●総合 85 点 

字  数 1080 字 思考語彙 53 点  (13 個)
--------------------------------
-0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0-
00-02-04-06-08-10-12-14-16-18-20-22-24-26-28-30-
知識語彙 73 点  (60 種)
----------------------------------
-0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--1--1--1--1--1-
00-09-18-27-36-45-54-63-72-81-90-99-08-17-26-35-44-
 表現語彙 76 点  (108 種)
------------------------------------
-0--0--0--0--0--0--0--1--1--1--1--1--1--1--2--2--2--2-
00-15-30-45-60-75-90-05-20-35-50-65-80-95-10-25-40-55-

点数はほかの人の点数との関連で毎日少しずつ変わります。
棒グラフは全作品の分布で、濃い部分は当作品の位置です。 をクリックすると、最新のデータをもとに再計算されます。

【総評】 点数はそれぞれの級の合格ラインの目安です。 20080901 改訂
12級11級10級9級8級7級6級5級4級3級準2級2級準1級1級
総合52点~59点~62点~64点~69点~72点~74点~78点~81点~86点~88点~90点~91点~92点~
相当学年小1小2小3小4小5小6中1中2中3高1高2高3大社大社
合格率95%95%90%90%85%85%80%70%60%50%40%30%20%10%
思考語彙34点~35点~36点~37点~40点~43点~50点~52点~55点~62点~65点~67点~70点~73点~
知識語彙40点~41点~42点~43点~47点~49点~52点~56点~60点~65点~70点~78点~85点~90点~
表現語彙46点~48点~50点~52点~56点~57点~58点~62点~65点~71点~73点~80点~86点~91点~
思考語彙:意見や説明を書く力/知識語彙:難しい言葉や漢字を使う力/表現語彙:多様な実例や表現を書く力
 
  
思考語彙53
























































76
知識語彙73
△上の三角形の高さは思考語彙
▽下の三角形の深さは知識語彙
三角形の横の長さは表現語彙
○円の大きさは字数
(円はひし型の後ろに隠れている場合があります)。
【文体】
 ○文の流れが自然です。
 ○文章の中心がよくしぼられています。
【語彙バランス】

△三角形の高さは思考語彙、▽逆三角形の深さは知識語彙、
△▽の底辺は表現語彙、○円の幅は字数。

【文リズム】  (一文中の文節的語彙群の数) ~6個 7~10個 11~14個 15~18個 19個~

0609070216030101130816130704080907140807060813080816


【文の長さのグラフ】 -20字短い文 21-40字やや短い文 41-50字中ぐらいの文 51-70字やや長い文 71字-長い文
25 思う。
37 良い。
30 りだ。
6 勉強。
61 組む。
16 のだ。
4 ごく。
6 ごく。
57 まう。
31 ある。
57 のだ。
46 する。
29 ある。
26 もだ。
40 える。
45 思う。
28 思う。
61 ラだ。
23 いる。
38 ある。
27 する。
37 思う。
55 ある。
33 思う。
32 思う。
80 のだ。
80
61
61
57
57
55
46
45
40
38
37
37
33
32
31
30
29
28
27
26
25
23
16
6
6
4

【最長の文】 (最長の文は、文章全体の特徴を表しています)
しかし、「自分の心のうちに持っていないものは何一つ自分の財産ではない」という名言のように、一番大切な事は、何が正しいかではなく、自分が何を正しいと思うかなのだ。 (80字)
 

【本文】
私は、自分で判断し、決断する事は大切な事だと思う。私は完璧な「指示待ち」派で、具体的な指示がないと何もできないと言って良い。中学生のうちは大丈夫と思うかもしれないが、困った事大ありだ。テスト勉強。そう、範囲の中から重要なポイントを探し、ワークやドリルをどれだけやるか判断し、いつまでに何をやるか決め、計画的に取り組む。そういった事がすごく苦手なのだ。すごく。ものすごく。まず何から取り組めば良いのか、どこをどう勉強すれば良いのか、いつまでに何をどんな風にどうやって、と混乱してしまう。この長文に書いてある人と、まるでそっくり同じタイプなのである。このページをやり、ここを暗記し、こいう風に進めていくといった、明確かつ、細かい指示がないと、全く何もできないのだ。試験の時はいつも、母が立てた計画、母が出す指示通りにドリルをやり、ワークをやり、暗記をする。指示なくしてテストに挑むと、最悪で二十位を下回る事がある。(でも、一応小テストなので。中間・期末考査は指示なしでも十位以下はありません。ないと信じたい。)普段は上位五位で、のびのびしているように見えてもだ。と、このような「指示待ち」状態では、一人だと何も出来ないのでは、と不安を覚える。なんとなく「指示待ち」で良い点を取っている人たち、「指示待ち」は本当に困る事になると思う。(悲しいかな…。私の二十位が全てを物語っている。)
しかし、時には他人の意見を取り入れる事も必要だと思う。私は、乗馬をしているが、馬とは本当に難しい生き物で、気分もコロコロ変わるし、合図に対する反応の良さも日によってバラバラだ。重い(反応の悪い)馬もいれば、少しの合図で暴走する馬もいる。しつこく合図をすれば、折れてくれる事もあれば、跳ねまくって反抗する事もある。原因は様々だが、大概は、乗り手の実力によって左右する。こうしたスポーツでは、他人のアドバイスを取り入れる事は必要不可欠だと思う。もちろん、誰のアドバイスを信じるかは人それぞれだが、自分一人の判断や決断だけでは、うまくいかない事が必ずある。そうした時に、他人に指示を求めるのは大切であり、必要だと私は思う。(ところが私は、「指示待ち」のくせに、見かけによらず?人見知りなので、自分からは指示を求めない。我ながらなんちゅうめんどくさい奴‼︎)
私は、自分で判断する事も、他人に意見を求める事も大切だと思う。しかし、「自分の心のうちに持っていないものは何一つ自分の財産ではない」という名言のように、一番大切な事は、何が正しいかではなく、自分が何を正しいと思うかなのだ。

原文   森リン ベスト5