●総合 86 点 

字  数 1257 字 思考語彙 73 点  (29 個)
--------------------------------
-0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0-
00-02-04-06-08-10-12-14-16-18-20-22-24-26-28-30-
知識語彙 128 点  (169 種)
----------------------------------
-0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--1--1--1--1--1-
00-09-18-27-36-45-54-63-72-81-90-99-08-17-26-35-44-
 表現語彙 121 点  (256 種)
------------------------------------
-0--0--0--0--0--0--0--1--1--1--1--1--1--1--2--2--2--2-
00-15-30-45-60-75-90-05-20-35-50-65-80-95-10-25-40-55-

点数はほかの人の点数との関連で毎日少しずつ変わります。
棒グラフは全作品の分布で、濃い部分は当作品の位置です。 をクリックすると、最新のデータをもとに再計算されます。

【総評】 点数はそれぞれの級の合格ラインの目安です。 20080901 改訂
12級11級10級9級8級7級6級5級4級3級準2級2級準1級1級
総合52点~59点~62点~64点~69点~72点~74点~78点~81点~86点~88点~90点~91点~92点~
相当学年小1小2小3小4小5小6中1中2中3高1高2高3大社大社
合格率95%95%90%90%85%85%80%70%60%50%40%30%20%10%
思考語彙34点~35点~36点~37点~40点~43点~50点~52点~55点~62点~65点~67点~70点~73点~
知識語彙40点~41点~42点~43点~47点~49点~52点~56点~60点~65点~70点~78点~85点~90点~
表現語彙46点~48点~50点~52点~56点~57点~58点~62点~65点~71点~73点~80点~86点~91点~
思考語彙:意見や説明を書く力/知識語彙:難しい言葉や漢字を使う力/表現語彙:多様な実例や表現を書く力
 
  
思考語彙73

















































































121
知識語彙128
△上の三角形の高さは思考語彙
▽下の三角形の深さは知識語彙
三角形の横の長さは表現語彙
○円の大きさは字数
(円はひし型の後ろに隠れている場合があります)。
【文体】
 ○文の流れが自然です。
 ○文章の中心がよくしぼられています。
【語彙バランス】
 説明に比べて、素材がやや多い文章です。(-0点)
 抽象度の高い言葉が多く、やや重い文章になっています。(-2点)

△三角形の高さは思考語彙、▽逆三角形の深さは知識語彙、
△▽の底辺は表現語彙、○円の幅は字数。

【文リズム】  (一文中の文節的語彙群の数) ~6個 7~10個 11~14個 15~18個 19個~

0907090711041208040813110711111108160708071512050904130909100313


【文の長さのグラフ】 -20字短い文 21-40字やや短い文 41-50字中ぐらいの文 51-70字やや長い文 71字-長い文
47 いる。
28 ない。
30 置く。
35 ある。
39 する。
19 ある。
54 のだ。
36 のだ。
10 ある。
33 れる。
49 いる。
48 ない。
36 する。
45 とだ。
44 ろう。
47 ある。
45 ろだ。
1
53 いる。
27 する。
35 なる。
36 ない。
58 いる。
54 切だ。
23 きる。
36 いる。
26 ない。
72 ない。
32 いる。
28 出た。
46 った。
17 ある。
64 ある。
72
64
58
54
54
53
49
48
47
47
46
45
45
44
39
36
36
36
36
35
35
33
32
30
28
28
27
26
23
19
17
10
1

【最長の文】 (最長の文は、文章全体の特徴を表しています)
そうでないと、ついには自分が生きたとおりに考えるようになってしまう。」の名言にもあるように、自分の主義主張を曲げるようなことがあってはならない。 (72字)
 

【本文】
1200字以上の本文は後半1200字のみ表示しています。>> 全文表示にする
いない。自己は世間に対して、たいていのばあい受け身の立場に身を置く。個人の行動を最終的に区別し、決めるのは世間だとみなしているからである。人によって世間が広い人も狭い人もいるから、個人ごとにさまざまな世間が存在する。日本には数え切れないほどの世間がある。ときには身内以外にさしたる世間とのつきあいもなく、暮らしている人もいるけれど、世間での評判は気になるものだ。それゆえ、私は世間を気にしすぎるような生き方は好ましく無いと考えるのだ。その理由は二つある。
 第一に、個人の意見がなければ何も始まらないという点が挙げられる。私は日本での現代医学というデータでしか診ていない治療法に疑問を持ち、自然治癒の悪さにあきれている。病院ではムチウチ症の不定愁訴で来院する患者さんに対して、無意味な治療を繰り返しているに過ぎない。けれども、本当に治りたいと考えている患者さんは、少数ではあるが存在する。自由診療で負担増となるため、何とか保険が利くようにならないかという声はよく耳にすることだ。個人の意見が多くの人たちの共感を呼ぶことで、国を動かすことができれば制度化は進むだろう。ゆえに、人間生きていく上で「一念岩をも通す」という考え方は全ての場面に通用する精神なのである。
 第二に、自己を主張することは、世間に振り回されない確固たる生き方ができるというところだ。。東洋経済オンラインのデータによると、田舎暮らしを夢見て移住した人が、耳を疑う現実の村意識に抑圧されている。都会人は、住んでいた時の家財を全て投げ打って移住する。だが、村にはしきたりがあり守らなければ村八分にされ、居場所がなくなる。田舎暮らしのための自己防衛をするには、住まいを自己所有にすべきではない。まずは賃貸物件に住むことで、田舎住民との距離を置き、逃げ場所を確保しつつ都会生活を少しずつ馴染ませるのが秀でている。したがって、都会人が相互監視の厳しい集落で、田舎暮らしを実現していくのには、世間に抹殺されないことが大切だ。このことはあらゆるものごとに対して適用できる。
 確かに、忖度というグループ意識を持ってお互い助け合う精神は優れている。しかし、「自分が考えるとおりに生きなければならない。そうでないと、ついには自分が生きたとおりに考えるようになってしまう。」の名言にもあるように、自分の主義主張を曲げるようなことがあってはならない。私が考えるに、村意識に流されない強い意志を持つことは優れている。例えば、昨年森友学園問題での公文書改ざんが明るみに出た。新聞各紙においての報道の仕方を見ると、まるで安倍内閣に忖度しているかのような書きぶりだった。メディアはもっと批判すべきである。つまり、世の中全てのものごとは、忖度を超えたところで寄り添いつつ、世間で意見を曲げずに伝えて行く個人が重要となってくるのである。

原文   森リン ベスト5