●総合 80 点 

字  数 906 字 思考語彙 61 点  (19 個)
--------------------------------
-0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0-
00-02-04-06-08-10-12-14-16-18-20-22-24-26-28-30-
知識語彙 65 点  (43 種)
----------------------------------
-0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--1--1--1--1--1-
00-09-18-27-36-45-54-63-72-81-90-99-08-17-26-35-44-
 表現語彙 67 点  (79 種)
------------------------------------
-0--0--0--0--0--0--0--1--1--1--1--1--1--1--2--2--2--2-
00-15-30-45-60-75-90-05-20-35-50-65-80-95-10-25-40-55-

点数はほかの人の点数との関連で毎日少しずつ変わります。
棒グラフは全作品の分布で、濃い部分は当作品の位置です。 をクリックすると、最新のデータをもとに再計算されます。

【総評】 点数はそれぞれの級の合格ラインの目安です。 20080901 改訂
12級11級10級9級8級7級6級5級4級3級準2級2級準1級1級
総合52点~59点~62点~64点~69点~72点~74点~78点~81点~86点~88点~90点~91点~92点~
相当学年小1小2小3小4小5小6中1中2中3高1高2高3大社大社
合格率95%95%90%90%85%85%80%70%60%50%40%30%20%10%
思考語彙34点~35点~36点~37点~40点~43点~50点~52点~55点~62点~65点~67点~70点~73点~
知識語彙40点~41点~42点~43点~47点~49点~52点~56点~60点~65点~70点~78点~85点~90点~
表現語彙46点~48点~50点~52点~56点~57点~58点~62点~65点~71点~73点~80点~86点~91点~
思考語彙:意見や説明を書く力/知識語彙:難しい言葉や漢字を使う力/表現語彙:多様な実例や表現を書く力
 
  
思考語彙61




















































67
知識語彙65
△上の三角形の高さは思考語彙
▽下の三角形の深さは知識語彙
三角形の横の長さは表現語彙
○円の大きさは字数
(円はひし型の後ろに隠れている場合があります)。
【文体】
 ○文の流れが自然です。
 △もう少し文章の中心をしぼっていきましょう。
【語彙バランス】

△三角形の高さは思考語彙、▽逆三角形の深さは知識語彙、
△▽の底辺は表現語彙、○円の幅は字数。

【文リズム】  (一文中の文節的語彙群の数) ~6個 7~10個 11~14個 15~18個 19個~

0702101911070409020508041213060706140903051313


【文の長さのグラフ】 -20字短い文 21-40字やや短い文 41-50字中ぐらいの文 51-70字やや長い文 71字-長い文
36 のだ。
14 きだ。
37 する。
77 ある。
50 いる。
35 らだ。
26 いる。
38 ある。
11 きだ。
30 方だ。
39 ある。
26 ある。
51 きだ。
55 法だ。
23 法だ。
26 きる。
25 らだ。
64 まう。
35 思う。
22 ある。
29 切だ。
65 思う。
89 ある。
89
77
65
64
55
51
50
39
38
37
36
35
35
30
29
26
26
26
25
23
22
14
11

【最長の文】 (最長の文は、文章全体の特徴を表しています)
また、絶対的なものを一人で決めていくのではなく、生きていく中で時と場合によって、絶対的なものを決めたり、生きていく中で、他人と協調しつつ判断したりしていくことも大切なことである。 (89字)
 

【本文】
 確かに、相似的ということは、私たちが生活する上で、便利で、大切なものだ。例えば、買い物をするときだ。新聞に入っているチラシを見比べて、安い商品がある方のスーパーに行こうする。また、私は、ゲーム機のカセットや家電など、何かを買うときも、あそこのお店よりもここのお店の方が値段がより安いからといって、買うチャンスを決めるときがある。それに、私は、お茶などの飲み物をコンビニや普通の道路などにある自動販売機で、買わないようにしている。なぜならば、そのようなところで、飲み物を買うと、値段が少し高いからだ。そのため、なるべく、スーパーで、買うことにしている。また、家でティーパックのお茶を沸かして、水筒に入れて、持っていくこともある。他には、入試のときだ。入試のとき、上位〇位までの生徒を合格させる、という決め方だ。そのため、「今年の新入生は、レベルが高いな」又は、「低いな」と言うこともある。
 しかし、人生には、絶対的なものが必要なときもある。例えば、選挙で、自分が選挙権を持っていても、いい人がいないから、今回は白紙で投票しようと決めるときだ。他には、漢字検定やニュース検定などの検定やテストのときである、〇〇点以上は合格、それ以下は不合格となる方法だ。入試では、その方法は、あまり使われない方法だ。なぜならば、あるレベル以上の生徒は、必ず確保できる。しかし、生徒が、何人来るかは、予測できないからだ。また、自分の生き方を考える際に、その目標となるものが、時と場合によってころころと変わってしまっては、決意ができなくなってしまう。そのため、価値観の変わらない、自分に合った絶対的な目標が必要だと思う。このように、絶対的なものが必要なときもある。
 確かに、相対的なものも、絶対的なものも、どちらも大切だ。しかし、もっと大切なことは、物事を絶対的にこれだと決めつけるのではなくて、実態に合わせて、臨機応変に規則を変えていくことだと思う。また、絶対的なものを一人で決めていくのではなく、生きていく中で時と場合によって、絶対的なものを決めたり、生きていく中で、他人と協調しつつ判断したりしていくことも大切なことである。

原文   森リン ベスト5