●総合 82 点 

字  数 1074 字 思考語彙 56 点  (15 個)
--------------------------------
-0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0-
00-02-04-06-08-10-12-14-16-18-20-22-24-26-28-30-
知識語彙 65 点  (43 種)
----------------------------------
-0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--0--1--1--1--1--1-
00-09-18-27-36-45-54-63-72-81-90-99-08-17-26-35-44-
 表現語彙 67 点  (78 種)
------------------------------------
-0--0--0--0--0--0--0--1--1--1--1--1--1--1--2--2--2--2-
00-15-30-45-60-75-90-05-20-35-50-65-80-95-10-25-40-55-

点数はほかの人の点数との関連で毎日少しずつ変わります。
棒グラフは全作品の分布で、濃い部分は当作品の位置です。 をクリックすると、最新のデータをもとに再計算されます。

【総評】 点数はそれぞれの級の合格ラインの目安です。 20080901 改訂
12級11級10級9級8級7級6級5級4級3級準2級2級準1級1級
総合52点~59点~62点~64点~69点~72点~74点~78点~81点~86点~88点~90点~91点~92点~
相当学年小1小2小3小4小5小6中1中2中3高1高2高3大社大社
合格率95%95%90%90%85%85%80%70%60%50%40%30%20%10%
思考語彙34点~35点~36点~37点~40点~43点~50点~52点~55点~62点~65点~67点~70点~73点~
知識語彙40点~41点~42点~43点~47点~49点~52点~56点~60点~65点~70点~78点~85点~90点~
表現語彙46点~48点~50点~52点~56点~57点~58点~62点~65点~71点~73点~80点~86点~91点~
思考語彙:意見や説明を書く力/知識語彙:難しい言葉や漢字を使う力/表現語彙:多様な実例や表現を書く力
 
  
思考語彙56





















































67
知識語彙65
△上の三角形の高さは思考語彙
▽下の三角形の深さは知識語彙
三角形の横の長さは表現語彙
○円の大きさは字数
(円はひし型の後ろに隠れている場合があります)。
【文体】
 ○文の流れが自然です。
 ○文章の中心がよくしぼられています。
【語彙バランス】

△三角形の高さは思考語彙、▽逆三角形の深さは知識語彙、
△▽の底辺は表現語彙、○円の幅は字数。

【文リズム】  (一文中の文節的語彙群の数) ~6個 7~10個 11~14個 15~18個 19個~

050708061112090908101011111010211210101610072108


【文の長さのグラフ】 -20字短い文 21-40字やや短い文 41-50字中ぐらいの文 51-70字やや長い文 71字-長い文
11 った?
26 んだ。
30 いた。
30 らだ。
45 ない。
53 のだ。
44 ある。
41 とだ。
42 まう。
41 ある。
35 いる。
50 思う。
54 うか。
42 思う。
42 ある。
84 なる。
45 思う。
44 れた。
43 きる。
55 ある。
53 った。
30 良い。
90 ある。
39 たい。
90
84
55
54
53
53
50
45
45
44
44
43
42
42
42
41
41
39
35
30
30
30
26
11

【最長の文】 (最長の文は、文章全体の特徴を表しています)
しかし、「未来には、ひとりでにできる未来と、自分で作る未来との二つがある。」という名言もあるように、一番大切なのは、周りとの調和を保ちつつ、自分の判断力を身につけていくことである。 (90字)
 

【本文】
「この問題どうなった?見せて。」
そう言って彼は僕の問題集をのぞき込んだ。僕は心の中では「あんまり他の人に頼らないでよ」と思っていた。なぜなら、他の人に頼ってばかりいては、自分が伸びないからだ。他の人の答案をそのまま写しても、もちろん自分の出した答えでもなければ、自分の実力でもない。テストの時も隣に僕が居ることなんてないのだから、もっと判断力や決断力、行動力のある友達であって欲しいのだ。
確かに、自分で判断し、決断することは、責任感もあり大人への一歩であるという意見がある。例えば、まだ幼稚園児くらいの年齢なら、家族を頼って生活していても仕方のないことだ。しかし、中学生くらいになれば、ある程度の決断力がないと、周りに置いて行かれてしまう。この時期は、特に大人への道がまるで今まさに切り開かれていっているような時期である。例えば、僕にはしばしば授業中に僕の意見を真っ先に聞いてくる友達がいる。僕は、毎度のように他の人の意見を見聞きしにくるのではなく、まず一人で考えなくて良いのかと疑問に思う。一人で判断する力を養わなければ、この先この友達は成長しなくなってしまうと思えてしまうのは僕だけなのだろうか。まずは、どんなことにも挑戦すれば、例えうまくいかなくても達成感は味わえると僕は思う。
しかし、他からの意見や指示を聞いて、そこに便乗していけば楽で安心という意見もある。例えば、大事な場面で失敗は許されないといった場合は、慣れない作業にがむしゃらにやるよりも、誰かに正確なことを聞いた方が安心でき、結果として、良い行いができたことになる。例えば僕は、一人で考え込むより、大勢に打ち明けて皆の意見を聞いた方が良い場合があると思う。例えば、クラスで決めるスローガンを考えるとき、僕の意見を発表すると、皆が賛成してくれた。このように、大勢の意見を聞いて、自分と思っていることが同じと確認することで安心できる。また、逆に自分とは異なった意見が出てくることで、視野が広がり、色々な考えが新たに発見できるといった利点がある。まるで自分では考えもしなかったようなアイデアに出会えることもあり、他人に便乗することも良いなと僕は思った。
自分で判断し行動するのも良い、他からの指示に従うのも良い。しかし、「未来には、ひとりでにできる未来と、自分で作る未来との二つがある。」という名言もあるように、一番大切なのは、周りとの調和を保ちつつ、自分の判断力を身につけていくことである。これから僕は、大人という未来に向かって、人としてステップアップをしていきたい。

原文   森リン ベスト5