62点~64点~69点~72点~74点~78点~81点~86点~88点~90点~91点~92点~
相当学年小1小2小3小4小5小6中1中2中3高1高2高3大社大社
合格率95%95%90%90%85%85%80%70%60%50%40%30%20%10%
思考語彙34点~35点~36点~37点~40点~43点~50点~52点~55点~62点~65点~67点~70点~73点~
知識語彙40点~41点~42点~43点~47点~49点~52点~56点~60点~65点~70点~78点~85点~90点~
表現語彙46点~48点~50点~52点~56点~57点~58点~62点~65点~71点~73点~80点~86点~91点~
思考語彙:意見や説明を書く力/知識語彙:難しい言葉や漢字を使う力/表現語彙:多様な実例や表現を書く力
 
  
思考語彙69



































































112
知識語彙96
△上の三角形の高さは思考語彙
▽下の三角形の深さは知識語彙
三角形の横の長さは表現語彙
○円の大きさは字数
(円はひし型の後ろに隠れている場合があります)。
【文体】
 ◎文の流れがリズミカルです。
 △もう少し文章の中心をしぼっていきましょう。
【語彙バランス】
 説明に比べて、素材がやや多い文章です。(-0点)

△三角形の高さは思考語彙、▽逆三角形の深さは知識語彙、
△▽の底辺は表現語彙、○円の幅は字数。

【文リズム】  (一文中の文節的語彙群の数) ~6個 7~10個 11~14個 15~18個 19個~

101311070608040309040210100411070412060810081307080610160511071104091413


【文の長さのグラフ】 -20字短い文 21-40字やや短い文 41-50字中ぐらいの文 51-70字やや長い文 71字-長い文
35 った。
54 った。
48 いた。
34 のだ。
21 ある。
32 福だ。
12 育つ。
18 ある。
38 くる。
10 ある。
7 よう。
38 れる。
37 いた。
27 ある。
53 いる。
31 ある。
17 ねる。
43 のか。
23 する。
49 ある。
43 ある。
25 した。
53 越す。
31 いる。
36 うか。
24 きだ。
42 切だ。
71 のだ。
23 ある。
53 きだ。
29 いる。
48 のだ。
23 のに。
40 きた。
54 ろう。
64 のだ。
71
64
54
54
53
53
53
49
48
48
43
43
42
40
38
38
37
36
35
34
32
31
31
29
27
25
24
23
23
23
21
18
17
12
10
7

【最長の文】 (最長の文は、文章全体の特徴を表しています)
ゆえに、三つ子の魂百までというが、何も立派な大人になることではなく、秀でた社会形成につながるのだから、親は愛情を惜しまず注がねばならないのだ。 (71字)
 

【本文】
1200字以上の本文は後半1200字のみ表示しています。>> 全文表示にする
う、家庭内の空気を感じさせ、これが人間形成の一端を担っていた。そして自分の行動をどうしていくかを子供に感じさせ、自覚させたものだ。親対子の愛情は古典的、本能的なものである。経済的に貧しくても、温かい家族的な愛情のある家というのは幸福だ。そこから良い人間が育つ。ちゃんとした人物が出てくるのである。そのため、子供の成長においては、家庭内での愛情あるしつけが大切になってくる。その理由は2つある。2つ述べよう。
 第一に、しつけは善悪の判断となる基準を身につけさせるという点が挙げられる。私の幼少時に、母は教育と称して悪いことをすると、竹の物差しでお尻を叩いた。家庭ではやってはいけないことを自然に学ばせたのである。現代はenter キーを押せば生き返るという、バーチャル的な実体のない仮想現実を信じるかのように育てている。親が何もソースを与えていないのに、本人まかせの放置状態である。しまいには、学校にしつけを委ねる。まるで机上の学問のように、実体験のない疑似体験で判断力が身に付くと親は考えているのか。人間はあらゆる場面で、見極める力を必要とする。したがって、激動の世界を生き抜くためには、小さい頃から正しいしつけをすることが優れているのである。
 第二に、親の愛情をたくさん受けなかった子供は他人との協調性を欠くというところである。平成二十九年、内閣府は男女共同参画白書を発表した。データによると、「夫は外で働き、妻は家庭を守るべきである。」 との考えに反対する割合は、男女とも六割を越す。近年、子供たちが未熟な親たちによって、虐待や殺人に至っている。それは、白書の数字が年々増加傾向である時代背景によるのではないだろうか。国は親たちにもっと子育てに関心を持たせるべきだ。政府は子育て支援に対して形だけにとらわれない、実質的な側面に目を向けることが大切だ。ゆえに、三つ子の魂百までというが、何も立派な大人になることではなく、秀でた社会形成につながるのだから、親は愛情を惜しまず注がねばならないのだ。
 確かに、しつけが新たな弊害を生むこともある。しかし、「脱皮できない蛇は滅びる。」という名言もあるように、しつけも時代の変化とともに進歩していくべきだ。私が考えるに、時代のニーズに応えられるしつけは長けている。例えば、先日、報道されたトラックの煽り運転による暴行事件は、情弱者によって引き起こされたものだ。ドライブレコーダーで監視されているというのに。二十世紀のしつけは、煽り運転のように子供たち側の問題として、暴力的に捉えてきた。だが、今後はしつけを大人たち側の問題としても捉え、多くの情報を駆使した自動運転のような繊細さが必要となろう。つまり、二十一世紀のしつけとは、子育てによって起こるであろう弊害を取り除き、人格形成を試みる親と子の訓練ということができるのだ。

原文   森リン ベスト5